激投ヨイチ!ナイトゲームでマゴチをキャッチ!【多摩川フラットフィッシュ】

フラットフィッシュ

小雨のパラつく夜の多摩川へ

こんにちわ、こんばんわ!うゆしーです。

2022年4月中旬。
桜も散って昼間は20度を超えるような日も増えてきました。

しかし!雨風のせいか水温は不安定。
シーバスやこの時期のっこみまっさかりのチヌなどの釣果は芳しくない。

そんな中、比較的暖かかった平時の夜に多摩川でシーバスを狙いに行くことにしました!

今回行こうと思ったのが多摩川の河口。
殿町周辺で羽田もかなり近くほぼ海みたいな場所です。

この辺りは川幅も広く海水も多く混じるので
「シーバス以外にも何か釣れるかも?」
と思い、バチハクパターンをほぼ無視ししたルアー選択で現地に乗り込みました笑

あともう1点このルアー選択には理由があります。
それは今回は去年の釣果トップ3以外で釣りをする縛りを設けたからです。

慣れに慣れた信頼度抜群のルアーだと釣り場や自分の腕の状況に関わらずなんとかなってしまう多々あり・・・
筆者の腕の向上のためにも今までカバーをメインで使っていた準一軍ルアーたちのみでどこまで戦えるかやってみることに!

そしてこのルアー選択が功を奏すことになるとは・・・
この時は考えていませんでした。

当日の状況は?

  • 日時:2022年4月(21時~23時)
  • 天気:曇り一時小雨
  • 気温:16℃
  • 風:ほぼ無風
  • 潮:中潮(下げ5部前後)
  • 水質:濁り強め

今回は多摩川、殿町付近での釣行。

当日の昼間は晴れていたのですが・・・夜からは曇り。
嫌な予感がよぎりましたが的中。
現地に到着するとうっすら小雨が降っていました。

ただ、事前に降るかもなー程度には考えていたので装備的には問題なし!
そして水温さえ気にしなければ魚の警戒心を落とし水に濁りを与えてくれる雨はむしろラッキー!

と状況をポジティブに考えて挑むことにしました。

現地に到着し足元を見てみると、バチがちらほらと見える。
しかし、バチ抜けに使えそうなルアーもってきてたっけ??笑

しかもハクもところどころに見えてルアー選択を失敗したかなーとこの時は思っていました。

余談ですが川崎から羽田につながる夢の橋が完成しましたね!
名前は「多摩川スカイブリッジ」
この橋が地形や生態系にどこまで影響を与えるのか・・・
楽しみ半分、怖さ半分といったところです。

スカイブリッジから殿町方面を撮った写真です。

まずトップから狙ってみる!

今回持ってきたルアーでマッチザベイトを狙うのはほぼ無理かなと思い
まずはリッパーをキャスト。

表層をひいてみたり、少しリアクションさせたりといろいろ試しましたが不発。
少しずつレンジを刻むためにルアーボックスに入っているものからレンジが上の順に投げて流したりまいたりといろいろ試していると・・・
ルアーにバチがついてきました。

ルアーセレクトをミスったなーっと痛感しながらも持ってきているルアーだけで狙っていると・・・

同行者のみやぶーにアタリが!

どうやらボトムをRJで狙っていたところシーバスが釣れたようです。

魚がいることはわかって且つボトム付近でヒットしたこともわかり、答えを知った状態なんですが・・・RJを持っていない笑

というよりワームもほとんど入っておらず

どうしようかな・・・とりあえずジョルティを投げるか。
ということでジョルティ15gをセット!

ボトム狙いに切り替え!マゴチゲット!

ジョルティを投げてボトムに落とし根らがらないようにずるずると引いていると・・・

ドン!と強い衝撃が!
きたのですが・・・ひっぱっても動かない。

「根がかりか・・・」

とラインテンションを少し緩めたところ、急にドラグがじりじり!と音を立てはじめ糸がどんどんでていく!

明らかにシーバスではないですし、叩くわけでもなくずさーっと引かれるような感覚。
こちらもひっぱりますが、なかなか寄ってこず・・・
少しドラグを抑え無理やりこちらに振り向かせようとしたところすぽっと抜けてしましました。

回収しフックをみても何もついておらず
でかいゴミがついていて川の流れでひっぱられたのであればゴミの破片がついていたりするのですが、何もついていなかったのでたぶんエイかな??
正体は闇の中です笑

その後ワームを一旦やめてサーフで実績の高い
ヨイチ99で狙っていくことにしました。

といっても時間も2時間ほど経過しており、そろそろ帰ろうかなと考えていたため
最後の数投をヨイチにかけることに!

まず一投目。めちゃくちゃぶっ飛ぶ!
ヨイチシリーズはスイッチヒッターに近い飛距離をたたき出すことができるんじゃないかな?
と筆者は思います。
※ややスイッチヒッターのほうが飛ぶかなーと思いますが。

キャストし始めて3投目。
ルアーを底まで落とし、底から気持ち上を根がからないようにロッドを上にたててルアーが沈まないぎりぎりのスピードで巻いていると・・・何かが乗ったような感触が!

ゴミかな?と思うほどずさーっと引き寄せるような感覚。
しかし、時折ぐんぐん!と2~3回引く感じ。

シーバスのスレがかりかな??と思って水面に無理やり上げてみると・・・
黒っぽい???
シーバスじゃない!
なんだろう??とぶっこぬき。

45cmのマゴチでした!

多摩川河口であれば結構釣れますが、ナイトゲームではほとんど釣ったことがなくびっくり!
なんとなく昼に釣るイメージが筆者は強めでした。

ヨイチ99が底ぎりぎりからちょっと浮いた付近をゆったりと誘ってくれて、それがバッチリはまったようです。

ヨイチを使っているとシーバスもちらほら釣れるのですが・・・
チヌ、ヒラメ、マゴチ、エイ、ボラ、ウグイなどなど・・・
何故かシーバス以外の魚がよく釣れてます笑

筆者の中では多魚種ルアーというイメージが強いシンペンで、サーフ等でもよく使うルアーです!
シーバス以外も狙っていけるシンペンが欲しい!という方に超おすすめです!

今回釣れた多摩川産マゴチ。
今まで持って帰って食べたことはなかったのですが・・・今回は食べてみようと思います。
料理記事は後日公開予定!

今回はこのあたりで納竿。
普段筆者があまり多摩川では狙わないターゲットのマゴチを釣ることができてかなりうれしかったです。
雨の影響等もあったのかもしれませんが、なぜ釣れたのか詳しくは不明。
今後多摩川ナイトマゴチパターンを攻略できたら記事にしたいと思います!

釣果

  • マゴチ45cm 1匹

使用タックル

  • ロッド:21ラブラックスAGS100ML
  • リール:ルビアスエアリティ LT4000-CXH
  • ライン:X-BRAID UPGRAD X8 0.8号
  • リーダー:グランドマックスショックリーダー 3号
  • ルアー:ヨイチ99

コメント

タイトルとURLをコピーしました