【簡単】ブリ(ワカシ)で3種の漬けを作ってみよう【レシピ】

料理

釣った魚を食べる時間は最高

釣りを楽しんだ後は食事という楽しみが待っています。

下処理や保存状態によって味が変わってくるので多少慣れが必要であったり
面倒な部分もありますが、釣りたてを食べることができるのは釣り人の特権です。

今回は前回の記事の続きになっていて、釣ったワカシの調理編です。
下処理を細かく説明すると長くなってしまうので、今回は割愛させていただきます(笑)

そして、今回ワカシの漬けをおすすめする理由ですが…

・ワカシは脂が少なく、比較的あっさりしているため漬けに相性がいい
・この時期は数が出るため、刺身だと飽きてしまうから
→加熱系の調理もいろいろできますが、漬けは楽というところがポイント!
・釣った当日食べたくなくなってしまった場合、とりあえず漬けておくという選択肢が生まれる
おいしい

前回の記事↓

レシピ

材料・調味料

今回ワカシで作りましたが、大体の魚でおいしくできると思います!
色々試してみていただけると嬉しいです!

また、各調味料は漬ける量によって変化するので
今回は比率で記載しました!
ご注意ください(笑)

The定番 ノーマル漬け

・濃口醬油:2
・みりん:1
・日本酒:1
※料理酒でもいいですが、料理酒の場合塩分が入っているため、
 醤油の量を少し減らして調整していただけるといいかなと思います!


【おすすめ】
・白いりごま
・万能ねぎ
クオリティがグッっと上がるので、個人的には必須です(笑)
 もちろんなくてもよいですが、是非お試しあれ!
 ※他の漬けダレにも共通しておすすめです!

【お好み】
・わさびをつけて食べるのが私的にはベターですが
 漬けダレにしょうがを少し加えてみてもサッパリして美味しいですよ~

一番おすすめ 濃厚ゴマダレ漬け

・薄口醬油:1
・みりん:1
・日本酒:1
・ごまだれ:2

金のごまだれで作るとかなり美味しく仕上がるのでおすすめです

韓国風? ピリ辛スタミナ漬け

・薄口醬油:2
・みりん:1
・日本酒:1
・おろしにんにく:1/4
・コチュジャン:1/2
・ごま油:1/4

【お好み】
・鋭い辛みがお好きな方は、豆板醤や一味を加えてみてください!

【味変カンフージェネレーション】
・卵黄、千切りにした大葉を加えてみてください
 もちろんお酒のアテにもいいですが、炊き立てご飯との相性は◎!

作り方(注意点)

基本、全部混ぜて魚を漬けるだけで終わりです(笑)

これが最大の特徴です!

で す が、念のため以下に注意してください!

①水気が魚に残らないように必ずキッチンペーパーでふき取ってください!
 ※魚だけではなくまな板や漬けるための容器も確認しましょう!
  水は腐りの原因になります!

②みりん、日本酒は煮切ってください!

 煮切りには鍋とコンロを使うのが手っ取り早いです!
 私は絶対このやり方にしています。

 加熱し、沸騰する前くらいにチャッカマンでみりん・酒に直接着火!

 高い火が上がるので、コンロの火力を少し落としましょう!
 最弱にするとつけた火が消えてしまうこともあるのでほどほどに…!

 アルコールが飛びきると火は勝手に消えますので、コンロの火も切りましょう!

 「洗い物も増えるし、鍋とコンロは…」
 そんな方は少量であればレンジでチンで大丈夫です。

 500Wで1,2分加熱してみてしばらく沸騰していればほぼ問題ないと思いますが
 念のため大人が舐めて確認してみてください!

 ※これをやる目的は、お子さん、ドライバーにアルコールを無意識に摂取させないこと
  最終的に料理に嫌な雑味を与えないようにするため!

③その後、煮切ったみりんと酒を混ぜたものは粗熱をとって冷蔵庫で冷やしておきましょう!

④完全に冷えたらその他の調味料もまとめて魚を入れて冷蔵庫で漬けておくだけでOK!

 ※タッパーで漬ける場合はアルコール消毒しておくと安心ですね
  また、魚が漬けダレに漬かりきらない場合は、上にキッチンペーパーを被せておくと
  しっかり漬かります!

⑤私はすぐに食べたいので30~1時間で完成する濃さにしていますが、
 一日寝かしたい方は醤油の量を減らしてもらえばいいと思います!

⑥あとは食すだけ…!

左:ピリ辛スタミナ漬け
右:濃厚ゴマダレ漬け

ノーマル漬けは未撮影でした(笑)

ちょっと脱線…

生食以外の料理でも楽においしいのが食べたい!
そんな日もあるはずです(笑)

今回は手軽にできる焼き料理を紹介します。
あっ…塩焼きより手は掛かりますが…!

さっぱりスタミナ塩焼き

さっぱりなのにスタミナなの?
ちょっとネーミングは謎ですが、レモンが入っていればさっぱり
ニンニクが入っていればスタミナって文字が入るもの…

使用する調味料は

・塩コショウ
・刻みニンニク
・レモン汁

です!

作り方は…

①三枚おろしした魚に両面塩コショウ

②にんにくをまんべんなく擦りこむ

 ニンニクは桃屋のニンニクが味も付いていて手軽に美味しく仕上がります!

③焼く
 ※フライパンで問題ないです!

④仕上げにレモン汁をかけて完成です!

この日は焼肉と一緒に焼きました!

感想

刺身ももちろん美味しいですが
色々な味で食べれると食べすぎちゃいます笑

お刺身も美味しいですが、最近では”余ったら漬け”ではなく
“最初から漬け”にする機会が増えています(笑)

本当におすすめなので是非お試しください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました