川の状況が一変!?クロスウェイクでスプラッシュ【多摩川シーバス】

シーバス

いつの間にかもう3月

みなさん、こんにちわ!うゆしーです。

仕事であまり釣りにいけてなくもやもやとした日々を過ごしていた今日この頃。

いつの間にか3月にはいっていました・・・

時間の流れって速いですね。

やっと仕事が落ち着いてきて、なんとか定時に上がれた平日の夜。

潮回りもよさそうなのでシーバス狙いで多摩川河口へ釣行!

当日はほぼ新月、私のよく行くフィールドは干潟が多く発生します。

橋脚下や一部の陸っぱりができそうなところは連日人が入っているため釣り場が限られてしまう

なので今回は比較的人の少ない干潟でウェーディングすることにしました!

当日の状況は?

  • 日時:2022年3月(PM21時~AM0時)
  • 天気:晴れ
  • 気温:4℃
  • 風:ほぼ無風
  • 潮:大潮(下げ8分~干潮~上げ1分)
  • 水質:澄み

予想していた通りかなりの干潟ができていました。

筆者は大師から少し奥に行った付近でのおかっぱりの釣りが多いですが

今回は大師より少し手前の干潟で釣りをしてみることにしました。

干潟を歩いていると、水たまりの中に大量のハク

そしてたま~にボラがぽちゃんと跳ねる感じ。

ベイトがいない!というわけではないですが・・・

これは難攻不落のハクパターンでは!?

と筆者は少し不安になりながら釣りを開始しました。

ハクが見えたのでとりあえず小さめのルアーから投げていくことに。

表層から順番にサーチ

まず表層、ソラリア70Fを流してたり、弱いトゥイッチで誘ったりしましたがアタリなし。

次にガルバ73Sを投げてまた同じように誘ってみましたがアタリなし。

そしてスイッチヒッター65Sを投げてガルバより下のレンジを可能な範囲で探りましたがアタリなし。

一通り思いついた誘いを試して30分が経過。

そろそろ何かしらの情報を得なければ!とやや焦りがでてきました。

ルアーサイズを1つあげたX80を使い、ジャーキングしてみて様子をみていると・・・

「ばちゃばちゃ!」

X80を通していたラインでイナッコが暴れだしました。

そのタイミングを皮切りにか、周囲のいたるところでイナッコが暴れ始めました。

検証のため、10分間くらいルアーを投げず待っていると、イナッコが跳ねなくなりました。

ルアーを激しくジャークしたことで活性があがったのかな?

跳ねているイナッコは9cm~10cmくらいに見えて且つ表層を跳ねていたので表層系ルアーでアクションをしてみることに!

クロスウェイクでスプラッシュ!

クロスウェイク90F-SSRをセットしてキャスト!

クロスウェイクはダイワさんのウェイク系ルアー。

筆者はこのルアーで今までかなりいい思いをしてきました。

最近みやぶーにもおすすめし彼はクロスウェイクで初のシーバスを釣りました!
その時の記事はこちら

筆者はクロスウェイクを

  • 流すか
  • 軽くトゥイッチを入れるか
  • ゆっくり巻くか

の3パターンでしか使ったことがなかったです。

更なる発見はないか?と今回かなり激しいアクションで使ってみることにしました!

とりあえず川に垂直に向かって投げて上向きにジャーキング!

少し破綻してるようには見えますが、水面から飛び跳ねることはなく一応できそう!

そして水面をばしゃ!ばしゃ!スプラッシュ

3月とはいえまだ少し寒いこの時期で且つナイトなのにこんなことして釣れるのか?

と思いましたが・・・ヒット!

ランディングに手こずったので写真はとれずですが・・・

50cmあるかないかくらいのシーバスでした。

「え!?釣れた???」と釣った筆者が少し困惑笑

そうしていると下流側でイナッコフィーバーが始まりました。

丁度ド干潮付近の時間。

ダウンクロス側に投げて同じようにスプラッシュさせて誘っていると・・・

「どん!」と強い衝撃が!

ドラグをじりじりと出しながら寄せてきましたが・・・エラ洗いでフックアウト。

このパターンがはまっている!と確信した筆者は更に投げ続けました。

すると・・・

ばしゃん!とクロスウェイクの下から突き上げるようなヒット!

今度はばらさないようにロッドを下げて慎重にやりとりをして寄せ、なんとかキャッチ。

70cmピッタリの少しやせ気味のシーバスでした!

産卵期が終わりお腹を空かせたシーバスが戻ってきてるのでしょうか?
いわゆる「戻りシーバス」だと思います。

その後、もう一度だけヒットしましたが寄せきれず。

針がなまっているのかも?と思い爪にあててみるとひっかかりがない笑

今日はこの辺で引き上げてフック交換することにしました。

※皆様もこまめにフックは確認してください!
フックシャープナーがあると現場で研いで一時しのぎが可能です!
(この日筆者はシャープナーを忘れてました)

クロスウェイクは筆者のお気に入りルアーですが新たな可能性を発見した1日でした。

流してよし、巻いてより、誘いを入れてもよしの汎用性の高いルアーなので持ってない方は是非1つルアーボックスに入れておいてほしいルアーです!

まとめ

今回ジャークやスプラッシュ等で強制的に周囲の活性をあげてみようと試しましたところ

深い場にいたであろうイナッコを表層まで引っ張り出して
それを追うシーバスまで寄せることができたのではないかなと思います。

※干潮付近だったこともかなり関係しているとは思います。

「寒い時期だから」「夜だから」「ベイトが見えないから」「明暗がなかったから」

などなど、筆者は自身の経験から今回のポイントでは

「激しいアクションでは釣れない」

と強い先入観を持ってしまっていましたが、その考えこそが足をひっぱっていたのかもしれません。

筆者は2~3釣行に1回くらいボウズをくらいますが

筆者よりもコンスタントに釣ってる人と筆者の違いは

引き出しの数

なのかなと考えさせられる釣行でした。

今後は釣れない時こそいつもやっていないことを試して引き出しの数を増やしていければと思います!

釣果

キャッチ数:2

  • シーバス70cm 1匹
  • シーバス約50cm 1匹

バラシ数:2

使用タックル

  • ロッド:21ラブラックスAGS100ML
  • リール:ルビアスエアリティ LT4000-CXH
  • ライン:X-BRAID UPGRAD X8 1号
  • リーダー:グランドマックスショックリーダー 5号
  • ルアー:クロスウェイク90F-SSR

コメント

タイトルとURLをコピーしました