旅行で城崎マリンワールドへ!
どうも、みやぶーです。
今回は城崎旅行中に立ち寄った城崎マリンワールドのアジ釣りについての記事となります。
普段サビキやアジングでアジを釣っている筆者ですが
ここでのアジ釣りは切れやすい釣り糸を使っての釣りとなりため
また別の難しさがありました。
アジ釣りをする上でのコツも筆者なりにまとめましたので
今後マリンワールドへ行く方おりましたら是非参考にしてみてください。
城崎マリンワールドとは?
城崎マリンワールドは、兵庫県豊岡市の日本海に面した水族館です。
「水族館以上、であること。」がコンセプトで
見て、触って、発見できるちょっと変わった水族館となっています。

この水族館で特に変わっているのがアジ釣り!
なんと水族館内に管理釣り場があり、アジを釣ることができます。
さらに釣ったアジは隣接した施設(アジバー)で天ぷらにしてもらうこともでき
釣ったアジをすぐに食べるという体験ができます。
場所は大阪市からは高速で2時間半ほどの位置にあり
土曜日でしたが、渋滞もほとんどなく到着することができました。
マリンワールドは駐車場も広いため停められない心配もありません。
ちなみに電車で行く場合は大阪駅から城崎温泉駅まで
特急で1本の電車があり、約3時間で到着します。
そこからマリンワールドまではバスで10分で到着!
詳しくはホームページのアクセスをご確認ください。
入場料は以下のとおりです。
- 大人:2,500円
- 小人(小・中学生):1,200円
- 幼児(3才以上):700円
城崎マリンワールドへ到着!まずは水族館を楽しむ!
土曜日の10時頃に園内に入場。
マリンワールドの水族館部分は2時間ぐらいかけて全体を回ることができます。
イルカショーやトドのダイビングショーなど様々なイベントが開催されていてとても楽しむことができました。


疲れたら日本海の海岸を見ながら休憩することもできます。
一通り見回り、13時頃となりお腹が空いてきたのでいざお目当てのアジ釣り場へ!
お腹が空いたらアジ釣りへ!
アジ釣りは1mほどの延べ竿をレンタルして釣りをします。
ルールは簡単で糸が切れるまで何匹でもアジを釣ることができます。
このレンタルされる釣り糸が曲者で、数匹釣ると糸が解れ始めてすぐに切れてしまいます。
切れた場合は再度竿ごとレンタルし直す必要があります。
釣り上げたアジは天ぷらにしてその場で食べることができます。
料金は以下の通りです。
- 竿1本(エサ付) 660円(税込)*針糸が切れれば終了
- 天ぷら加工料 1匹50円
ルールも分かったので受付にてレンタル竿、餌(オキアミ)を購入して釣り場に向かいます。

釣り場は賑わっていましたが回転が早いのか5分ほどで
係の人に誘導されて釣り場に入っていざ釣り開始!

結果は9匹釣り上げることができました。
係の人に聞いてみると平均3~4匹とのことで多めに釣れたみたいです。
ちなみにサイズは10cm~15cmぐらいの大きさでした。
たくさんアジを釣るコツを紹介!
今回9匹という平均を上回る釣果を出すことができたので
筆者が感じたアジ釣りのコツを伝授します!
①釣り上げやすい釣座を選ぶ
釣座を選ぶところから勝負が始まっています!笑
アジを釣り上げるとき、糸にテンションがかかると切れやすくなるため
できるだけ水面までの距離が近い場所を選ぶほうがよいです。
釣り場は落下防止のため10cmほどの柵があるのですが、
なぜか入場口の右奥だけは柵が設置されていません。
空いていれば、柵がない場所を選んで釣りするといいかもしれません。
ただし、落ちないようには注意して下さい。
②小さなアジを狙う
大きいアジだとすぐに糸が切れてしまうため、数を釣りたい人は小さいアジを狙いましょう。
小さいアジは口が小さいため、餌も小さくしてあげましょう。
だいたい半分以下がいいと思います。
餌が小さくてもアジは食欲旺盛ですぐに食べに来ます。
仕掛けを投入する場所もできるだけ大きなアジがいない場所を狙ってあげることも重要です。
逆に大きいアジを狙いたいときは餌を大きめにすると小さいアジが食いつきづらくなります。

③餌を水中深くまで入れない
餌を水中深くまで入れてしまうと、食べたときに引き上げる縦の距離が長くなってしまうので
できるだけ、水面付近を狙ったほうがいいです。
また、足元付近を狙うことによって横の距離を短くするのもおすすめです。
④かかったらゆっくり釣り上げる
アジがかかっても焦らずにじっくりアジの動きを見ます。
潜られそうでも無理に釣り上げようとせずに落ち着くまで待ってあげることが大事です。
釣り上げるときも糸に余計なテンションがかからないようにゆっくりあげましょう。
⑤釣り上げたらすぐに地面に下ろして針を取る
釣り上げたら、糸にテンションをかけないようにすぐアジを地面におろして針を取るようにしましょう。
また、アジが地面で暴れ続けても糸が擦れて切れやすくなってしまうので注意が必要です。
可能であれば、別の人に針を取ってもらうようにすると良いです。
(針はかえしがない(バーブレス)ためすぐに取れます。)
釣ったアジはアジバーで天ぷらに!
釣ったアジは隣接する施設(アジバー)で天ぷらにしてもらうことにしました。
アジを渡して20分ほど待つと先ほど釣ったアジが美味しそうな天ぷらになっていました!
アジの天ぷらは豪快に丸々一匹ずつ揚げられており、
塩がしっかりと効いてとても美味しく、思わず次々と口へ運んでしまいます。
揚げたてでサクサクしており、スナック感覚で食べることができます。
食べ歩きをする方が多いですがレストランも併設されていて
なにか料理を頼めば店内に天ぷらを持ち込むこんで、ゆっくり食べることができます。

まとめ
今回、旅行で城崎マリンワールドへ行きました。
マリンワールドは「水族館以上、であること。」がコンセプトにしていて
水族館内にアジ釣り場がある面白い場所です。
水族館としても、イルカやトドのショーも開催されていてとても楽しむことができました。
アジ釣り場でのルールは少し特殊で糸が切れるまでは何匹でも釣ることができます。
ただし、糸がとても弱いためたくさん釣るには
糸に負荷がかからないように工夫する必要があります。
釣ったアジはその場で天ぷらにしてもらい食べましたが、
サクサクしていてとても美味しかったです。
アジを持ち帰ることもできるようなので家で調理することも可能です。
その場合は仕掛けの針をアジが飲み込んでいる可能性があるので注意したほうがいいですね。
料理以外でも泳がせ釣り用の餌として生きたまま持ち帰ってみるのもありかなと思いました。
マリンワールドは水族館に加えアジ釣りもできる、まさに水族館以上の場所でした。
釣りのルールもゲーム性があり普段釣りをする人も、しない人も楽しめる施設でしたので
皆様も一度行ってみてはいかがでしょうか?
釣果
- アジ 9匹
使用タックル
- 延べ竿 約1m
- 糸 不明(企業秘密らしい)
- 釣り針 サイズは不明 かえしなし(バーブレス)
コメント