10月のイナッコパターン、夜釣行でカゲロウ流して3キャッチ!【多摩川シーバス】

シーバス

10月下旬の真夜中にドリフト釣法!

現場到着

深夜0時に現場到着してさっそくベイトチェック!

足元には9cm前後のイナッコがわらわらといました。

この日は到着時間あたりが干潮でした。

多摩川下流付近では干潟が見えるくらい潮がひいており

ちょっと浅すぎるかな?なんて思ってましたが・・・

私以外誰もいなかったので上の画像みたいな感じでアップクロスから

浅場→深場→浅場

になるルートを流しながらトレースしフローティング系ルアーで攻めてみることにしました!

2回駆け上がりがあるのでヒットも2倍になるかなーと笑

カゲロウ125fを投げてみた

カゲロウ125fならシャロー表層狙いにはもってこいかな!と思い使ってみることに!

キャスティング限定カラーのカゲロウが丁度手元に到着!
ど派手なカラーもいっぱいあり、どれにしようか迷いつつ・・・

オレンジ、黄色、緑のカラフルなカラーが一番目立っていいかなと思いこちらを選択
※画像の黒丸枠

最初は2秒1回転くらいのリトリーブスピードで巻いていると・・・

コツン!コツン!と一部の区間だけベイトが何度も体当たりしてきました。

「ベイトの泳ぐ向きに対してクロスの方向にルアーが動いちゃってるな~・・・」

と思い、少し糸ふけを出しルアーを流しながら出過ぎた糸ふけだけをとるように巻きドリフトさせていると・・・

浅場から深場に向かう駆け上がり付近でヒット!

結構引くなー70くらいあるかなーと思ってあげてみると。

60upの元気なシーバスでした。

開始1時間でのキャッチ、順調な滑り出しでわくわく!

この時間はドリフトが効くのかな?なんて考えながら同じようにもう1回誘っていると

さらに30分後に同じポイントあたりでヒット!

今度はさっきより引かないなーでも重いから60くらいかなーとゆっくり寄せてくると・・・

70upのシーバスでした!

引いてる感覚とサイズ感は意外と一致しないことも多いですよね(-_-;)

このあとも同じような誘いをしてみましたが朝焼けぎりぎりまでやってみましたが・・・

追加でフッコサイズが1匹と、ヒットに至らずの3バイトで終了しました。

追加のスズキクラスはキャッチならず!

ドリフトするときに糸ふけを出しすぎてフッキングが遅れちゃったりしたので

次回はフッキングが遅れないように糸ふけをコントロールすることを意識しようと思った釣行でした!

釣果

  • シーバス70UP 1匹
  • シーバス60UP 1匹
  • フッコ 1匹

使用タックル

  • ロッド:オーバーゼアAGS 109ML/M
  • リール:ルビアスエアリティ LT4000-CXH
  • ライン:UVFモアザンデュラセンサー8ブレイド+Si2 1号
  • リーダー:グランドマックスショックリーダー 5号
  • ルアー:カゲロウ125f

コメント

タイトルとURLをコピーしました