東山湖に初挑戦!クーガディメンションで50up!【東山湖エリアトラウト】

トラウト

後編記事はこちら!

国内最大級の管理釣り場「東山湖フィッシングエリア」に初挑戦!

こんにちわ!うゆしーです。

2022年2月中旬、国内最大級の広さのポンドがある「東山湖フィッシングエリア」さんに初挑戦しました!

外周1kmある巨大なポンド。

放流されている魚の数は多く、チビマスからイトウまで様々なサイズ、種類のトラウトが放たれています。

東山湖フィッシングエリアさん公式ホームページより引用

上の画像は東山湖さんのポンド全体図。各ポイントには名前がつけられています。
わかりやすくてとてもいい!

また少しずつストラクチャーの量や水深の違い等があり、それぞれのフィールが特徴を持っています。

例えば

  • シャローな左側のエリアや桟橋の真下には大型のトラウトが多くいる
  • レストラン前が放流ポイント
  • 厳寒期はより深いハンドル付近のボトムに魚はたまりやすい

などなど!場所によって毛色が全く違ってきます

詳しくは東山湖フィッシングエリアさん公式ホームページをご確認ください!

東山湖フィッシングエリア|御殿場|釣り堀|静岡
東山湖フィッシングエリアの公式サイトです。釣りのコンディションや釣果の情報、放流しています魚の情報や東山湖で釣りを楽しむ方法などの情報をご案内しております。東山湖で釣りを楽しんでみませんか?

これだけフィールドが広いと「季節」「時間帯」「風向き」「狙う魚」などから色々なポイントをエントリーして攻略するのも一つの楽しみになりますね!

今回筆者はまず「数釣りをしよう」とどろやなぎに向かうことにしました!

朝一のどろやなぎで大苦戦!?

どろやなぎに入った時の状況は?

  • 日時:2022年2月(AM6時~)
  • 天気:晴れ
  • 気温:-3℃
  • 風:ほぼ無風
  • 混雑状況:4分の1程度(開始時点)
  • 水質:マッディ

朝6時に受付をしてすぐどろやなぎに向かいました。

東山湖フィッシングエリアさん公式ホームページより引用

流石に1番乗り。ですがものの10分くらいで人が段々と埋まってきました。

天気予報は晴れでしたがまだ薄暗く、霧がでており視界はとても悪かったです。

またところどころ雪が積もっており気温は-3℃。

筆者はこの日CROCSだったので足が激寒でした笑
※この時期は必ず防寒靴を履いてきてください!

スプーンで釣行開始!結果はいかに?

まず初めにシャノン0.7gの蛍光ピンクをセット!

4カウントでレンジをキープしながら巻いているとヒット!しましたがバラシ

ふとシャノンの針を触ってみると・・・完全になまってました

※釣行後のフック確認は必須ですね!自身への戒めになりました。

変えのフックもなかったのでスプーンをMIU1.5gの黒にチェンジ!

ご迷惑をおかけしています!

3カウントのレンジを1秒1巻き(64cm/1巻のリール)で巻いていると・・・ヒット!

開始10分くらいで釣れました。

その後も30分間ほど連発!計8匹釣ることができました!

しかし!その後1時間ほどキャッチすることができず・・・

アタリがあってものりきらない。のってもバラすの繰り返しでした。

心が折れそうだったので数釣りはやめて一旦休憩をとり、心機一転大物狙いをすることに!

枯れ松で移動、大物狙いへ切り替える!

枯れ松に入った時の状況は?

  • 日時:2022年2月(AM9時~)
  • 天気:晴れ
  • 気温:3℃
  • 風:ほぼ無風
  • 混雑状況:少し空きアリ(開始時点)
  • 水質:マッディ

移動やら休憩やらで開始からすでに2時間経過

周囲はすっかり明るくなっており、富士山が一望でき絶景でした。

景色を見ながら枯れ松に移動。

気温は3度まであがっており、枯れ松は日当たりもいいためポカポカでした。

来場者は結構いましたが完全に埋まっいるわけではなく、ところどころ空いているような感じ。

周りの方の使用ルアーはミノーが多く、ジャークしている方が結構いました。

先発はハイドラム

周りの人は大きなルアーを使って激しくアクションさせているのであれば!と筆者は最初にハイドラムシンキングを選択しました。

ハイドラムシンキングを投げて3カウントほど落としから2秒1巻ペースでゆっくりめに巻いてくると・・・ヒット

大物釣りに来たはずが意外とサイズがでない?

このあとも巻き続けましたが数が増えるばかりでサイズは伸びない。

ゆっくりまくだけで連続して釣れたのでハイドラムはすごく優秀なルアーだ!
と思う反面、今日は何が何でも大きい魚を釣るぞ!と意気込んでいたため、ここでハイドラムから別のルアーに変えることに。

クーガディメンションSS炸裂!

本日の主役はクーガディディメンションSSです。

こちら筆者のお気に入りのルアーで過去にインプレ記事も出しています。ぜひ見てください!

このルアーは私に大量の中型マスを運んできてくれたルアーでした。

今回もたくさん釣らせてくれよと思いを込めてセットしました。!

キャストし2秒1巻ペースで巻いていると・・・ヒット

しっかり釣れてくれましたが、思ったより小さめ!

しかし過去実績では40cmオーバーのニジマスを連続であげてくれた筆者が絶大な信頼を置いているルアー。

次こそ大きいニジマスを運んできてくれ!と願いを込めながらキャストを繰り返していると。

ぬるっ!としたなんとも言えないアタリが!

しっかりヒットに持ち込むことができましたが結構ドラグを出されてしまいました。

これは大きいんじゃないか?と期待に胸を膨らませ寄せてくると・・・

50オーバーのニジマスでした!

なんとか大物を仕留めることができました。

ヒットパターンは「着水後5カウントのタナをレンジキープしながら2秒1巻で引く!」ことでした。

ジャークやトゥイッチなどを使わずにただ巻いてるいるだけで釣ることができるクーガディメンションのすごさを再認識しました!

本当に巻くだけで釣れるので初心者におすすめのルアーです。みなさん一度お試しください!

まとめ

薄暗いうちはスプーンで少しだけ連発したもののその後なかなか釣れず、最初にいたドロヤナギから枯れ松に移動。

筆者の持っている中では大き目のハイドラムやクーガディメンションを投げていると

クーガで50upをキャッチすることができました。

特に攻略等なく、でかいルアーを投げてただ巻いていただけ

コンスタントに50upを狙うのであれば周りの人がやっていた「ジャーキング」をするほうがいいのかもしれません。

今回は完全にルアーに助けられましたが次回はテクニックで大物を狙ってみたいと思います!

下記の後編記事もみてね!

釣果

前半三時間
ニジマス:14匹内50up1匹ゲット!)

使用タックル

  • ロッド:プレッソAGS62UL
  • リール:ルビアスエアリティ FC LT2000S-P
  • ライン:アーマード F+ Pro トラウト 0.3号
  • リーダー:プレミアムマックスショックリーダー 0.8号
  • ルアー:シャノン0.7g

コメント

タイトルとURLをコピーしました