ハイバースト1.6gで爆釣!サブロー池リニューアル後の感想は?【王禅寺エリアトラウト】

トラウト

ジロー池が休止に、サブロー池がリニューアル!

こんにちわ、こんばんわ、うゆしーです。

さて、題名通りですが今回はリニューアル後のサブロー池に行ってきました!

王禅寺さんでは大物狙いがメインの筆者でしたがジロー池がしまってしまい、ちょっと残念。
そちらはリニューアルを心待ちにするとして・・・

リニューアル後のサブロー池は果たしてどんな感じだ?というのはまだ行っていない人としては気になるところではないでしょうか?

ということでそのあたりを今回はレビューしていきたいと思います!

ちょっと余談 BerryGardenについて

王禅寺さんにはゴロー池というポンドがあります。
こちら普段は魚が入っていないんですが・・・
予約するとなんと!
予約者専用のポンド釣りをしながらでBBQを楽しむことができるとのこと!

筆者は特に王禅寺さんの回し者ではないですが、HPの写真をみて
めっちゃ楽しそう!今度行きたいな!なんて思ったので紹介させていただきました笑

詳しくはこちら!

バーベキュー | BerryPark in FISH ON!王禅寺
バーベキューの利用料金などベリーパークインフィッシュオン王禅寺のバーベキューについてご覧いただけます。

当日の状況は?

  • 日時:2022年5月(18時半~20時)
  • 天気:曇り
  • 気温:22℃
  • 風:ほぼ無風
  • 混雑状況:8割空
  • 水質:マッディ

現地に到着!

イチロー池は2~3名ほどで人が少なかったですが、今回の本命
「サブロー池」はどんな感じだろう?と受付の人に聞いてみると。

サブロー池のほうが人が多いとのこと。

実際に現地いくと5~6名程度いらっしゃいました。

サブロー池はイチロー池、ジロー池と比べかなり狭いので人がいっぱいだとキャストに気を付けないといけないかもしれません。

今回は人が少なかったので特に気にしなくてよさそうです。

さて釣りを開始しよう!とセッティングしておりましたが、実は今回事前に釣れるタナを知ってる状態でのスタートです!

普段は「自身で当たるタナを探る」というのも楽しみの一つとして挑戦している筆者ですが、今回は初サブロー池でリニューアル後1発目の釣行ということもあり何がなんでも釣ろう!ということで受付で釣れるタナを教えてもらいました。

なんでも今日はスプーンで8~10カウントの棚であたっているとのこと!

私が行く時間もそのパターンが通用するのかは不明ですが、信じてその付近のタナから探っていくことに!

MIU1.5gでポツポツ釣れる

とりあえずトップバッターはMIU1.5gのうぐいカラーを選択。

このカラーはドイツの国旗と同じ彩色なので友人が「ドイツを使うぜ」とよく言っていて
筆者の中でかなり印象に残っていたのか、スプーンウォレットをぱかっとあけるとこいつがすぐに目に留まりました。

さて、まるで船釣りのようですが指示タナが8~10カウントのタナ
スプーンの重さは聞いてなかったですがだいたい1.5くらいだろうと踏んでキャスト!

なんとなく1投目は7カウントあたりで指示ダナより少し上を狙ってみましたが不発。
次は8カウントで巻いてくると・・・ヒット!

※今回撮った写真全部がブレブレでした。見辛くてすいません。

ちびますちゃんです。

とりあえず、船長の指示ダナは絶対!というのはエリアトラウトも同様ですね!

このあと連続で数キャッチすることができ、8カウントのタナがばっちりはまっていました。

同行者のみやぶーはさっぱり釣れていなかったようで
「どうやってつるの?」と聞いてきたので8カウントで巻いてれば釣れるよと教えたところ。
教えてすぐにキャッチしていました。

同日のみやぶーの記事はこちら

タナさえわかってれば釣れるんじゃないか?
と思いちょっと検証したくなってきたので色んなタナを試してみることに!

で、結果はというと3カウントから始め7カウントまでアタリなし。

8カウントと9カウントの時だけアタリがあり、以降のカウントではアタリなし。

といった感じになりました。
じゃあスプーンの色を変えたらどうなの?と思い、チャート、黒、銀、ナチュラルカラーの4種類を試してみましたが、8カウントのタナなら全部キャッチできました。

つまりこの日はただ釣るだけであれば
8カウントならカラーは関係なし
という結論に達しました。こんな日もあるんですね。

ハイバースト1.6gで爆釣!

なんでも釣れるのであればより効率よく魚を誘えるハイアピール系のほうがいいのでは!
と思い
「ハイバースト1.6gゴールド」
を選択しました。

今まで2~3投ほど釣れないタイミングがあったりしたのですが、ハイバーストに変えるとどうなるのか試してみると・・・

1投目、8カウントでレンジキープしながら巻いてくるとヒット!

ハイバーストでもしっかり釣れたので、これはもしやと思いもう1投。

すさまじいペースで毎投釣れる、本当に投げ込めば釣れる状態。

表層では判断できませんでしたが見えない水中ではニジマスのテンションはMAXの超高活性パターンだったようです。

放流時や高活性の時に以上に大暴れするハイバースト。
今回は筆者の釣りの中でも稀にみるほどの大爆釣でした。

30分ほどハイバーストを使いましたが、15匹キャッチ。
1時間換算なら約30匹のペースでした!

ハイバースト1.6gは高活性パターン用に絶対1個は持っておきたいですね!

今日は30匹釣れたら帰ろうと思っていたので1時間半やって終了。
納竿し帰路につきました。

まとめ

まずリニューアル後のサブロー池ですが、なかなかの爆釣ぶりをたたき出せたので筆者は満足でした。

ただし、リニューアルされたばかり且つ平日にいったのでスレた魚が少なかったのかな?と思います。

それが理由で釣れただけで毎度ここまで爆釣することはさすがにないのかなと判断します。

サブロー池は比較的狭いですが水深は深いところで4m程度あり色んなタナを丁寧に探る釣りを楽しめます。

しかし、狭いという点で混んでいるようであればトラブルも発生してしまうかもしれませんので、空いていたら入るというのがベストだと思います。

みなさんも一度サブロー池で釣りをしてみてはいかがでしょうか?

釣果

  • ニジマス 30匹

使用タックル

  • ロッド:GRANDAGE LITE 64
  • リール:ルビアスエアリティ FC LT2000S-P
  • ライン:アーマード F+ Pro トラウト 0.3号
  • リーダー:プレミアムマックスショックリーダー 0.8号
  • ルアー:MIU1.5,ハイバースト1.6g

コメント

タイトルとURLをコピーしました