クリスマス釣行!
皆様、メリークリスマス!みやぶーです。
この記事の投稿時点ではクリスマスも終わり、今年も早いものであと1週間を切ってしまいました。
12/25は皆さんは何をしていたでしょうか?
巷ではクリスマスムード一色となっていましたが・・・
私は、午前に朝霞ガーデンでニジマスを、午後は神奈川でアジングでアジを釣りに行っており、とてもよい1日を過ごしておりました笑
ということで、今回の記事は午前中の朝霞ガーデンの釣行日記となっています。
アジング釣行は、後日ブログにしようと思います。
朝霞ガーデンへGo!
クリスマスでも釣り人には関係ない
朝霞ガーデンは、今回で3回目の釣行。
過去の2回は、お昼と夕方の釣行でした。
今回は、3回目にして初の朝イチの釣行!
釣れた数も1回目が2匹、2回目は4匹と増えていっていたので今回も釣果を上げたいなぁと気合は十分!
朝まずめでの釣行ということもあり、期待度高めでワクワクしながら朝霞ガーデンさんに向かいました!
6:30頃、現地に着くとすでに車がかなりの数入っていて釣り場にもすでに合計20人以上人が入っていました。
クリスマスだから人少ないかな〜と思っていましたがそんなことなかったですね。笑
釣行前、良ポイントGET!しかし雨・・・
ルアー専用池に着いて池に1箇所だけあるアウトレット周辺が空いていたので場所確保。
アウトレットが空いていればしっかりとした流れがあることと比較的水温が安定するため是非入りたいポイントの1つ。
※朝霞ガーデンさんの釣り座としてアウトレットが良いかは今後さらに検証していきます!
ポイントも割と良く期待度は高まりましたが・・・
しかし!その日は、朝小雨が降っていて冬の雨の中での釣行。
めちゃくちゃ寒くなるんじゃないかなと不安でしたが・・・
イージススノーウォームのおかげで全然寒くなかったです!
イージススノーウォームのインプレ記事はこちら↓
イージススノーウォーム単体でも撥水効果はある程度ありましたが、追加で防水スプレーを買って全体にかけてみたところ、雨が全く染み込むことなく最強の防寒着が完成しました!

イージススノーウォームはかなりおすすめな防寒着です!
釣行開始!
最初はまだ少し暗かったので、アピールを重視して蛍光グリーンのペピーノを使ってみました。
表層付近をデッドスローで巻いてみると、あたりがあるけどうまくかけることができなくてバラしちゃうことが多い!
なんでだろうなーと、針を見てみるとちょっと曲がっているみたいでした。
エリアトラウトでのスタメンルアーだったので、いつの間にか針が寿命を迎えたのかなと思います。
替え針を持ってきていなかったのと時間ももったいなかったので残念ながらペピーノは諦め・・・
筆者の体感で小さいマスなら30匹~50匹くらいで針は完全になまり、少し元気なマスやサイズの大きなマスなら1発で針を曲げられたりします。
針の状態で釣果に雲泥の差がでます。
都度交換することはとても大事なのでみなさんも針の確認は怠らないようにしましょう!
ちびとろ25FでニジマスGET
表層付近に魚が集まっていたので、表層に使えるちびとろ25Fのいちごペレットを使ってみることに。

5秒に1回転ぐらいのデッドスローで使ってみると、3投目に表層で当たりがありニジマス1匹目GET!

その後も、同じデッドスローで巻いていると先程よりも大きな当たりがあり慎重に寄せると少し大きめの40cmのニジマスが釣れました。

これぐらいの大きなニジマスだと引きが楽しいですね。
今回使ったちびとろは、ゆっくり巻いてもゆらゆら動いてまるで本物の小魚が泳いでいるように見えるのでとてもいいルアーです!
流行りの小さいクランクベイトの中でも明らかに系統が違い、ちびパニクラやワブクラJrなどはどうしてもボディを左右に振るアクションが主体になってしまいます。
しかしちびとろはちびとろだけにしかないゆらゆらアクション!
ジョイントルアーの強みをしっかり出しているクランクベイトとなっております。
魚はその日その日で「食うアクション」「食わないアクション」がはっきり分かれるため小さいクランクベイト系統でちびとろがローテーションに入っていると誘いの幅が大きく広がります。
重要なのでもう一度
使う上で大事なポイントは「ゆっくり巻くこと」です!
人気ルアーなのかなかなか店で見当たらず、今はフローティングタイプしか持っていないので、近いうちにシンキングタイプも買って試してみたいです。
その後、雨上がり
その後、雨が上がって日が出てきたので朝霞ガーデンでよく釣れると言われているXスティックの赤色を使ってみました。

説明書にスティック部分を斜め45°にした状態で、ゆっくりただ巻きをすればいいと書いていたので、そのとおりにやってみました・・・
が、うまく行かず。30分ぐらい使っていましたが当たりがなく釣れず・・・
表層・中層・下層とレンジを変えて、竿の立て方も変えてみたのですがどうしても釣れませんでした。
使い方がイマイチわかっていなかったです。
次回は使い方をマスターしたいですね。
その後も、釣れず3時間で結局2匹という結果に・・・
前回4匹だっただけにかなり悔しい・・・
釣れたニジマスは持ち帰り
40cmの方のニジマスは、釣ったときに出血させてしまったので持ち帰ることにしました。
体高もあってイクラがあるかな〜と開けてみましたが残念ながらイクラはありませんでした。
前回、うゆしーがニジマスの鮭とばを作っていたのでレシピを参考にして私も作ってみようかなと思います。
うゆしーのニジマス鮭とばのレシピはこちら↓
余談
現在、王禅寺フィッシュオンと朝霞ガーデン両方の管理釣り場に行っているのですが朝霞ガーデンは周りの人の釣果をみていても、王禅寺と比べて難しい印象があります。
魚の量は少なくないとは思うのですが、フィールドの広さに対してかなり多くの釣り人が入っており、リリースをしているため魚全体がスれているのかなと思っています。
今年は、もう朝霞ガーデン行くタイミングはなさそうですが、来年も3時間で10匹を目標に通いつめたいと思います!
釣果
- ニジマス 2匹
使用タックル
- ロッド:SHIMANO ソアレXR S60SUL-S
- リール:SHIMANO ヴァンキッシュ C2000SSS
- ライン:アーマード F+ Pro トラウト 0.3号
- ルアー:SHIMANO ちびとろ 25F いちごペレット
コメント