初場所釣行!RJ-10でシーバスキャッチ!【多摩川シーバス】

シーバス

多摩川河口付近の新ポイント調査

こんにちは、みやぶーです。

だんだんと暖かくなってきた今日このごろ。
小雨はよく降るがそこまで寒くはないと思える気候。

そんな釣り日和な日には仕事終わりでも夜釣りがしたい!
ということでうゆしーとシーバスを釣りに行くことにしました。

どうやらうゆしーが多摩川河口付近で良いポイントを
見つけたようで調査も兼ねて行ってみました!

当日の状況は?

  • 日時:2022年4月(21時~23時)
  • 天気:曇り一時小雨
  • 気温:16℃
  • 風:ほぼ無風
  • 潮:中潮(下げ5分前後)
  • 水質:濁り強め

今回は多摩川の殿町付近での釣行。

釣り場の近くにある駐車場に車を止め、釣りの準備。

今回のポイントはウェーディングできるかも!?
と思いウェーダーを履いて行くことにしました。
※結局ウェーディングポイントはなかったので使うことはなかったですが笑

最近良くウェーダーを履いていますが、筆者のウェーダーはAmazonで買った安物。

結構重いので長距離歩くのはかなり疲れます。
もうすこし、軽くて使いやすいウェーダーを買おうかなと考え中・・・

なにかいいウェーダーがあればコメント下さい(><)

釣り場付近は小雨が降っていましたが雨用の装備できていたので問題なし!
むしろフードをかぶると暑いと感じるぐらいでした笑

釣り場に着くと周りにはシーバスアングラーが3人いましたが
場所は広くてオープンフィールドなのでそこまでポイントにこだわらなくてもよさそう。

適当な場所に入っていざ釣り開始!

まずは表層から攻めてみることに

ストラクチャーがわからなかったので根掛かりをおそれてまずは表層から攻めてみる。

クロスウェイク→ガルバスリム→スライドアサシン

とルアーを変えながら投げて徐々にストラクチャーを探っていきました。

探ってみたところ手前側はゴロタ石で2mぐらいの深さでいかにも根掛かりそう。
岸から30m付近に駆け上がりがあり、その奥は5~6mぐらいの深さかつ根はあまりなさそう。

30mより先だと根掛かりしなさそうなことがわかったのでここでVJ-16登場!

50mほど投げてそれぞれレンジをただ巻きで探っていく。

着底させてただ巻きしていると・・・

駆け上がり付近でヒット!

フッキングしましたが残念ながら乗りませんでした。

駆け上がり付近にシーバスがいそうなことがわかったので
根掛かりを気にせず攻めることができるRJ-10を使ってみることに!

RJ-10でボトムを攻めてみると・・・

RJ-10は10gと軽いですがボディが細身のため
うまくフルキャストするとだいたい40mほど飛ばすことができます。

着水したら底まで落として1.5秒1回転ぐらいのペースで
ゴリゴリとボトムに当てながら巻いてきます。

10投ぐらいしたところで・・・

グググッ

と急に持っていかれる感覚。

ドラグがかなり緩かったので、少しドラグを締めて
根に潜られないようにしながらファイト開始。

引きの感覚からシーバスっぽいなと思いましたが
底付近でヒットしたからかエラ洗いもなく上げるまで何が釣れたかドキドキでした。

無事手前まで引き寄せてタモで掬って上げてみると
50cmのきれいなシーバスでした。

初場所に来て色々攻め方を考えて釣れたシーバス!
とても嬉しい1匹でした。

その後もRJ-10を使ってボトムを攻めてみたのですが特にあたりはない。

ルアーチェンジをしてレビンヘビーを使ったのですが
底を攻めすぎてしまいゴロタ石に根がかってロストしてしまいました。

うゆしーも疲れていたため早めに帰ろうと言うことになり
あと3投と釣りあるあるのカウントしていると・・・

うゆしーもまさかのマゴチが釣れたらしい!

これでふたりとも釣れて満足したので2時間ほどの釣行と短いですが竿じまい。
帰路につきました。

うゆしーがマゴチを釣ったときの記事はこちらです。
こちらもぜひ見て下さい!

まとめ

今回、多摩川の初めて行くポイントに行ったところ
RJ-10で50cmのシーバスを釣り上げることができました。

RJ-10は前回も多摩川でボトムを攻めるときに使って
シーバスを釣り上げることができとても素晴らしいルアーだと再確認できました。

ただ40~50cmばかりでスズキサイズは釣れておらず
中くらいのサイズを釣るのに適しているのかもしれません。

春の小さいベイトパターンにはぴったりだと思うので
店舗で見かけたときは買ってみてはいかがでしょうか

今回うゆしーはマゴチを釣っていたので
次回はマゴチ狙いで来てみるのもの面白いなと感じました。

余談ですが、多摩川に新しくかかった記念にパシャリ!
新しい橋なだけあってとてもきれいでした。

この橋のおかげで釣りポイントが増えそうで今後の釣りが楽しみです!

釣果

  • シーバス 50cm 1匹

使用タックル

  • ロッド:SHIMANO ワールドシャウラ ドリームツアーエディション 2832RS-5
  • リール:SHIMANO ヴァンキッシュ 4000XG
  • ライン:KUREHA シーガーPEX8 LURE EDITION 1.0号
  • リーダー:グランドマックスショックリーダー 5号
  • ルアー: コアマン RJ-10 ハゼドンコ

コメント

タイトルとURLをコピーしました