激寒の堤防で粘りの一匹!
新潟遠征
10月の末、夜の寒さが強くなってきた頃、うゆしーと青物を釣りに新潟に遠征しました。
1日目、当初行こうと思っていた磯に向かったが、時化で釣り場が危なかったため予定変更して超シャローの河口で夜シーバスを狙ってみた。
が、うゆしーは釣れたけど、私は何も釣れず…
2日目、波は少し落ち着いたものの安全を期して磯に行くことはやめ、某堤防に向かいました。
激寒の堤防で夜を過ごす
朝3時頃に釣り場に着いて、風が強いが波の感じから行ける!と判断して現場入り。
先端ポイントに入らせてもらい最初、濁りが入っていたのでシーバス釣れるかもなと思いセットアッパーを投げるが風強すぎて全く飛ばないので諦め。
シーバスも釣れず、魚っけもなかったので朝マズメまで少し休憩。
この時期の夜中はすごく寒く、ガクブルしながら寝てました(((( ;゚Д゚)))
釣り開始
少し明るくなったぐらいから釣り開始!
波風が強いこともあるため、80g〜100gの重めのルアーを投げて全層を探っていくが全くあたりがない。
サゴシヒット!!
周りを見てみると、かなり人が入ってきていたが周りも釣れている気配なし。
今日はだめなのかなと、思ってると6時ぐらいに一人釣りあげた!
釣り上げた人に聞いてみると、60gのゴールド系ジグで表層巻いて釣れたとのこと。
ルアーケースを探してみるが、ゴールド系のジグはなく…
ジグは一通り揃えておかないといけないなーと痛感。
表層とのことだったので、タングステンのゴールド60gジグで表層を攻めたところ30分したところで80m先ぐらいでヒット!
コルトスナイパーだったので、何も危なげなく引き寄せ、ぶっこ抜きできました。

サイズは、45cmぐらいのサゴシでした
タングステンジグは一つ持っていると安心しますね!
その後は、何もなく9時ぐらいに撤収
周りを見る限り、最初に釣った人と私しか釣れていなかったようでした。
その後
釣り終わったあとは、夕方からサーフに行くがそちらでは釣れず。
ラーメン食べて帰り、サゴシはマヨネーズ焼きとポン酢和えにして食べました。

マヨネーズ焼きは、初めて作ってみたけどマヨネーズをかけるだけで美味しいものが作れるのはびっくり。

ポン酢和えは、酒に合う素晴らしい美味しさでした。
今回の釣りは周りの人や同行者のうゆしーが釣れていない中、釣れた人から情報を聞いてしっかり1匹あげることができました。
渋い中で1匹あげれることは大切なことかなと思うので今日の釣りを今後の活かしルアーを買い足そうかなと思います!
釣果
- サゴシ 1匹 45cm
使用タックル
- ロッド:SHIMANO コルトスナイパーXR S106H/PS
- リール:SHIMANO ヴァンキッシュ 4000XG
- ライン:Xブレイド アップグレード 2号
- リーダー:グランドマックスショックリーダー 5号
- ルアー:DUO ドラッグ メタルキャストタングステン TG 60g
リールは、ツインパワーを持ってきていたのにどこにあるか見つからなかったためヴァンキッシュ先輩に来てもらいました~
コメント