【ハイドラムシンキング】誰も釣れていない状況で連続ヒット!?

ルアー

ハイドラムシンキングを買ったきっかけ

どうも、うゆしーです!

筆者ははじめ、「数を釣ること」を目標にしており

スプーンと小さいクランクベイトをいっぱい買い漁っていました。

スプーンと小さいクランクをローテーションすれば大抵の日は安定して釣れましたが・・・

まれにあまり釣れない日がありました!

そんな釣れないある日のこと。

筆者は釣れずに苦戦している中、同行者のみやぶーは割とコンスタント小マスを釣りあげていました。

何を使っているんだろ??と教えてもらうと「ペピーノ」という結構長めの細いルアーでした。

その時筆者は

「こんなでかいルアーでもこ小さいマスがいっぱい釣れるのか!?」

と衝撃を受けました。

その釣行後釣具屋に直行!

筆者の推しメーカーヴァルケインさんのコーナーを物色していると・・・

「ハイドラムを見つけてしまい即買い笑

ハイドラムにはシンキングモデルとフローティングモデルの2種類がありますが

今回はハイドラムシンキングについて書いていきたいと思います!

みやぶーがペピーノで釣りまくった記事はこちら!

ハイドラムシンキングについて

ハイドラムシンキングの特徴

ハイドラムフローティング、シンキング共にうねうねと艶めかしい動きをし、本当に生きてるのではないか?と疑いたくなるほどでした。

流石はジョイントルアーといったところでしょうか。

そしてシンキングは文字通り沈みます。

レンジを刻むこともできますし

なにより「フォール中も少し動きながらゆっくり落ちる」

ことで魚を寄せ、食わせることができます。

詳細は下記公式ページにして確認してください!

Hydram S
ライブウォブリングアクションをそのままにディープレンジを攻略可能にするシンキングモデル登場!!リトリーブ中だけではなくフォーリング中も魚を惹きつける絶妙なフォールスピードとレンジキープ性能にこだわったウェイトバランス!フローティングモデルでは到達できなかったディープレンジのトラウトへ強烈にアピール!!新色も加わり益々加...

ハイドラムシンキングの使い方

使い方は至ってシンプル。

フォールさせるかリトリーブするだけ!

決めたレンジまでフォールさせ、あとはちょっと早め~遅めの間でリトリーブ。

むしろかなり早く巻くと泳がなくなるので実際に使ってみてどのリトリーブスピードが適切か、皆様の行くフィールドで試してください!

リトリーブ中でもあたりますし、フォール中でもあたります。

トゥイッチやボトムシェイクでも釣れたことはありますが、しないほうが筆者は釣れるように感じました。
※というよりは誘いを入れないでで釣れる時にこそ使うルアーかなと思いました。

その理由になりえるかなと思う部分は下記の一長一短で解説します!

ヴァルケインさんの公式解説動画はこちら!

ハイドラムの一長一短なところ

このルアーを使っていて筆者がよく出会うパターン、それは。

釣れない状況で投げると4~5連続くらいキャッチすることができる!

パターンです。
※ただ巻きのみで使用。

そして、数回連続でキャッチすると、

途端に釣れなくなる!

釣れなくなったあとはトゥイッチやボトムシェイクすると釣れたりしますが、他のルアーに変えたほうが断然釣れました。

また、「ハイドラムを使っている人が周りにいると釣れなくなる」

こともあります。

上記から筆者の結論として

長所は

「他のルアーにない物珍しさ(違和感)が魚のスイッチを短期的に入れている」

短所は

「飽きられる(違和感に慣れ見切られる)と途端に釣れなくなる」

ではないかなと思います。

なので筆者は釣れない状況になると

ハイドラムを投げる→釣れなくなったら別のルアーを投げるまたハイドラムを投げる

を何度もローテーションして使うことが多く、特に渋い日はこのパターンがめちゃくちゃハマることがありました。

※そもそもですが、状況や日時に関係なくいつもでも常に釣れ続けるようなルアーはないと思います。
しかしその中でもハイドラムは比較的早くスレやすいのかなと筆者は感じました。

ハイドラムシンキングのスペック

全長(mm)70
重量(g)4g
タイプシンキング
潜水レンジ(m)0.5~1.5over
フックジャイロフックライド #5
カラー全10色※1
※1 限定カラーは含まれておりません。

実釣でのインプレ

王禅寺さんでの実釣

デイの王禅寺釣行。

スプーンを投げてもクランクを投げても釣れない時間になってきたころ。

まさか釣れるわけないよな?なんて半信半疑で投げてスローリトリーブで誘っていると・・・

まさかのヒット!

わりと小さめのマスでした!

この釣行は初ハイドラムの釣行でしたが、この釣行でハイドラムシンキングのすごさを知ることとなりました。

このあとスローリトリーブだけで3キャスト連続キャッチ!

更に1匹釣れたころからパタリと当たりがなくなり、別のルアーを使用してからまたハイドラムシンキングを使うとまたまた3連続キャッチ!

間をあけて使うことに意味があるのかな?と考察のきっかけになる釣行でした。

東山湖さんでの実釣

使い始めて2ヵ月ほどが経過したある日の東山湖釣行。

王禅寺、朝霞ガーデンでは十分に釣果がでることがわかり、且つ連発ヒットからすぐにアタリがなくなるパターンもかなり多く経験しましたが。

東山湖ではどうだろう?と試してみることに。

デイゲームで釣れなくなった時間帯に投げると。1投目でヒット!

3カウントでスローリトリーブでのヒットでした。

このあと2連続ヒット!4キャストで計3匹を釣りあげたところ一旦釣れなくなり。

また、間をあけて使うと連続ヒットしました!

やはりどのフィールドでも同じようなパターンがハマるのかな?と思います。

まとめ

他のルアーにはない独特の動きとその大きさから、スレているマスも違和感で食わすことができるとても優秀なルアーでした!

その反面、見切られるのもかなり早め

しかしローテーションに織り交ぜて使うことでこの欠点は消すことができます!

初心者の方が最初に買うことはおすすめしません

しかし少しエリアトラウトに慣れてきた方。そして「釣れないなー」と思うタイミングがあってもやもやしている方

そんな方にぜひおすすめしたルアーなので一度試してみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました