開始早々トラブル!?GRANDAGE LITE 64でエリアトラウトに挑戦!【東山湖エリアトラウト】

トラウト

いくらいっぱいのニジマスを釣った思い出の地へ

こんにちわ、こんばんわ、うゆしーです!

今回の釣行は東山湖フィッシングエリアでのエリアトラウト!

前回が初釣行だったので今回が2回目の釣行です。

初釣行はまだ雪が残っている時期、いくらがパンパンにつまったニジマスを釣り上げることができました!
その時の記事はこちら!

いくら丼にして食べたら絶品!
釣って楽しい食べておいしい、私の釣りのコンセプトにもマッチした最高の思い出です。

と、東山湖さんではいい思いをさせてもらっていたので今回は意気揚々と現地にむかいました笑

大物狙いも小物狙いも両方できるので今回はサイズ感を意識しすぎず楽しんで釣りをすることにしました。

当日の状況は?

  • 日時:2022年5月(5時~17時)
  • 天気:晴れ
  • 気温:4~16℃
  • 風:ほぼ無風
  • 混雑状況:入場時 ほぼ全体空きあり
    1時間後 枯松付近はほぼ空きなし(池全体としては空きあり)
  • 水質:マッディ

今回入ったポイントは画像の枯れ松のポイント。
大物狙いであれば桟橋の真下や枯れ松付近のシャローでよく釣れるみたいです。

前回筆者がいくらがパンパンにつまったニジマスを釣ったポイントで両サイドにいた釣り人もちらほら50overのニジマスやブラウンを釣り上げていました。

オープン前に並び、すぐ券を購入して現地にむかいましたが、すでにアジサイ桟橋左端、そしてドロヤナギ付近にはちらほらと人が入っておりました。
この付近が人気の釣り場なのでしょうか?

朝一は少し霧が出ているものの、晴天。
風もほぼなく、釣りやすい気候でした。

富士山がどん!とそびえたつ景色を見ながら釣りができるのは何とも贅沢な気持ちになります笑

魚は表層ではねているのも見えて活性はそこそこあるようにみえます。

景色もよく、入りたいポイントにも入れて、魚も反応がよさそう、と筆者のやる気は上々!
ということでさっそく釣り開始!

開始早々トラブル発生!

竿が折れてしまう・・・

いつも使っているプレッソAGSで今回も釣りに挑みました。

キャストして表層、中層、下層と反応を探っていたところ・・・
下層を狙っている時に駆け上がり付近で根がかり!

竿をふわふわと上に降りながら糸を奥側に送るように前に出すとルアーがふわっと浮いて根がかりがとれました。
そして竿をあおってリールを全力で巻き即回収。

ここまではいつものことだったのですが。
ルアーがふわっと浮いた感覚があり追い打ちで根がからないように急いで回収しようと竿をたてたところ・・・

がつん!と何かにルアーがぶつかる感覚が手元に伝わり

バキッ!

と嫌な音をたててロッドが折れてしまいました・・・

中に芯を入れて修復することもできそうですが・・・繊細なトラウトロッドのテーパーが変わるのは怖いので、ここはおとなしく上側のピースを購入することにしました。

2段階根があったのか、でかい魚の体にかかってしまったの定かではありませんが・・・
とりあえず予備のロッドを持ってきてないのでこのままでは釣りができない笑

ということで開始1時間ほどで釣具屋にむかうことに!

急いで釣具屋へ!GRANDAGE LITE 64を購入!

車で空いている釣具屋さんまで向かい物色。

エリアトラウトロッドはほとんどなく、どうせ買うなら今後も使っていける竿がほしいなと色々と探していると・・・

メバリングロッドコーナーを発見!
筆者は豆アジ用の5ft台のアジングロッドしかもっておらず、そのロッドでメバリングをやっていました。
ただもう少し長いロッドが欲しいなと思っていたので探していると・・・

GRANDAGE LITE 64を発見。
このモデルはメバルジグヘッドモデルらしく、先端はソリッドティップ。

実は筆者ソリッドティップはあまり好みではなく使っていなかったのですが、竿を試しに曲げさせてもらったところ、おもった以上にハリが強くだるくない!
というより筆者が今まで使っていたライトロッドの中ではもっともシャープかも??と思えるほどしゃっきりしていました。

GRANDAGE
自分や仲間たちのフィッシングギアを作る。 Angler's Utopia - APIA -

ということで、GRANDAGE LITE 64を購入!
ルアーロッドはDAIWA、SHIMANO、メジャークラフトしか買ったことがなかった筆者。
今回初のAPIAさんのロッドです笑

GRANDAGE LITE 64でエリアトラウト!

現地に戻ってきて早速タックルセッティング。

実際に釣りを開始したのは9時過ぎ。

折れる前も1時間も釣りをしてなかったので実に4時間ほどロスしてしまいました・・・

ただ17時までの券なのでまだまだ時間はたっぷりある!ということでさっそく2回目の釣り開始!

まずはスプーンをためしてみた。

ハイバーストの1.6gをつけてキャスト。

これが初キャストでしたが・・・硬い?というかしゃっきりしているというか。

レギュラーテーパーよりのプレッソAGSとはまったく毛色の違うロッドなので少し手の感覚に違和感がありました。

2~3投するとなじんできたのか普通にキャストできるようにはなりましたが、強く振ることが怖い!と思ってしまい、少し抜けたような投げ方になってしまいます。

プレッソAGSはよく曲がるのでリリースポイントが広いのですが
対してGRANDAGE LITE 64はシャープな分リリースポイントが狭く、慣れが必要に感じました。

ハイバーストを巻いているとしっかり手元にスプーンのゆらゆらが伝わってくる。
これはかなり高感度で今まで感じることがなかった繊細さを感じることができます!

そうして数投していると・・・ヒット!

チビマスちゃんでした。

このあとも数匹釣れて上々といったところ。

スプーンを使う上ではかなり使いやすいロッドかもしれません。

バイブレーションとミノーを使ってみる!

時間も11時になり、ぽかぽかと気持ちいい気候。

ちょっと眠いなーなんて思っていたころ、放流が始まりました!

バイブレーションで表層早まきしたらどうなるだろう??と思い

ディーザを選択!

表層をざーー!と巻いていると手元にすごくブルブルと振動が伝わってきます。
このあたりはソリッドティップだからかもしれませんが、情報量が多すぎるんじゃないか?と思うくらいルアーの動きが伝わってきます。

そして一投目からヒット!

チビマスです。

このあと2投に1回くらいのペースで5匹くらい連続で釣れてフィーバータイム!
放流にバイブレーション表層巻きはかなり効きますね!

金色のディーザを使っていたのですが銀色でも釣れるかな?と試したところ・・・

さくっとキャッチ!

銀でも金でも問題なく釣れますね笑
キラキラしてて表層を早く動いていれば放流後は釣れるのかもしれません。

鉄板バイブが1個あると何かと使えるシーンがあるのでおすすめです!

このままやってればずっと釣れそうだな、と思いつつも色んなルアーを試してみようとルアーチェンジ。

今度はミノーでただ巻きとジャークを試してみよう!ということで
フィガーSSをセット!

ただ巻きしてみると、やはり手元にしっかり振動が伝わる。

ゆっくり巻いて釣る場合や、あまり動かないルアーを使う場合、ルアーの情報が明確にわかるので、そういった釣りにはGRANDAGE LITE 64がもってこいかもしれません!

さて次はジャークを試してみると

ダイレクトにルアーが動きすぎる!意図してラインスラッグを作ってあげないと少し動きがよすぎるかもしれません。
動きがよすぎると逆に魚が食ってこない、もしくは食ってこれない速さでルアーが動いたりしてしまいます。
使用者が必要に応じてラインスラッグを調整し、食わせの間を作ったり、ルアーが動きすぎないよう調整したほうがいいかもしれません。

ともあれヒット!

フィガーでもちっちゃいマスちゃんでした。

小さいのはいっぱい釣れてルアーもそこそこ試せたのでここからは大物狙いでフィガーのみを使い狙っていましたが・・・ちらほらと30cmに満たないニジマスが釣れるばかり。

ぼーっとジャークをしていると、3mくらいのポイントで60cmくらいのブラウンが
一度だけどかん!とでましたが、ノリはしたもののすぐにバレてしまいました・・・

ぼーっとしてる時ほどでかいのがかかるのはなんででしょう?笑

今回は大物を釣ることなく時間がきてしまい、納竿。
しかし!当日みやぶーがイトウをキャッチ!

やっぱり東山湖には夢がありますね笑

よかったらみやぶー記事もみてね!

ちょこっとGRANDAGE LITE 64をまとめてみた

今回、不幸な事故で購入することになったGRANDAGE LITE 64ですが
筆者が今まで使ったことがないタイプのシャープなライトゲームロッドで結構いいロッドじゃないのかな?と感じました。

①キャストの感想は?
リリースタイミングが短いですが、反発力が強いため軽くふってもかなりの飛距離が出せました。
またちょい投げで狙ったところにも落としやすく感じました。

②ルアーの操作感は?
巻くとほとんど動かないルアーでもかなり手元に振動が伝わるので、流れのあるところ使っても、流れの速さや向きがダイレクトに伝わってきそうです。
ルアーを操作するとかなりキビキビ動いてしまうので食わせの間のコントロールはラインスラッグやロッドの動かし方で調整する必要がありそうです。

今回のエリアトラウトでの使用やメインターゲットのメバルだけではなく、アジやカマスもターゲットになるみたいなので今後ライトゲーム全般で使ってみたいと思います!

釣果

  • ニジマス 29匹

使用タックル

  • ロッド:GRANDAGE LITE 64
  • リール:ルビアスエアリティ FC LT2000S-P
  • ライン:アーマード F+ Pro トラウト 0.3号
  • リーダー:プレミアムマックスショックリーダー 0.8号
  • ルアー:ディーザ、ハイバースト、フィガーSS

コメント

タイトルとURLをコピーしました