【ティモン ティアロ】エリアトラウト初心者・先発ルアーにおすすめスプーンをインプレ!

ルアー

スプーンはエリアトラウトの基本ルアー!

どうも、みやぶーです。

今回はエリアトラウト用スプーンで筆者が愛用しているスプーンである
TIMON ティアロについて紹介したいと思います。

スプーンはエリアトラウトでは基本中の基本ルアーです。

スプーンは食器のスプーンが由来で、昔ランチ用のスプーンを誤って湖に落としたところ
ゆらゆらと沈むスプーンにトラウトが食いついたことが始まりとのこと。(諸説あり)

どうやらこのゆらゆらとランダムに動き、
光を反射してアピールする動作が魚を引き付けるらしいです。

スプーンは様々な会社から出ており、
釣具屋に行くとエリアトラウトコーナーには大小様々なスプーンが売っています。

筆者はその中で色々と試したところ、今回紹介するティアロが特に使いやすいと感じました。

実際、どの管理釣り場でも1.6gを先発で採用しており、
このスプーンを基準としてその日の状況を把握し
ルアーのサイズ感やレンジのアタリをつけています。

それではティアロの特徴・使い方を紹介したいと思います。

ティアロシリーズとは?

ティアロはティモン(フィッシングメーカーのジャッカルが手掛けているエリアトラウト専門ブランド)から出ているトラウト用のスプーンシリーズです。

ティアロシリーズはスプーン自体の大きさの違いから大きく3つのバリエーションがあり
それぞれのスペックは以下のとおりです。

NameWeightLengthHook SizeRing SizeColor
Tearo (小ブランク)0.7g/0.9g/1.3g/1.6g/1.9g/2.4g22mme-hook #8#1通常カラー
グローカラー
ホロカラー
Tearo (大ブランク)2.1g/2.6g/3.1g28mme-hook #6#2通常カラー
ホロカラー
Chibi Tearo0.5g/0.8g/1.0g/1.2g/1.4g/1.7g19.4mme-hook #12#0通常カラー
グローカラー
引用: https://www.jackall.co.jp/timon/products/lure/spoon/tearo/

1つのバリエーションごとに見ると、大きさ(長さ)は同じで重さが変わります。

そのため使用する重さを変更することにより、
レンジや巻き上げるカーブを変化させることができます

バリエーションが異なっていても、重さの幅があるため
レンジがあっていてもサイズがあっていない場合等、使い分けることができます。

見た目(スプリットリング)について

ぱっと見で一番特徴的なのは、スプリットリングがついていることです。

メリットとしては、スナップを持っていない初心者がそのまま糸を結べることがあげられます。

また、小さいスナップをスプーンに直結すると、スナップによって動きが変わるため
スプリットリングにスナップをつけることによりスプーン本来の動きを出せている気がします

デメリットは、スプリットリングを取り外すことができるためあまりないと思いますが、
スプリットリングを取り外すかどうか悩むのが一番のデメリットです笑

飛距離について

各メーカーのスタンダードなスプーンは、ほとんどティアドロップ型で後方重心型となっているため
基本的には飛距離に格差はないと思います。

ですが、スナップ+スプリットリングの構成の場合
キャストした時にスプーン自体が回転して空気抵抗が生まれているのか
やや飛距離が落ちている気がしています

(正直あまり気になりません)

操作性について

他社のスプーンと比較して水噛みが良く巻き抵抗があるため、操作感が伝わりやすく
個人的にはレンジキープがしやすいと感じます。

水噛みがよく巻き抵抗があるのは他にもメリットがあり
スロー~早巻きまで動きが破綻せず使うことができます。

アクション・使い方について

スロー~早巻きまでしっかりとウォブリングアクションするため
ただ巻きで十分魚にアピールをして釣ることができます。

水噛みが良い形状のためかフォール中水の抵抗を受け大きくアクションします。
他のスプーンと比較しても実際リフト&フォール中にヒットすることが多いです。

筆者おすすめのカラー

筆者が使ったことのある環境・状況でおすすめカラーを紹介します。

マッド(デイ)

地味めなカラーの中でも特に以下2色が強いです。

  • からし
引用元: https://www.jackall.co.jp/timon/products/lure/spoon/tearo/
  • ダークブラウン
引用元: https://www.jackall.co.jp/timon/products/lure/spoon/tearo/

マッド(ナイト)

ナイトで有効なグローかつピンクで視認性が良く好んで使っています。

  • 蛍光ピンク
引用元: https://www.jackall.co.jp/timon/products/lure/spoon/tearo/

クリア(デイ・ナイト共通)

地味めながらラメが入っていてワンポイトアピールがあるカラーでよく釣れています。

  • ダイゴマイトⅡ
引用元: https://www.jackall.co.jp/timon/products/lure/spoon/tearo/

放流時(デイ)

放流時はアピール重視で、ゴールドのアピール力があるカラーでよく釣れています。

  • ヤジーセカンドゴールド
引用元: https://www.jackall.co.jp/timon/products/lure/spoon/tearo/

実釣でのインプレ

筆者の今までの実釣を紹介したいと思います。

ティアロは今まで何度も使って釣っていますが
最近王禅寺のサブロー池で釣れた記事を紹介!

こちらは、マッドポンドのナイト釣行でティアロ1.6gの蛍光ピンクを使いました。

夕方の暗くなり始めてからの釣行でしたが、日が沈みきったぐらいからアタリがで始めました。

ボトム周辺をただ巻きで巻いていると同じ場所で連続ヒット!

詳しくは下記より記事を御覧ください。

自分で使った記事ではありませんが、うゆしーもティアロを使った記事があるので紹介。

こちらは、東山湖の記事ですがティアロ1.6gのグリーボー
リフト&フォールで使って釣っています。

良ければこちらも御覧ください。

まとめ

今回紹介したティアロですが、ただ巻き・リフト&フォールトと使えてとてもシンプルです。
シンプルなスプーンだからこそ、釣り人の腕を鍛えることができるルアーではないかと思います。

また、スプリットリングがついており、スナップなどがなくても使える設計となっており
釣り道具を揃え初めの初心者にはピッタリです!

ちなみにTIMONから初心者向きにComfy PACKAGE スターターセットが売られているのですが
そこにも必ず、ティアロが入っています。

筆者もComfyからティアロを使い始めたのでこちらもおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました