ニジマスのフレーク改良
どうも、みやぶーです。
以前、筆者はニジマスを使ってフレークを作りました。
筆者としては以下の点から
ニジマス料理の中で一番好きな料理となっています。
- 美味しい
- 簡単
- 保存が効く
- 料理のアレンジがしやすい
前回のニジマスフレークの記事はこちら↓
今回はニジマスフレークを更に美味しく食べたいと思い
アレンジしてみることにしました。
本記事ではブログメンバーよりアドバイスを貰って
ニジマスフレークを以下3種類の味付けにしました。
- にんにくバターレモン
- サルサソース
- バジルソース
今回は簡単に作れてランチに合う料理として
フランスパンに乗っけて食べるカナッペにしました。
カナッペはフランスパンや食パンを薄く切ったものに具材を乗せた料理です。
乗せる具材はチーズや野菜、水分が少ないものであれば何でもいいようです笑
レシピ
材料
- ニジマス 6匹(20cmほど)
※1種類あたり2匹分を使用 - オリーブオイル 適量
- 料理酒 100cc
- フランスパン 1本
- ピザ用チーズ 適量
- (にんにくバターレモンフレーク用)
- バター 20g
- にんにくチューブ 6cmほど
- レモン汁 適量
- (サルサソースフレーク用)
- サルサソース 大さじ4
- (バジルソースフレーク用)
- バジルソース 大さじ4
- バジルソース 大さじ4
今回各フレークを作成したときに
使用した調味料はこちらです。
美味しく使いやすかったのでおすすめです!
■にんにくチューブ
■レモン汁
■サルサソース
■バジルソース
作り方
下処理
基本的には、前回作成したニジマスのフレークにある手順と同様となります。
下記記事の「下処理」を御覧ください。
筆者は今回面倒で下処理として中骨を抜きませんでしたが、
この後の調理で結局は中骨を取り除いています。
皆さんは中骨を取り除いてから調理することをおすすめします。
調理
大まかな調理工程としては
プレーンフレークを作成した上で各味付け、カナッペの作成となります。
プレーンフレーク作成
①ニジマスを適当な大きさに切る
ポイント
最終的にほぐすのできるだけ小さめに切ったほうが良いです。
②耐熱用タッパーに入れて料理酒を入れる(魚の臭み取りのため)
ポイント
味付けは後工程で行うので、
塩で味付けは行わず料理酒のみ入れる。
ニジマスが酒に浸かるように適量入れる。
③ラップして電子レンジで約2分温める ※500Wの場合

④フライパンにオリーブオイルを敷いて、先程のニジマスを汁ごと入れる

⑤ヘラなどで身をほぐしながら、水分がなくなるまで中火で炒める
ポイント
下処理で中骨を取らなかった方は、このタイミングで
身をほぐしたときに出る骨は適宜取り除く。
※とても取りづらかったので下処理で中骨を取り除くことをおすすめします。

⑥水分がなくなったら一度皿に取り上げる
にんにくバターレモンフレーク
①フライパンにバターとにんにくチューブ、プレーンフレークを入れる

②混ぜ合わせ、1分ほど炒める

③火を止めて粗熱がなくなったら、レモン汁をフライパン2周ほどかけて再度混ぜ合わせる
④完成
サルサソースフレーク
①フライパンにプレーンフレークを入れる
②サルサソースを大さじ4杯分入れ、塩を適量加える
ポイント
塩加減はフレークを味見しながら調整して下さい
※筆者は1つまみほど入れました。

③2分ほど炒める
ポイント
サルサソースで生じた水分がなくなるぐらい炒めて下さい

④完成
バジルソースフレーク
①フライパンにプレーンフレークを入れる
②バジルソースを大さじ4杯分入れ、塩を適量加える
ポイント
塩加減はフレークを味見しながら調整して下さい
※筆者は1つまみほど入れました。

③2分ほど炒める
ポイント
バジルソースで生じた水分がなくなるぐらい炒めて下さい

④完成
※フレークは下図のようにタッパーなどに入れておきます。

カナッペ作成
①フランスパンを斜めに切ってオーブンレンジの角皿に並べる

②フランスパンの上にフレークを乗せる
ポイント
チーズを加えると更に美味しくなるのでおすすめです

③オーブンを250℃で予熱しておき、3分加熱する
④完成

食べてみた感想
にんにくバターレモンフレーク
まずはにんにくバターレモンフレークを食べてみました。
チーズが固まらないうちに早めにいただきました。
一口食べるとフレークがにんにくバターと合わさって酒が欲しくなるような美味しさとなっていました。
今回にんにくバターレモンのみ塩を入れませんでしたがそのままでも味があり十分!
また、レモンの酸味がにんにく独特の濃さを中和して
いくら食べても飽きない味付けとなっていました!
サルサソースフレーク
次にサルサソースフレークです。
こちらはサルサソースと塩で味付けをしてみました。
結果から言うと、少し味付けが物足りなかったと感じました。
また、サルサソースの水分が抜けきらない部分があり
ベチャベチャとしてしまっていました。
※冒頭でカナッペは水分が少ないものを乗っけるものといっていましたが
全くできていませんでしたね笑
サルサソースの水分を飛ばしてからフレークと混ぜたほうが良かったと思いました。
後日、試したいと思います。
サルサソースの味が強すぎて、ニジマスの味が消されてしまっていたような気がします。
後日、サルサソースの量を減らしたいと思います。
味としてはパンにソースが染み込み、
チーズと合わさって美味しくいただけました。
バジルソースフレーク
最後にバジルソースです。
こちらはバジルソースと塩で味付けをしてみました。
今回の料理の中で一番美味しくいただけたのがバジルソースです!
バジルとフレークの相性が抜群で
フレークの旨味がバジルソースの油に溶け込んでいました。
その油がパンに十分行き届いており、パンのみでも十分美味しかったです。
総評
今回3種類作りましたが筆者として美味しかったランキングは
- バジルソースフレーク
- にんにくバターレモンフレーク
- サルサソースフレーク
の順番でした。
皆様のランキングはどうなるでしょうか?ぜひお試しください!
コメント