ポカポカ気候の3月中旬
こんにちわ、こんばんわ!うゆしーです。
3月中旬になり一気に気温があがりましたね。
最近は20度越えの気温になることもしばしば。
シーバスゲームではこの気温が功を奏してか、かなり活発にボイルが出る日もあり
筆者も最近は毎週末数匹ずつ釣れているような状態です。
とはいうものの、シーバスの適水温にはまだぎりぎり届かずといったところです。
対してニジマスの適温は10℃~15℃あたり。
もしかしてエリアトラウトのほうがシーバスよりもよほどハイシーズンなのでは!?
と思い、王禅寺さんに行ってみることにしました。
今回はジロー池での釣行!
最近ジロー池ばっかり行ってます。
イチロー池でチビマスをいっぱい釣るのも楽しいのですが・・・
やっぱり「どかん!」といっぱつ大きなアタリと強い引きが楽しめるジロー池は夢があってやめられません笑
当日の状況は?
- 日時:2022年3月(PM18時~)
- 天気:晴れ
- 気温:16℃
- 風:ほぼ無風
- 混雑状況:やや混雑(イチロー池空き2割、ジロー池空き5割)
- 水質:マッド
駐車場に到着。
先週と比べてかなり来場者数が増えている!
イチロー池にいたっては1人なら入れる場所がところどころありますが、数名が並んで入れるスペースはなし。
そしてイチロー池の水面には大量の波紋とボイル!
10月頃に近いような状態でした。
「やっぱりこの時期がトラウトのハイシーズンなのか!?」
とわくわくしながら受付にいき、そして確信に至ります。
会計中に受付の方から
「本日ジロー池でイトウがあがりましたよ!どうも適水温になったみたいで活性があがったようで・・・イトウ以外も全体的に高活性です」
というお話をお聞きすることができました。
筆者はこの時
「とうとう60cmOverを釣るときがきたか・・・!」
と何の理由もない期待と自信に満ち溢れていました笑
・・・とはいえ気持ちは大事ですよね!
ジロー池へと続く坂道をわくわくしながら下り周りをみると・・・
ここはイチロー池か?というくらいみんなばしばしと釣りあげており
筆者の期待は最高潮に達しました。
高活性のジロー池で爆釣!
最初はミノーのトゥイッチで誘ってみる!
初めはDコンタクトのバーブレスシングルフックverを使用してトゥイッチ。
幅を変えたり、緩急をつけたりと色々試してみましたがアタリはなし。
ただ両隣の方は普通につっているので私だけが釣れていない状態。
「デカいのだけ狙ってるから仕方ない・・・アタリがなくても信じて続けるぞ・・・」
と頭の中で心が折れないよう呪文を唱えていました。
その他のミノーも試してみましたがアタリはなし。
たったの15分くらいで心がぽっきり折れてしまいました笑
やっぱり周りの人がばかすかとあげていると
まず1匹釣りたい!と思ってしまい・・・
筆者のメンタルの弱さを痛感しました。
クーガディメンションは最強だった
筆者の思う中マスサイズの数釣りでもっとも釣れると思うルアー
それは・・・
「クーガディメンション」です。
クーガディメンションは数も釣れますが、いっぱい釣っていると稀にデカいマスも連れてきてくれます。
心も折れてしまったので、クーガディメンションを使って数を釣って
「大物との遭遇率をあげる作戦」
でいくことにしました。
まず一投目。
5カウントからスタートし、4秒1回転くらいでリトリーブしていると・・・ヒット!

30cm後半のニジマスでした。
やっぱりクーガディメンションなら釣れる・・・!
- アーチ状のボディが艶めかしくゆらゆら誘う点
- ニジマスが横の動きに反応しやすい点
の2点が要因か中型のニジマスがこのあとも立て続けに釣れました
・・・そして1時間半が経過。
この時点で17匹釣りあげることができました。
途中休憩も入れていたことと最初の15分ほどは釣れていなかったので
ほぼ1時間で17匹、3~4分で1匹くらいのペース。
中型マスの数釣りであればまずクーガディメンションを推したいです!
しかしながら釣れたサイズの最大は40cmあるかないかくらいのサイズ。

上の画像よりも20cmも大きいマスが本当に釣れるのか?
と疑問に思ってしまい、折れていた心が回復してきたので、改めて大物のみにしぼって狙うことにしました。
フィガーでもしっかりキャッチ!がサイズはでず・・・
夕マズメ付近、Dコンタクトでは反応がなかったので先週も活躍したフィガーにチェンジ。
トゥイッチを入れながら巻いていると5投目くらいでヒット!

中マスです。
前回も釣りながら思っていましたが、そこそこ大き目のミノーでもこのあたりのサイズ感のマスが釣れるんですね。
魚はルアーを必ずしも横から見るわけではないので、スリムなルアーだとそこそこルアーが大きくても小さい魚が食いついてくるのでしょうか?
その後もトゥイッチを試しましたが上の画像くらいのサイズを脱することはできず・・・
数は釣れるのですが大物狙いの道のりはまだまだ遠いようです・・・
追加で7匹釣れて、今回は納竿。
大物はでないもののジロー池としては驚くほど数でたので満足のいく釣行でした。
まとめ
トラウトの適水温は10℃~15℃。
3月現在、エリアトラウトにはもっとも適正な気候だと思います!
王禅寺さんではイチロー池、ジロー池、同様にボイルがいっぱいでておりかなり高活性。
今回トゥイッチは効かなかったものの、ゆっくり巻いてもしっかり動くクランクであれば簡単に釣ることができると思います。
筆者はクーガディメンションを激押しですが、その他のルアーでも十分に釣れるほど活性は高いのでみなさんもこの時期是非管理釣り場に足を運んでみてはいかがでしょうか?
クーガディメンションのインプレ記事はこちら!
釣果
ニジマス 24匹(3時間)
使用タックル
- ロッド:プレッソAGS62UL
- リール:ルビアスエアリティ FC LT2000S-P
- ライン:アーマード F+ Pro トラウト 0.3号
- リーダー:プレミアムマックスショックリーダー 0.8号
- ルアー:クーガディメンション
コメント