【シャノン0.7g】ゆっくり巻いてもしっかり泳ぐ。飛距離抜群のマイクロスプーン!

ルアー

マイクロスプーンってなに?

こんにちわ、うゆしーです。

今回は筆者が使っているマイクロスプーンの中で現在最も使いやすい

ヴァルケインさんの「シャノン」について書いていきたいと思います!

※シャノンのインプレだけを読みたい方は「シャノンはどんなマイクロスプーン?」までスキップしてください!

エリアトラウトのルアーといえば?

早速ですが皆様は「エリアトラウトと言えばスプーン!」という印象にありませんか?

特にエリアトラウトを初めたばかりの方、これから初めようと調べ中の方は「スプーンを使う釣り!」と印象を持っているのではないでしょうか?

ただ一概にスプーンと言っても、重さや形によって「どんな場所・レンジ」「どうやって狙うか」が大きく変わってきます。

その数あるスプーンの中でも特に扱いが難しい部類に入るのがマイクロスプーンかなと筆者は使ってて感じました。

しかし使いこなせばこれほどの頼りになる味方は存在しない!と言えるほどマイクロスプーン。

数釣りやスレマスの対策をするのであれば必須のスプーンだと筆者は思います!

マイクロスプーンって何?

マイクロスプーンに明確な定義はありませんが概ね「1g以下のスプーン」が該当すると思います。
2g以下という人も入れば1g以下という人もいますが本記事の定義では1g以下にさせてください!

マイクロスプーンは軽いため

  • シルエットが小さく、ニジマスの一口サイズであること
  • 他のスプーンにくらべスローに巻けること

などから、激渋な日のスレッスレ!なマスにも効く優秀なスプーンです。

しかしその軽さからマイクロスプーンは

  • 飛距離が出ない
  • 風の影響を受けやすい
  • 少しでも速く巻くとすぐ浮き上がる
  • 遅く巻きすぎると動かない

などなど、キャスト面、コントロール面ともにかなり難しいスプーンです。

そんな中でこれは扱いやすい!と思ったのが「シャノン」になります。

もちろん使いやすいだけではなく釣果も抜群でした!

シャノンはどんなマイクロスプーン?

シャノンの特徴

ラインナップは1.1g0.7gがありますが今回は0.7gに焦点を当ててインプレしたいと思います。

公式ホームページはこちら!

Shynon
小さなシルエットによる食わせの要素と、高速ウォブンロールによる波動によって スレたトラウトの活性を上げ食わせに走らせるシャノン。見た目からは想像できない あっと驚く飛距離と 小さくても浮き上がらないレンジコントール力。2つのウエイトによって表層からボトム ファストリトリーブからデットスローリトリーブと幅広くアプローチ可...

他のマイクロスプーンと大きく違うことは何と言っても飛距離と操作性。
コンパクトながら肉厚なシャノンは

  • 驚くほどの飛距離
  • 浮き上がりを抑える形状でレンジコントロールが簡単
  • ゆっくり巻いても破綻しない

の3点が目立ったスプーンだと筆者は感じました。

飛距離について

飛びます!笑

本当に0.7g??と思うほどに飛んでいきます。

向かい風が吹いていても飛距離は落ちるもののしっかり抗ってくれます。

筆者の持っている近しい重さのスプーンと比べても2~3mくらいは安定して飛距離が伸びました。

エリアトラウトフィッシングにおいてはこの2~3mで釣果はかなり変わってきます!

慣れたフィールドであれば「このポイントならこの辺まで飛ばせば釣れる!」みたいな攻略も可能です。

しかし初場所の時慣れた釣り場だがいつもと違う釣り座の時なんかはやはり飛距離は正義!と思う瞬間は多々あります。

ただ1つ欠点があるとすればどうしても横風には弱く、1.5g台のスプーンなら真っすぐ飛ぶ程度の風でも若干流れてしまうことがあります。

なのでキャスト時の風によって投げる角度を少し変えてコントロールしてみてください!

操作性について

ゆっくり巻いても破綻しない!というのが一番のポイントかなと思います。

崩れるようなアクションが有効な時もありますが・・・

イレギュラーアクションを使いこなす!なんていうのはプロの技。

そもそも扱いの難しいマイクロスプーン。
筆者のような一般アングラーや初心者の方であればまず

ゆっくり巻いてもと真っすぐひけてしっかり最後まで泳ぐ。

が重要ではないでしょうか?

シャノンは初心者の方でも簡単に扱え、ゆっくり引いてもしっかり泳いでくれるおすすめのマイクロスプーンです!

まずはやっぱり扱いやすさが重要ですよね。

浮き上がりについて、筆者のリール(一巻き64cm)だと1秒間1回転くらいまでの巻きスピードなら浮き上がってこなかったです。

また3秒1巻きくらいのスロー巻きでもしっかりと泳いでくれます。


マイクロスプーンの中では巻きスピードに対応範囲がかなり広いです!

ヴァルケインさんから公式で解説動画が出ております!こちらを見るとさらに詳しくわかると思いますのでおすすめです!

筆者おすすめのカラー

筆者のおすすめは蛍光系、キラキラ系、グロー系の3つです。

ナチュラル系のカラーはシャノンではなく別のスプーンで使用することが多いです。

ただナチュラル系のシャノンでは釣れない!というわけではなく、あくまで筆者の使用感で良く釣れているカラーが上の3つでした。
※どんなカラーでも持ってるのに越したことありません。

蛍光カラー

まずは蛍光系カラー!特にピンク!

上記紹介動画でも説明がありますが、まずは使用者にとって視認性がよいカラーを選ぶことは重要だと思います。

使い慣れたスプーンであってもその日の釣り場の状況や人間のコンディションで巻き感が大きく変わります。
まず釣り場についたら表層を引いてみて動きを確かめるのはとても重要!

そんな時使用者が見えないとすごくわかりづらいですよね?
なので魚目線ではなく人間目線で蛍光カラーをおすすめします!

特にピンクを推す理由はラインカラーとしてもよく使われてますが、人がとても見やすいカラーだからです。

キラキラ系カラー

蛍光系カラーは「スプーンの動きをみる」ことに特化して使用しているのに対して

このキラキラカラーはなんといっても筆者の中でもっとも釣果の出るカラーです!

特にメタルグリーン系のカラーは筆者のよくいくマッドな水質にとてもマッチしています。

いっぱいそろえたい!って方にはメタルグリーン、金、銀の3色をおすすめします

しかしもしもどれか1つにしぼるならメタルグリーンが筆者のおすすめです!

グロー系カラー

主に日の出前で使用します。

黒系カラーもナイトでは力を発揮しますが最近の筆者の中での流行は

「グローカラー光らせない作戦」です!

UVライトを当てて蓄光させて使うとそれはそれは美しく光り輝きますが・・・

光らせないほうが釣れるシーンが多々ありました!

日の出前や夜の釣行をされる方は1つ持っていてほしいカラーです!

実釣でのインプレ

王禅寺さんでの実釣

筆者が一番よくいくフィッシュオン王禅寺。

基本はイチロー池で数釣りをするときに使うのですが・・・

写真のようにでかいマスもたまに食ってきます!

イチロー池で使用するときはだいたい3カウントからスタートしどんどんレンジを下げていきます。

主な使用タイミングは活性の低くそうなタイミング

例えば、「周りの人が釣れていない」「表層でばちゃばちゃがない」「クランクに反応がない」などなど

とりあえずシャノンを使うと急に爆釣!というシーンが多々ありました。

もちろん小さいマスも3~4投に一回くらいのペースでコンスタントに釣れます。

朝霞ガーデンさんでの実釣

初めて朝霞ガーデンさんにお邪魔した時のことでした。

エリアトラウト界の東大なんて呼ばれているのでかなり不安でしたが・・・とりあえず朝一から乗り込んでみました!

ピンク色のシャノンでまずは動きを見ることに!

3カウントあたりを引いてスプーンを観察していると・・・ヒット!

※ブレブレですいません。

一投目であっさり釣れてしまいました。

朝一だったからか?このあとも日が出るまでひっきりなしにヒットが連発!

1時間11匹ほど釣ることができました。

エリトラの東大でも通用する最強のスプーンじゃないか!?とあの時は心底驚きました笑

ジョイバレーさんでの実釣

2022年、本記事投稿の1週間前に初めていったジョイバレー。

デイゲーム、ナイトゲームともに使用してみましが・・・

筆者がよくいく王禅寺よりもマッチしたルアーなんじゃないかな??と思うほどヒットしてくれました。

※またまたブレブレですいません。

なぜ王禅寺よりマッチしていると思ったのか?筆者の考えるその理由は・・・

水深が浅いことです。

王禅寺さんは深いところで5m近くありますが、ジョイバレーさんは2mちょっと

マイクロスプーンは1.5g~2g付近のスプーンと比べるとゆっくりとフォールします。

よってより小刻みにレンジを攻略する」ことができ、特に水深が浅くなればなるほどその結果が顕著にでるのではないかと考えます。

まとめ

3フィールドでの実釣を経て思った感想は下の3点です。

  • 水質やフィールドサイズ、水深問わずどこでも使える!
  • レンジコントロールが容易でゆっくり巻いても動きが破綻することがない!
  • 本当によく飛ぶ!

更に使う上で特におすすめなポイントを2点!

  • 明らかにスレているタイミングでの使用
  • 水深が浅いところでの使用

シャノンはマイクロスプーンの中でもよく飛んでゆっくり巻いてもしっかり動く最高のスプーンでした。

今まであまり釣れてない方、マイクロスプーンに対して難しいのでは?と思ってる方。

そんな方たちに特におすすめしたいマイクロスプーンです!

ぜひ一度シャノンを使ってみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました