太刀魚釣り初心者に
皆さんどうもマリクです。
太刀魚をワームで狙う際、初めはどのようなものを使ってよいか分からないと思います。
私も初めは何を買ってよいか分からずに釣具屋であたふたしていました。
ワームは形状、カラー、蓄光するかしないか等、試していないのに分かるわけない…
これは他のルアーにも言えることですが、釣りという趣味は沼です(笑)
今回紹介する商品は何も考えずにこれだけ買えばOK!
そんな商品となっています。
初めて太刀魚釣りをする方は是非参考にしてください!
メジャークラフト ジグパラワインド・スリム
スターターキット
メジャークラフトから発売されているジグパラワインド・スリムにはスターターキットがあります。
【セット内容】
- 蓄光ヘッド:3/8oz(10g)・1/2oz(14g)・5/8oz(17g)
- ワーム2つ (ピンテール、シャッドテール):夜光ヘッド+超夜光ワーム
夜光ヘッド+夜光ピンクワーム - ダブルフック (トレーラーフック)
- ワイヤーリーダー
- 発光棒
これで大体800円くらいです!安くないですか!?
発光棒は一回しか使えませんし、
他の部分もロストしたら追加で買わないといけないんですけど…
発光棒以外は別売りで購入することができます!
※発光棒はケミホタル等で代用できました!2.5cmくらいのものを選んでください!
それでは別売りの商品を紹介しつつ説明をしていきます!
※詳細はホームページをご確認ください!
ジグパラワインド・スリム ヘッド
個別で購入する場合、夜光ヘッド以外にシルバーという選択肢もありますが
ナイトゲームであれば夜光系でいいと思います!
私はなんでも振り切っていた方が良いタイプなので超夜光を買ってしまいます(笑)
【入り数】
- 2つ
【カラー】
- シルバー
- 夜光
- 超夜光
【重量】
- 1/4oz(7g)
- 3/8oz(10g)
- 1/2oz(14g)
- 5/8oz(17g)
- 3/4oz(21g)
ジグパラ ワインド・スリム ワーム
ジグパラワインド・スリム ピンテールワーム
ワインドするならこれを買いましょう!
ジグパラワインド・スリムでこれまでワームが抜けるシチュエーションはありませんでしたが
何が起きるか分からないのが釣りだと思うので、御守り感覚で買っておくのが吉!
ちなみに私は太刀魚を狙うときはピンテールを選びます。
理由は単純でワインドで釣りたいから(笑)
【入り数】
- 6つ
【カラー】
- 超夜光
- 夜光ピンク
【ワームサイズ】
- 4inch
ジグパラワインド・スリム シャッドワーム
ワインドが効かない時やただ巻きするならこれです!
個人的にはピンテールワームでダメならシャッドワームを使うようにしていますが
ワインドが難しいけど、太刀魚を狙いたい初心者の方はとりあえずシャッドワームで
ただ巻きしてはいかがでしょうか?
【入り数】
- 6つ
【カラー】
- 超夜光
- 夜光ピンク
【ワームサイズ】
- 4inch
ワイヤーショートリーダー
太刀魚は歯が鋭いので、フロロカーボンのリーダーでもすぐに切れてしまうことがあります。
ワイヤーリーダーは金属でできているためまず切れることはないので
安心して魚とやり取りすることができます!
他にもサワラ / サゴシを狙う際もワイヤーリーダーを使うこともあります!
※場合によってはルアーアクションに悪影響を及ぼすこともあるので
釣れない場合はワイヤーリーダーを外して、魚のアタリがあるか確認するのも大事です!
正直ナイトゲームであればワイヤーリーダーの有無で釣果に大きな影響は出ないので
個人的には必須アイテムです!
【入り数】
- 3本
【長さ】
- 7cm
- 10cm
- 15cm
7cmの方が扱いやすいのですが、安全マージンを取って基本10cmを使っています!
もし大きいのが釣れたら…
丸呑みだったら…
掛かりどころが悪くてフロロカーボンが口に当たったら…
なんて考えています!
15cmはアクションがしにくくなるのであまり使わないですね。
使い方
ワームセッティング
使わなくてもいいんですけど、発光棒を使う場合は光らせてワームに挿し込みます!
個人的には釣り中見やすいので毎回使っていますね。
オススメカラーは赤です!

まずは発光棒を光らせて
新品が無かったので画像は光っていませんが(笑)

下の穴に優しく挿入!

奥まで入ればOK!
「太刀魚を狙い始める2時間ほど前から発光棒を光らせておくと
釣り始める時には自然な光量となり、不自然じゃなくなり釣れやすくなる。」
という記事を昔見たことがあるのですが
正直釣り始める直前に光らせてもすぐに釣ることができているので
タイミングはお任せします(笑)
後はワームを装着して完成!

ポイントは、ワームがまっすぐ刺さっているかどうかと
針をボディに挿すところ!
ワインドはルアーがぶれずに動くことで魚の反応が良くなるので
重要なポイントです!
操作について
これまでで書いていますが
シンプルにピンテールワームならワインド!
シャッドワームならただ巻きでOKです!
使い方は他のルアーと変わらないので使い心地を書きます。
※ワインドのやり方も書いてほしいと思ったらコメントお願いします!
ワインドで使っているときはロッド操作に対して素直にアクションしてくれます。
しゃくるときも巻取り中のフォール時もきれいな弧を描くことができるので
sin波形をイメージして動かすことができます。
ただ、トレーラーフックが結構左右どちらかに傾くのが気になりますね
正直そこまで影響がないので許容範囲ではあるんですけど…(笑)
釣り方での注意点は
- 一定のペースでシャクリとフォールを繰り返すこと
- 一定の幅でリフト&フォールすること
※難しいんですけどルアーが遠くにあるときは強くしゃくり
近くに戻ってくるにつれてしゃくる強さを弱くしてください - 足元まで探ること
これを注意すれば釣れると思います!
発光棒があると濁り具合にもよりますが表層1m~2mくらいの範囲まで
位置を確認することができるので、それを頼りにどのペースで
どのくらいの強さでアクションすればいいか分かるので練習にもなりますね!
まとめ
釣り初心者の頃もジグパラワインドシリーズで太刀魚を釣っていましたが
初めて太刀魚を狙ってすぐに釣れたので、優秀なルアーだと思います。
※当時はスリムではなく廃盤になったジグパラワインドかもしれませんが…
ショアで5本指サイズを引っ張りだすことができたのも
ジグパラワインド・スリムでした!
とりあえずやってみるにはお手頃価格だと思うので是非皆さんもお試しあれ!

この時フィッシュグリップがなかったため、太刀魚くんには申し訳ないですが
歯がものすごく鋭くて危険だったため、止むを得ず足で軽く抑えて〆ました。
もちろんその後は美味しくいただきました。
みなさんは必ず魚体を挟むタイプのフィッシュグリップをご用意ください!
コメント