久々の堤防!アジング!!アジング!!【外房堤防アジング】

アジング・メバリング

アジングの聖地外房への釣行

堤防解禁!

非常事態宣言中は千葉のほとんどの港は立ち入り禁止になっていました。
しかし、宣言解除後は立ち入り禁止が解除されたと千葉県のホームページに記載があり、また釣り場近くの釣具屋さんにも確認したところ立ち入り禁止ではなくなったとの情報をもらえました。
ということで、実際に釣りを行ってみました!

県主催イベント等の開催に関する方針および臨時休館・再開情報(過去の掲載情報)|新型コロナウイルス感染症

※各施設等の再開情報がのっています。非常事態宣言解除後も感染対策は徹底するようにとのことなのでみなさん気を付けて釣りを楽しんでください!

今回は、各漁港の下見もかねて旅行メインのライトな釣行です。

堤防到着

午前中に勝浦周辺の堤防を見回り。

昼は元祖勝浦タンタンメンと言われる「江ざわ」に行って、タンタンメンと冷やしタンタンメンを食べて元気満タン!

昔は辛いの食べるのができなかったですが、みんなと辛い物を食べてるときに「私も一緒に食べたいなー・・・」と思い「修行」?を始めて最近は食べることができるようになってきました

さて、釣具屋さんおすすめの漁港にアクセスするか!と思ったら

すでに漁港は人がいっぱいで入れず・・・

急遽、午前中に堤防を見回っていたときに一番人がいなかった漁港に移動。

こちらは入ることができ、釣り場の事前確認って大事だなと痛感!

釣り開始

釣行当日は大潮で、堤防内にも少し波が来るぐらいでかなり潮の流れがある状態でした。

今回はアジングの予定だったので、安全な港の内側から釣り開始!

アジングで初めてソアレXRを使ってみたのですが、魚のあたりが繊細にわかるぐらい感度がとてもよく、さすがSHIMANOだなーと感激。

最初、1gのジグヘッドを投げていたのですが波に流されすぎたため、アジスタの2gジグに変更しました。

しかし、表層から中層あたりを狙っていると毎投堤防手前3mあたりでふぐにワームだけちぎられる状況が続いており、底を狙ってみることに。

時間も18時ごろで、暗くなって堤防内の外灯が付き始めたころ、いきなりググっと強い引きが来ました。

釣れたのは!?

釣り上げてみると、20cmぐらいの金メバルでした。

アジングは、いろいろなゲストが来るのも楽しくていいね!

そこそこいいサイズだったので生かしバケツに入れてキープ。

その後、本命のアジを狙うために棚を色々変えてみましたが筆者は釣れず・・・
しかし同行者は、アジを2匹釣っていました。


今回は悔しい結果でしたがアジがいることが分かったので次回こそは釣ります!

同行者が釣れたアジは泳がせていると強いあたりがあり、あせてみましたが結局餌だけ取られ釣ることはできず・・・何があたったんだろう・・・?

今回の釣行ではキープしたメバル一匹をお持ち帰りして、20時ごろに撤収。
釣果こそ少なかったですが久しぶりの堤防での釣りができたこと、アジとメバルのポイントが知れたこと、ラーメンがおいしかったことなど、とても有意義で楽しい釣行でした。
※次は絶対アジを釣ります!

釣った魚料理

釣ったメバルは、煮込みにして食べました!

砂糖を入れすぎて甘露煮みたいになりましたがとても身が引き締まっていておいしかったです。

煮物は、簡単においしくできるからほんとうれしいですね。

今回釣れた魚

  • メバル 1匹 20cmぐらい

今回の使用タックル

  • ロッド:SHIMANO ソアレXR XR S60SUL-S
  • リール:SHIMANO ヴァンキッシュ 2000SSS
  • ライン:どこぞの安いナイロンライン 3lb
  • ルアー:DAIWA 月下美人 SWライトジグヘッドSS 2.0g
  • ワーム:JACKALL キビキビナ~ゴ2 パールイソメ

コメント

タイトルとURLをコピーしました