筆者が初めて釣ったスプーン
筆者は2021の秋からエリアトラウトを始めて、最初はクランクばかりで釣っていました。
当初はクランクだけあれば成立するんじゃないか?と思っておりましたがそんなことはなく、スプーンでないと釣りづらい日は確実にあります。
例えば
- 底付近でアタリが集中するときにクランクやミノーで底を狙うことが難しい場合。
※持ってるルアーによるとは思います。 - 縦の釣りでよくアタリがでて、リフト&フォールをメインで釣りたい場合。
- はや巻き且つプラグ系のよりもローアピールに反応がある日
等々スプーンでの攻略のほうがはるかに楽な場合は多々あります。
スプーン(MIU)で釣れた時の記事はこちら!
よし!じゃあスプーンを買おう!と思い釣り具屋さんにいくとびっくりするくらいの種類のスプーンがあったりして「え?何買えばいいの?」なんてなることは多いのではないでしょうか?
経験者ならどういう状況にどんなスプーンを使いたいか知識から色々と選んで試す楽しみがあると思いますが初心者の方は圧倒されるばかりでよくわからないまま購入しちゃうこともあるかもしれません。
そんな時にまず初めに買ってほしいスプーンがMIUです!
MIUはどんなスプーン?
タイトル通りド定番のトラウト用スプーンです。
今回はエリアトラウトで使うことを前提に記載していきます。
フォレストさんのサイトはこちら
MIUは比較的動きの弱いルアーだと思います。
なので、魚がスレていき、他のスプーンに反応がなくなっても比較的コンスタントにアタリを出すことができます。
また重さは1.4g以上であれば結構飛び、広めのフィールドでも問題なく使用できます。
他のスプーンとの違いは?
他の似たような形の定番ルアーにNOAやティアロというスプーンがありますがこちらと比較するとMIUが一番動きが弱々しいです。
またDAIWAさんのイブというルアーも弱々しく動きますが飛距離はMIUのほうがでます。
その他にも探せばMIUに似たルアーはあると思いますが、さっと釣具屋にいって比較的数がそろっているスプーンの中だとこのMIUが手に入りやすくておすすめです。
NOAやティアロで釣れる日はMIUだと少し釣果が落ちますが、刻々と変化するエリアトラウトのフィールド内で魚がスレていくと段々とその頭角を表すのがMIU。
釣果が少し落ちるといっても安定感はあるのでMIUで丸1日釣れない日はないんじゃないかなと筆者は思います。
(少なくとも筆者がスプーンをメインで釣りをしてる日で釣れなかった日は今のところないです。)
MIUの使い方
基本はレンジをキープしながら巻くことです。
こちらは実体験になりますが
- 巻いて釣る横を意識した釣り
- リフト&フォールのような縦を意識した釣り
では魚の反応がよく出てコンスタントに釣れます。
しかしレンジをキープできていない横の釣り(ランダムに斜めに引いてしまう場合)では極端に釣果が下がります。
まず水面直下あたりを引いてみて、浮きすぎず、落ちすぎない巻きスピードを覚えてから
キャスト毎に1秒ずつレンジを落として一定のペースで巻くことが一番大事です。
※MIU以外のスプーンでもこれは大事なポイントだと思います。
各レンジに対して一定のスピードで巻いて釣れない場合はリフト&フォールを試してみてください。
底にルアーを落とし、浮いてくるスピードで巻いて、テンションフォールさせる。
この釣り方を巻き回数を変えながら何度も試してみるとだいたい決まったタイミングでアタリが出るようになります。
筆者おすすめの重さとカラー
おすすめの重さは?
まず初めに買う場合のおすすめの重さは1.5g!
まずはこの1.5gのMIUを4カラー持っていれば大体何とかなると思います!
タナを探るにしても飛距離を出すにしてもこの1.5gが一番基準となりやすいのでもしMIU以外のスプーンを買うとしてもエリアトラウトなら1.5g台のスプーンを買うことをおすすめします。
そのあと1.5gをベースによりゆっくり引きたい場合はグラム数を落とし、より飛距離を出したり早く引きたい場合はグラム数をあげていけばいいと思います!
おすすめカラーは?
・ナチュラルカラー系で2色
茶色系と深い緑系です。
筆者はこの二色をとりあえず状況がわからない場合、投げることが多いです。
おすすめの理由は
管釣りのトラウトはこの手の色の餌を食べていることが多いので違和感を与えにくいです。
また水の濁りによって茶色系がいい時と緑系がいい時と別れるのにまずこの2色はあって損はないと思います!
・赤金などキラキラ系で1色
放流直後や高活性の時はキラキラと光るカラーへのアタリは多いです。
ただしMIUよりももっとアピール力の強いスプーンを使うのも手だと思います。
・黒色
魚にしっかりシルエットを見せれる黒色。
日が昇る前や日が落ちたあとの暗い時間帯が一番黒色が火を吹きます。
筆者は早朝かナイトの割合が多いのでこのカラーは必須です!
実釣でのインプレ
今回は1.4と1.5gのお話。
まず王禅寺さんでのデイゲーム
飛距離はかなり出るので王禅寺さんのような広いフィールドでも落としたいところまで飛ばすことができます!
ただ巻いていても手元に伝わる感覚はほぼなし。
ちゃんと一定のレンジを引けているかはクリアウォーターのフィールドで確認するかもしくはチャート色など人間の目で追いやすい色を使って巻いてみて慣れるしかないかなと思います。
カウントを落としていくとヒット!
スプーンの動きが弱い分、少しの違和感でアタリがつかみやすいように感じました。

この日は一部の人だけが釣れており、ほとんどの人はあまり釣れていなかった状況ですが、私もこのMIUで一部の人への仲間入りを果たしました笑
なぜかこの日は釣れるサイズが全体的に大きかったです。
そもそもMIUで釣れるサイズは少し大きいような気がします。
王禅寺さんでのナイトゲーム
ナイトはやはり黒の反応が高かったです。
クランクではさっぱり釣れなかったですが少し下のレンジまで落とし巻いているとヒット!

このあとも何度もヒットしこの日は黒のMIUだけで30匹近く釣りあげました。
まとめ
ド定番ルアーの中ではかなりアピール力が弱いMIUですが、管釣りは人が多い場所だと常にハイプレッシャー!
魚は山ほどいてもなかなか釣れないなんてことはざらにあります。
そんな中、ローアピールのMIUは安定した釣果を叩き出してくれることは間違いなし!
飛距離も出て、トップからボトムまでしっかり狙うことができます。
初心者の方は特にまずMIUの1.5gを買って管釣りに行ってみてください!
巻きスピードさえ間違えなければだいたい釣れると思います。
管釣りデビューにはもってこいのMIU、試したことのない方は一度お試しください!
コメント