約1ヵ月ぶりのエリアトラウトへ
皆さんどうもマリクです。
前回から1ヵ月程度経過しました。
まだまだ雨が降ったりして寒い日もありますが、かなり温かくなってきましたね。
今回はうゆしーとの釣行で、久しぶりに王禅寺さんにお邪魔しました。
久しぶりなので状況が変わっていたのか、ポイントのせいか
かなり悩まされた回となります。
普段スプーンメインですが、今回はクランクメインとなります。
渋い状況+イチロー池の島付近の攻略記事となるので参考になればと思います。
当時の状況は?
日時:2022年4月(AM5:45~)
天気:くもり
気温:18℃
風:北2m
混雑状況:好ポイント以外は空きあり
水質:マッディ
実は初めて開店凸しました。
30分ちょっと前には着いたのですが既に行列ができており
最後尾に並ぶと丁度T字路付近でした。
T字路からも列は続いており人気と皆さんの本気具合を実感します。
イチロー池での釣行
ここ最近ジロー池ばかり行っていたので
数釣りを期待してイチロー池に向かいました。
入ったポイントは島付近!
やったことないところだったのでかなり新鮮です。

朝一ですが春も終わりに近づき完全に日が出ており
明るい空になっていました。(かなり曇っていましたが)
水面を見てみるとあたり一面ライズが出ており
思わず表層を意識してしまいます。
ヒットルアー① ムカイ トレモロング 55SS
初手はムカイ トレモロング 55SSのオリオリグロー。
ニョロ系のクランクです。
もともとジロー池用に購入した派手な泳ぎをするルアーで
活性のいい魚が思いっきり喰ってくる(フッキング性能が良い)印象です。
ド派手なアクションをするルアーですが
手元に伝わる振動を感じるか感じないかくらいのスピードでリトリーブすると
釣れる印象があります。
期待した第一投目。
島付近にキャストしカウント0で巻きだすと・・・
すぐにヒット!

イチロー池の魚には少し大きいかもしれませんね…(笑)
とりあえず幸先のいいスタートを切りましたが
その後スレたのかトレモロングのシンキング、フローティングともに
アタリはなくなってしまいました。
ヒットルアー② ヴァルケイン クーガナノS
次に選んだのはヴァルケイン クーガナノSのカカオハニー。
こちらはうゆしーにおすすめされ購入したものになります。
ハイアピールがダメだったのでローアピールにしてみることにしました。
こちらも島付近にキャストしカウント0でアタリがあり
巻きスピードはトレモロングと同様に手元に伝わる振動が感じるか感じないか程度。
写真撮り忘れましたが2匹釣れました。
うゆしーのインプレ記事はこちら↓
クランクにストレスが溜まりスプーンへ…
普段スプーンをメインで使っている身としてはクランクでスローに誘う釣りに
どうしてもストレスを感じ始めました…
皆さんにもそういう方いらっしゃいますよね…?
私がせっかちなだけ!?
我慢できずスプーンに変更しました。
なんか落ち着く・・・
とりあえず渋そうな雰囲気だったので0.6gからスタートしてみました
が・・・
全く反応しません・・・
結局0.6g~3.5gまで少しずつ刻んで
レンジも刻んで巻き速度を変化してもカラーも変化させてもなかなか当たらない…
唯一覚えているアタリは1.8gでボトム~中層に巻き上げた時のみ。
しかもフッキングに至らないアタリでした。
好きなルアーでぼろ負けすると余計メンタルきますよね。
1時間以上釣れないスプーンを投げ続けていました(笑)
釣れなかった理由は最後にお話しします。
ヒットルアー③ ダイワ プレッソ ワブクラJr.25DR-F
メンタルがやられ釣れるルアーを使うことに…
開始直後程のライズはありませんがまだまだライズはあり
うゆしーがフローティングのクランクでアタリが出ていたので
ダイワ プレッソ ワブクラJr.25DR-Fのオリーブグローをチョイス。
こちらもうゆしーにおすすめされ購入したものです。
とりあえずトレモロングやクーガナノSと同様に
手元に伝わる振動を感じるか感じないくらいのスピードで巻いてみましたが
当たらない…
どうやらもっと遅く巻く方が良いようで
もはや手元にブルブルとした感覚はほぼ感じません(笑)
ルアーによる引き波ほぼ立ちません!
でもワブクラJrは僅かに揺れている・・・!
なんとも可愛らしいルックスのルアーなので思わず笑えてきました。
これで釣れるのか?
そう思っているうちにいきなりいいバイト!!

スプーンを使わないストレスよりも
魚が釣れないストレスの方がダメージ量は多いので使い続けることを決意(笑)
続けて投げてみると
まさかの着水した瞬間にバイトが!

2回釣れるとワブクラJrに当たらなくなったので
他のクランクを使いましたがほぼアタリは0…
唯一うゆしーから浮かせているだけでアタリが出る
フローティングのクランクで1匹釣りましたが
ワブクラJrを魚たちに忘れてもらう時間となっていました。
少しインターバルを入れてワブクラJrを投げるとすぐ釣れる。
そんな状況でした。
2匹連続釣れたパターンがもう一度あったりと完全にハマりルアーでした。
あいにくこのカラー以外持ち合わせがありませんでしたが
他のカラーがあればもっと釣れていたのかもしれません。
このルアーでは7匹釣れたと思います。
(釣れ出すとカウント忘れてしまうのでカウンタが必要ですね…)
ワブクラもクーガナノSもサイズ感が似ていたので
同じようなルアーであれば25mmくらいの表層を狙えるクランクであれば
他にもハマりルアーがあったのかもしれませんね。
今後の課題になりました。
うゆしーのインプレはこちら↓
ヒットルアー④ ロデオクラフト NOA(ノア) 1.8g
はい。最後の最後にスプーンで釣れました(笑)
前回の釣行で内臓脂肪がすごい個体を釣ったスプーンです。
ロデオクラフト NOA(ノア) 1.8gの安塚リクエストというカラーです。
ある程度ワブクラJrを堪能したところで
どうしてもスプーンで釣りたくなり最後頑張りました。
ここで私なりの考察になりますが私の入ったポイントに振り返ります。
島の近くに入っています。
脱線タイム スプーンで釣れなかった理由
両隣にはもちろん人がいてキャストできる角度の幅はちょうど正面にある島だけ。
イメージ↓

この場合地形はこんな感じになります。
(実際の島はこんなに尖っていません)
島がないところは少しだけ土管みたいなものがありますがフラットです。
(島がまるっきりないだけと思っていただければOKだと思います)

絵の通り、ルアーの着水地点が島の近くになればなるほど着底までの時間が早くなります。
そのため自分の立ち位置(陸)と島の中間で中層やボトムを狙おうとすると
何回かボトムを取り直すか、着水位置を変えてボトムをとることで
レンジを変化させる必要があると思います。
そのため、レンジを狙いにくく実際に狙いたいレンジを
引き切れていなかったのではないかという考えに至りました。
+そもそもアタリは表層の方が多く、特に島周辺はずっと鳥が魚を待ち構えているくらいだったので
表層に魚がいたと思います(多分)
細かく把握されたい方はYoutubeで池の水を抜いた時の動画を
投稿している方がいるのでチェックしてみてください!
脱線タイム スプーンで釣れた理由
狙い通り釣れたので、ものすごく単純だと思います。
途中右隣のグループがいなくなりました。
そして左隣りにいた人も別の人に代わっており、私のキャスト範囲に干渉してきたため
投げるべきキャスト範囲が自然に変化しました。
うゆしーにも断りを入れ島の横を通すことができるようになったのです。
(対岸にいらっしゃる方のキャスト範囲も確認してます)

これにより島付近の表層をスプーンで引くことができるようになり
アタリを出すことができました。
時間ギリギリだったので他の層を他のスプーンで探ることができませんでしたが
島が無いフラットなエリアにいる方々はスプーンでも釣れていたので島の周りが
もしかしたら難しいのかもしれません。(多分)
釣果
・ニジマス×12匹
クランクだけ使っていればもっと数を増やせたかもしれませんが
釣りたいルアーで釣るってのも醍醐味だと思うのでよき釣行でした。
釣果をことを考えたらクランクを使うことも視野に入れるべき
そう思える釣行でした。
また、今回クランクは巻きスピードよりもどの強さでアクションをさせるかが重要であることに気がつけました。
ここまでスローリーだと流れや風による環境の変化で変わってくると思うので、何秒何回転は個人差によりブレてしまうと思いあえて記載しませんでした。
それにしても浮かんでいるだけでバイトしてくるってすごいですよね。
今更かもしてませんが改めて実感しました。
(ただ、もう少し早く巻きたいなぁ・・・)
使用タックル
・ロッド:LUXXE 宵姫 爽 S63UL-solid (がまかつ)
・リール:Vanquish C2000SSS (シマノ)
・ライン:ラピノヴァX マルチゲーム 0.18号 (ラパラ)
・リーダー:グランドマックスFX 0.8号 (シーガー)
・ルアー:ムカイ トレモロング 55SS
ヴァルケイン クーガナノS
ダイワ プレッソ ワブクラJr.25DR-F
ロデオクラフト NOA(ノア) 1.8g
いつも使っているラインが無かったので仕方なくラパラのPEラインを買ってみましたが
あまりしっくりきませんね…(笑)
コメント