GW前半戦の近況
こんにちは、みやぶーです。
ついにGWに入って釣りをたくさん楽しめる期間に入りました!
筆者はGW2日目、夜中にシーバス釣行で中川・旧江戸川へ釣行。
しかし、雨釣行で足場が悪い場所だったこともあり足を滑らせて川へダイブ!
竿だけは守るようにしたため竿への被害はなかったですが左薬指を捻挫して
フルキャストは難しそう・・・
ちなみに当日同行者のうゆしーから早めの誕生日プレゼントとして
フローティングベストをもらっていたのですが早速大活躍しました笑
雨の後の釣り場は滑りやすいところがあるので皆様も気をつけて下さい。
シーバス釣行の結果は坊主・・・
2ヒット、1回は目の前でバラしてで釣り上げることはできませんでした。
なんとしても魚の顔が見たいと思いながらもシーバスロッドをフルキャストすると手が痛む。
エリアトラウトならば右手だけで投げれる!と思い
そのまま早朝の王禅寺へ行くことにしました。
当日の状況は?
- 日時:2022年5月(6時~9時)
- 天気:曇り
- 気温:19℃
- 風:ほぼ無風
- 混雑状況:ほぼ満員
- 水質:マッディ
釣行日は、5/2(月)とGW中日の平日。
5:30オープンと思って5:00頃に向かいましたが
平日は6:00オープンらしく1時間ほど待つことに。
GWの中日で平日ということを完璧に忘れていました笑
一応平日なので人は少ないかな?と思っていましたが
ぞろぞろと車が来ており土日と同じぐらいの混雑具合。
最近は大物を狙いたいと思う気持ちが強く
早足で受付に行き3時間券を購入してジロー池に行きました。
下図の赤枠の場所に入って池の様子を見てみる。
あまり魚がはねている様子はなく活性悪そうだなと思いながら釣り開始!

人が入り切る前に大型スプーンで探ってみる
オープン後すぐは受付渋滞があるため、ポンドに人は少ない。
できるだけいろいろな場所を攻めてみたいので
まずはSHIMANO 3.0gのスプーンを使って遠投して探ってみました。
早朝一番乗りの特典ですね笑
池中央の島付近まで打ち込んでカウントを1~7まで試して
全レンジを探ってみるがアタリのアの字もない。
重めのクランクも試してみるがこちらも空振り・・・
30分ほどすると満員になりミスキャストするとオマツリしかねないので
遠投するのをやめて作戦を変更することに。
マイクロスプーンでカケアガリを攻めてみると・・・
すでに筆者の両隣には人がいて釣り始めている。
オマツリはできるだけしたくないのでキャストがうまくない筆者は
まっすぐ投げることだけを意識して釣ることにしました。
スプーンウォレットから取り出したのはちびティアロ 0.5g ダイゴマイトII!
以前もジロー池で朝釣行したときにマイクロスプーンを使って
それなりに釣っていたので今回も使えるのかなと思い選択しました。
幸い今日は殆ど風がないのでキャストもできそうと思い早速投げてみる。
0.5gととても軽く10mほどしか飛ばないですが
ジロー池は手前5mほどにカケアガリがあるのでそこを狙えれば十分!
底までどれぐらいでつくかを試してみると大体15カウント。
それぞれのレンジであたりがあるかを試すため、
表層から1カウントずつ落として巻いてみることにしました。
巻きスピードはとても遅く4秒1回転ぐらいのペース。
それでもマイクロスプーンはひらひらと泳いで魚にアピールしてくれます。
10カウントくらいしたところでコツンと今日はじめてのアタリ。
同じ場所を通してみると、グググッとアタリ!
丁寧に引き寄せると・・・
40cmぐらいのニジマス。

ジロー池では平均的なサイズでしたがとりあえず坊主は逃れてホッと一息。
先ほど同様にちびティアロを使い、今度は誘い方を変えて
レンジを下げて底まで落として巻き上げて使ってみました。
底まで落として5回巻き上げて落としてを繰り返していると
フォール中、急に糸が持っていかれるようなアタリが。
慌てながらもなんとか合わせて引き寄せてみると・・・
30cmぐらいのニジマス。

ジロー池ではかなり小さめなサイズでしたが
マイクロスプーンでの釣りが上手くハマっている様子。
しかしここで腹痛が来てトイレタイム。
ジロー池はトイレが隣接されていて便座が暖かく、
冷めた体が温まるための筆者のセーブポイント!
(ウォシュレットはなぜかずっと壊れているのが少し気がかり笑)
トイレから戻り、再度マイクロスプーンを使って釣り再開。
再度下層を狙ってちびティアロを使っていましたがアタリがなくなってしまいました。
トイレに行っている間に時合が終わってしまったようです・・・
先程釣れてから時間が経っているので魚のいる場所が変わったのかなと思い
スプーンの重さやクランクを使ってパターンを探してみるが全くアタリがない。
筆者が持っているクランクを一通り試してみましたがアタリはなく
再度ちびティアロを使うことに。
色をライトブラウンに変えて今度は底まで落として巻き上げて使ったところ
追加で2匹キャッチ!
ちびティアロのゆらゆらと漂う動きとコンパクトなシルエットで
活性が低いニジマスの食い気を刺激してくれるのかもしれないですね。
結果、3時間で合計4匹と渋めの釣果。
周りも1時間に1匹釣れているかぐらいのペースで全体的に渋めな一日でした。
GWはまだ始まったばかりなので翌日以降の釣りに備えて
延長はせず3時間で撤退することにしました。
まとめ
GW中日に王禅寺でのエリアトラウト釣行。
人が少なく自由に釣りができるかと思いましたが、
意外に釣り人は多く混雑した状況での釣行となりました。
ジロー池での釣行でしたが時間が経つごとに人が多くなり遠投しづらくなったため
手前5mほどにあるカケアガリを狙ってみました。
ちびティアロ 0.5gを使ってゆっくり探ったところ4匹釣ることができました。
ちびティアロはゆっくり巻いてもスプーンがゆらゆらと動いてくれるので
狙いたい場所が手前にある場合は重点的に攻めることができます。
釣りスペースが限られている場所でも釣りをすることができるので
何個か持っててもいいなと思いました。
注意点としては、軽すぎてとても投げづらかったです。
筆者の竿は0.3g~6.0gが適合のキャスト範囲ですがそれでも少し投げづらいと感じました。
マイクロスプーン用の竿はあってもいいのかなと思ったので
実はエリアトラウト用の竿をまだ持っていない筆者。
マイクロスプーン用のエリアトラウトロッドがあってもいいなと思いました。
釣果
- ニジマス 4匹
使用タックル
- ロッド:SHIMANO ソアレXR XR S60SUL-S
- リール:SHIMANO ヴァンキッシュ 2000SSS
- ライン:アーマードフロロ0.3号
- リーダー:プレミアムマックスショックリーダー 0.8号
- ルアー:TIMON ちびティアロ 0.5g ダイゴマイトII
コメント