筆者がメタルバイブ購入するときの考え方
こんにちわ、こんばんわ、うゆしーです。
シーバスを初めて釣る方は最初にメタルバイブかワームあたりを買うことが多いのではないでしょうか?
日中やマズメが絡むタイミングではバイブレーションとワームがあればなんとかなってしまう展開も多くあると思います。
今回はメタルバイブ、そして数ある種類の中から
Jacksonさんの鉄PAN Vib
についてインプレしてみたいと思います。
筆者はメタルバイブの中でもなるべく「アイの数が少ないもの」を選ぶようにしています。
理由は
1.穴が多いとそれだけ戦略が増えてしまい、逆に使い分けが難しくなってしまう
2.「少ないアイで十分釣れるだけのルアーを作ったんだ!」という強いメーカーの意志を感じるため
です!
なので筆者は1つのメタルバイブで当たらなければアイを工夫して使わず、ルアーごと交換してしまうことがほとんどです!
そんな筆者のメタルバイブローテーションの中で
もっともハイアピールなルアーが鉄PAN Vibシリーズ です!
鉄PAN Vib について
鉄PAN Vib の特徴
筆者が使ったことのあるメタルバイブの中でもっとも強い波動を出すものが
鉄PAN Vibシリーズです。
またこの強い波動がこのルアーの一番の特徴になるかと思います。
なので、活性がかなり高い日であったり、先行者が多くプレッシャーが高いエリアなどで
自身のルアーを「もっとも目立たせたいとき」に主に使います。
その他のメリットとなる特徴は
- フォール姿勢がよく、糸がらみがほとんどないこと
- かなり遠くまで飛ばすことができること
- 実売価格800円前後でルアーの中では比較的安価なこと
- 店頭によく置いており手に入りやすいこと
など、初めて釣りをされる方にとってはもってこいのメタルバイブとなっております!
しいてデメリットをあげるとすれば
「アピール力が高すぎること」
です。
上記のとおり、活性が高い日やハイプレッシャーエリアなどで一番目立たせたい!というタイミングには効果的である半面。
ほどほどのアピールが効くようなタイミングではコアマンさんのIPやエバーグリーンさんのアイアンマービーのほうがよいという場面も多々あります。
なので鉄PAN Vibと波動が弱めのメタルバイブを数個ずつ持っておくことをおすすめします!
公式サイトはこちら!

鉄PAN Vib の使い方
筆者の鉄PAN Vibの使い方は2つ
1つが「レンジを決めてただ巻きすること」
そしてもう1つが「縦ジャーク」です。
ただ巻き
まずは基本になるただ巻きです。
任意のレンジまで落としてレンジをキープするように巻くことでシーバスを誘います。
ルアーウェイトによって巻きスピードが変わってくるので
よりゆっくり巻きたい場合は9gや14g
より早く巻きたい場合は20gを使うことをおすすめします。
とりあえず最初に1つ買うとすれば14g
水の流れによって変わりますがだいたい1巻き100cm弱のリールで1秒1.5回転くらいで巻くと
レンジキープしながら泳がせることが可能です!
1秒1.5回転がよくわからない!という方はルアーが水面に着水した瞬間から思いっきり巻いてみてください!
そうするとルアーが水面からぴょんと飛び出すと思います。
これが飛び出さないように巻き取りスピードを落としていけば
「一定レンジを引いている状態」になります。
1点、ただ巻き時の注意点としてロッドを45度くらいに立てて巻くことです!
ルアー操作に慣れていれば寝かしても大丈夫ですが、特に使い慣れていない方や初場所に行ったときはロッドを立てて違和感があればすぐにロッドを上側に煽ってください。
障害物を交わすための動作ですが、たまたま魚がかかったりすることもあります笑
縦ジャーク
「魚は跳ねている!けどただ巻きでは釣れない、もしくはショートバイトはあるけどのらない!」
そんな時は縦方向にジャーキングを試してみてください!
先に横方向はダメなの?と疑問が出ると思うので解説させていただきます。
※あくまで筆者の経験則になります。
結論からいうと横ジャークでも釣れます。
しかし「根がかりのリスク」が上昇します。
横向きにジャークする場合、ただジャークしているだけでもジャーク時の上昇幅が少ないため海底から飛び出ている草などの障害物に正面から突っ込んでいく場合があります。

対して縦ジャークはそのリスクを減らすことができます。
※あくまで減らすだけなので縦ジャークでもひっかかるときはひっかかります。

また縦ジャークは上側にロッドを煽っているため一瞬障害物にひっかかっても比較的簡単に取れる場合がほとんどです。
慣れ親しんだフィールドで狙いたい箇所が明確であれば横ジャークでもいいと思いますが、筆者は根がかりが怖いのでほぼ縦ジャークのみで狙ってます。
縦ジャークで誘うやり方は
- フォールし着底させる。
- 水深に合わせて3~7回ほど縦側にジャークをいれる
- (14gの場合)ジャークした回数の半分以下の秒数で沈める
※ジャークスピードやルアーウェイト、水の流れなどで変わるためあくまで目安です。 - 再度ジャークをする
を繰り返して狙っていきます。
ポイントは
- 1投げ毎にジャークの回数を変えること
- 1投げ毎にジャークの速さを変えること
です!
毎投げ同じようにジャークをするのではなく毎回変えてみてください。
一通りためして当たらなければ投げる方向を変えてもらって、それでも釣れなければ30mほど移動して試してみることをおすすめします!
※あくまで魚がいる!とわかっている状況においてです
そして鉄PAN Vibでジャークすることをおすすめする理由として
かなりエビりにくい!という点があります。
他のメタルバイブだと糸をルアーが拾わないようラインスラッグに細心の注意を払う必要がありますが鉄PAN Vibはその必要がほぼないのでジャーキングにもってこいです!
筆者が鉄PAN Vibを使うときはおおむねこの
「ただ巻き」と「縦ジャーク」で釣っています。
鉄PAN Vib のスペック
サイズ (mm) | 重さ | フック仕様 |
48 | 9 | #12 |
55 | 14 | #12 |
63 | 20 | #10 |
72 | 26 | #8 |
鉄PAN Vib のおすすめウェイトとカラー
筆者おすすめのウェイトはずばり
「14g」と「20g」です!
その中でも14gがもっとも筆者のフィールドでは使いやすいです。
※あくまでシーバスメインでのお話です。青物なども狙えるのでその場合は26gも選択肢に入ってきます。
14gは
- 60mまでの範囲で魚の反応が強い時
- 浅めのフィールド
- 流れが弱いところ
で使う場面が多いです。
筆者のメインフィールド多摩川では14gがメインになります。
20gは
- 60mより先で魚の反応が強い時
- 5m以上の深いフィールド
- 流れが強いところ
で使う場面が多いです。
主に遠投したいなという時にメインで使います。
筆者おすすめのカラーは2色
まずは、ゴールドレインボーカラー。
朝マズメ、夕マズメ、日中の水の濁りが強い時などなどこのカラー一個でかなりの数を釣ってきました。
そして、ブルピンレインボーカラー。
ゴールドレインボーで釣れない時、水が澄んでる日中なんかはこちらをメインで使います。
他にも緑金系やパールチャート系などカラーラインナップはかなり多いので自身の好きなカラーを買う!でもいいと思います。
実釣でのインプレ
筆者が過去鉄PAN Vibで釣っているタイミングはすべてマズメ時か日中になります。
鉄PAN Vibで釣った過去記事から、最新のものと一番サイズが大きかったものを2つ挙げたいと思います!
まず2022年5月に釣った記事は下記です
この日は夕マズメ付近、鉄PAN Vib14gのゴールドレインボーカラーをタダ巻きしているとヒット!
しかしのらず、反応があったのでもう1度投げるとヒット!
となかなか好反応な日でした。しかし色々と事件がおこって大変な1日に。
ただ、この日は周囲に6~7名くらいが5m感覚で並んでいるようなフィールドで唯一私だけが釣っていたので鉄PAN Vibがハイアピールがささった釣りだったなと思います。
続いて70cm後半のシーバスを釣ったときの記事はこちら!
この日はただ巻きで反応がなく、しかしボイルがあり、ベイトもしっかりと入っていて明らかに釣れそうな雰囲気を漂わせていたのでジャーキングしてみると、ヒット!
2センチほどランカーには届かずといったところでしたが78cmほどありなかなかの大物でした。
正直レンジがわからず、どうしようもないなと思いジャークをしていたところでのヒットだったのでアピールのためというよりは全層探っていくためにジャークを使いました。
この日のヒットカラーもゴールドレインボーカラー。
そしてこの日は大潮で流れが効いていたので20gを選択していました。
上記2記事以外にも過去20~30匹ほど釣り上げましたが、サイズは35~78cmとバラバラ。
なのでサイズは選ばず、まず1匹釣るためのルアーというのが筆者の印象です。
まとめ
今回紹介した鉄PAN Vibですが簡単にまとめると
メリットは
- フォール姿勢がよく、糸がらみがほとんどないこと
- かなり遠くまで飛ばすことができること
- 実売価格800円前後でルアーの中では比較的安価なこと
- 店頭によく置いており手に入りやすいこと
です。簡単に言うと安価で手に入りやすく操作も簡単!ということです。
そして誘いもシンプルなただ巻き、そして糸がらみしずらい利点を生かしたジャーキングの2つで主に誘っていきます。
アイも1つだけととてもシンプルで初心者の方でも複雑に考えず使うことができるのも大きな利点だと思います!
メタルバイブに迷ってる方、まだ持っていない方はぜひ入手して使ってみてはいかがでしょうか?
コメント