前回の記事はこちら↓
さて、ナイトでの釣行…
本当はシーバスに行くはずだったが…
エリアトラウト楽しくて夜も来ちゃった☆
ショアジギングとかシーバスなんかは同じ日に朝マズメ・夕マズメもやるんだし、
エリアトラウトも2回行ってもいいでしょう(笑)
時間は〜21時までの3時間でした!

ライトアップされていて落ち着く~!
手元にもライトがあると準備しやすいかも?

自動猫じゃらし?
猫ちゃんがずっと遊んでいました(笑)
かわいいし、なんて言ってもこのシステム頭いい~!
デイとの違いは…
水面に注目すると一目瞭然!!お魚さん達ノリノリ♪
池の至る所でバッシャバシャ音を立てているので
これはトップでしょ!?ってことで
1.4g~1.6gのスプーンを使って着水直後から巻き巻き~
してみるもののアタらない…
わい「ん???なんでじゃ…?」
夏~秋の初めくらいはす~ぐちょっかい出してきたのに…
冬のせい?なのかほとんど反応を示さない…
放流があった日とかそういった理由もあるのでしょうか…?
ルアーチェンジを続けアタリが!
色々なスプーンを使ってみましたがまともにアタリがなく
もっとアピールしないといけないのか?と思い
普段使わない白系(グロー)のスプーンを使ってみました!
使用したのはダイワのプレッソ アダム!
フルグローではなく、半分がフラッシングの強いグリーンでもう半分が白(グロー)の
ライトニンググリーンというカラー!
これにアタリが出るように!
何匹か釣り上げることができました!
法則を見つけたい…
この時の私はまだ釣れた理由をはっきりと判断できていなかったので、
カラー(グロー)が良いのかはっきりさせることに…!
といったもののグローのスプーンが他にない…
切り分けができない…う~ん困った…
ケースから何かないかなぁ~と漁ってみると1つのメタルバイブを発見!
デュオのヴァルケイン・ヴァルキャノン!パッショングロー!
これだ(笑)と思いエリアトラウトで使ったこともないメタルバイブをキャスト!(スプーン縛りとは何だったのだろうか…)
→切り分けだからしょうがない!
カラーは大体同じだけど、棚が違くない…?
メタルバイブの使い方を知らないまま使ったので、とりあえずスプーンと同じように
トップを狙ってみることに…!
ブルブルとした振動が気持ちよい…!が全く当たらない…
タダ巻きじゃダメなのかと思いリフト&フォールやジャーキングしてみてもダメ…
「あぁ…カラーじゃないか~」と思ったが、ここにきて「巻きスピード早くないか…?」
と脳内でセルフ突っ込みを開始(笑)
グロー×トップ=釣れる!はスプーンだからできたことで、
メタルバイブではその方程式は成り立たない…
エリアトラウトでは基本スロー巻きなので巻きスピードをどんどん遅くしていくと
遅くするにつれてアタリが増える…!
棚はどうなったかというと、はいっボトムです(笑)
ズルズル…ズルズルしてます(´・ω・)
バイブは全く感じません(笑)でもアタル…こんなものなの!?
こんなバイブレーションは嫌だ(笑)
“バイブレーションはブルブルするもの” シーバスゲームメインだったからか
そのような思い込みが強く、早めに巻き巻きしていましたが当たるのはブルブルしない速度…
なんか違うのではないかとまた巻きスピードを上げるがアタリは減っていく…
エリアトラウトではこういうものなのか…?
考えさせられる出来事でした…
こんなものなのでしょうか…?
日によっては変わるのでしょうか…?
真相がはっきりしないまま釣行は終了しました…
スプーンで攻略するはずが、メタルバイブに悩まされて時間を潰してしまいました(笑)
次はメタルバイブで釣る方法を模索してみようと思います!
釣果
ニジマス10匹
→メタルバイブでは2匹
使用タックル
・ロッド:LUXXE 宵姫 爽 S63UL-solid (がまかつ)
→アジングロッドをエリアトラウトで使っています。
合わせの練習が目的!(エリアトラウト用のロッドは持っていないなんて言えない…)
・リール:Vanquish C2000SSS (シマノ)
・ライン:UVF 月下美人デュラセンサー+Si2 0.3号 (ダイワ)
・リーダ:グランドマックスFX 0.8号 (シーガー)
→今度プレミアムマックスみたいにもう少し衝撃を吸収できるリーダーをつけてみようかな…
アタリを弾くシチュエーションが多かった…気がする…
コメント