初めてのジョイバレー遠征!
ジョイバレーに行ったきっかけは?
千葉勝浦の港に朝マズメ、釣りに行きましたがあまり釣れず・・・
確実に釣れる??エリアトラウトで釣りをしたいと思いました。
千葉勝浦の港で朝マズメ、釣りに行ったときの記事はこちら!
せっかく千葉に来たので管理釣り場を開拓したいと思って探してみました。
調べてみると少し勝浦から離れているが成田に管理釣り場があるみたい。
その名は「フィッシングクラブジョイバレー」!
※以下本記事ではジョイバレーと記載
更に調べるとイトウやロックトラウトを定期的に放流しているとのこと。
50cmオーバーのトラウトを釣るぞ!とワクワクしながら向かってみました。
ジョイバレーってどんなところ?
ジョイバレーは千葉県成田市にある管理釣り場です。
周辺の飲食店や釣具屋の場所など、うゆしーが書いています。
他にも有用な情報がいっぱい書いてあるので、手前味噌ですがぜひ見てください!笑
ジョイバレーはすべて後精算になっています。
入場時に受付で利用時間(1h、5h、8h、ワンデイ)の選択と氏名を記入します。
受付が終わるとタグが渡され、帰るときにタグを返して精算する仕組みです。
利用時間、延長料金、その他購入品等の合計金額をまとめて支払いできます。
終了時間ぎりぎりに放流されて「後もう少しやりたい!」
となったときも受付に駆け込む心配ないですね笑
また、なにか買いたくなってもいちいち財布を出さなくて済むのは煩わしくなくてGood!
よく大会を開催しているため、終日貸切になることもあり注意です!
行き方や詳細なレギュレーション等は公式サイトを見てください!
ジョイバレーに到着!当日の様子は?
ジョイバレーに14:30ぐらいに到着。
釣行日は1月末。風もなく真冬にしては暖かい絶好の釣り日和!
日曜日だったこともあってかメインポンドは釣り人で溢れかえっていました。
セカンドポンドで釣行!
まずはメインポンドが混んでたのでセカンドポンドで釣行!
だいたい1時間くらいセカンドポンドで釣りをしました。
その結果で分かったことを書いていきたいと思います。
セカンドポンドはどんなところ?
ジョイバレーのルールでメインポンド以外で釣れた魚はリリース必須です。
セカンドポンドで釣れた魚はリリースしましょう!
水深は2.5m程度でマッドウォーターのフィールド。
対岸まで20m弱ぐらい。頑張れば対岸に届きそうな広さでした。
ポンドを見回してみたが表層には魚が見えず。
ポンドのちょうど真ん中にインレットを発見。
「インレット付近なら魚がついてるかな??」
と思い投げ込んでみることに・・・
DEAZA 2.5gで4キャッチ!
表層には魚が見えなかったので中層〜下層を狙ってみることにしました。
ボトムをしっかり狙えそうなルアーを探ってみると・・・
DEAZA 2.5gダークブラウンを発見!
DEAZAはキャスティングが王禅寺向けにセレクションした福袋に入っていたもの。
王禅寺と同じマッドウォーターなのでマッチするかと思い、使ってみることに・・・
DEAZAはアイが3箇所あり、使うアイによってルアーの動きが以下のように変わります。
- 前方:直進性が増すが、タイトアクションになる
- 中央:バランス重視
- 後方:立ち気味の姿勢になるが、ワイドアクションになる
「スイムする時間が少なくてもアクションが大きく見せたい!」
と思って後方のアイを使ってみました。
キャストして底までDEAZAを落とす。
竿先をちょんと軽く動かして、少しルアーを浮かせて落とすを繰り返しました。
すると落としてすぐのタイミングでヒット!
30cmぐらいのニジマスでした!

その後同じ釣り方でもう一匹ゲット!
「中層でも釣れるかな?」
と思い引き続きDEAZAでただ巻きも試してみることに。
前方のアイに変え、アクションを抑えて巻きやすくしてみました。
巻くスピードを変えてあたりがないか探ってみると1秒1回転ぐらいのスピードでヒット!
※今回の使用リールはヴァンキッシュC2000SSS。1巻き69cmです。
DEAZAは使うアイによって一つのルアーでいろいろな攻め方ができ、ありがたいですね。
とてもいいルアーだと思うのでおすすめです!
メインポンドで釣行!
セカンドポンドで釣っているとメインポンドに居たうゆしーから電話が!
どうやらメインポンドに空きスペースができたとのこと。
「せっかくなので持ち帰りができるメインポンドでも釣りをしたい!」
ということで移動してきました。
メインポンドはどんなところ?
メインポンドは下図赤枠内の場所で釣りをしました。

メインポンドもセカンドポンドと同じマッドウォータで水深2.5m程度。
広さは外周350mほどの大きな池。特徴的なストラクチャーは特にありませんでした。
Prikkeyで6キャッチ!
メインポンドでも中層〜下層をターゲットにしてみました。
セカンドポンドで使っていたDEAZAをメインポンドでも使ったところ効果あり!
釣り始めてから20分の間に2匹釣れました。
他のルアーも使ってみたいなと思い、JACKALLのPrikkeyしょぼくれグローを使用!
実はこちらもDEAZA同様、キャスティングの王禅寺向け福袋にあったもの!
Prikkeyは公式サイトに
「デッドスローリトリーブでもボディーを揺らしながら、艶めかしく泳ぐアクションは唯一無二です。」
https://www.jackall.co.jp/timon/products/lure/crank/prikkey/
と書いてありました。
デッドスローリトリーブで釣ることを想定しているルアーと思い
5秒1回転ぐらいのデッドスローで使ってみましたが・・・
あたりがない・・・
巻き方・レンジを変えて、釣れるパターンを探ってみることに。
1秒1回転の早巻きかつ竿先を水面につけ、下層を攻めてみたところ
岸から手前3mほどの場所で連続ヒット!
2匹キャッチできました!

その後も同じ釣り方でコンスタントに4匹釣ることができ、Prikkeyで合計6匹釣れました!
Prikkeyはもしかするとデッドスローよりも早巻きのほうが良いのかもしれないですね。
今後別の管理釣り場でも使って検証していきたいと思います!
トラブル発生!?
コンスタントに釣れ始め「これからが本番!」と意気込んだタイミングで問題発生。
筆者の釣り座は背後に木がありました。
ルアーを投げるタイミングで木の枝に糸が引っかかってしまい・・・
頑張って取ろうとしましたが、糸が切れて取ることが出来ずルアーロスト・・・
糸を離すタイミングが早すぎて、ルアーが真上に飛んでいたようです。
残念ながら今回活躍したDEAZAとPrikkeyは木に引っかかり、ロストしてしまいました・・・
ジョイバレー閉店の1時間前にメインルアー2つともロスト・・・
筆者のやる気ゲージは一気にゼロに!
糸を結ぶ気力がなくなり竿じまいしました。
よく見ると他の人もやらかしていてルアーが生える木状態でした笑
キャスト時は糸を離すタイミングに気をつけ、
糸が変な方向に飛ばないよう注意する必要がありますね。
それでも3時間で14匹。筆者としては十分な釣果だったかなと思います。
まとめ
初めてジョイバレーで釣りをしました。
中層から下層のレンジを攻めたところ結果14匹と筆者としては十分な釣果でした。
難易度は難しくないと感じ、とても楽しく釣ることができました。
・・・
あの木がなければ・・・
・・・
みなさんもキャスト時は十分注意してください!
今回釣れたルアーは全部王禅寺向けの福袋に入っていたものでした。
王禅寺とジョイバレーはともにマッドウォーター。
マッドウォーターの管理釣り場は今回使ったルアーが通用するかもしれないですね!
王禅寺向け福袋を買ったときの記事はこちら!
釣り終わって持ち帰る魚を処理していると・・・
隣で50cm級のロックトラウトを2人で3匹も釣っている方がいました。
話を聞くと、ヒットルアーは1.7gのスプーンとのことでした。
いいなーと羨ましく見ていました笑
ジョイバレーは公式サイトの釣果を見ると、
大型のロックトラウト・イトウが連日釣れているようです。
今年は「50cmオーバーのトラウトを釣る」ことが筆者の目標。
ジョイバレーに再チャレンジして大物を狙いたいと思います!
釣果
- ニジマス 14匹(うち、セカンドポンドは4匹)
使用タックル
- ロッド:SHIMANO ソアレXR XR S60SUL-S
- リール:SHIMANO ヴァンキッシュ 2000SSS
- ライン:アーマードフロロ0.3号
- リーダー:プレミアムマックスショックリーダー 0.8号
- ルアー:DAIWA DEAZA 2.5g、Jackal Timon Prikkey
コメント