宵姫 華弐 S62UL-solid を購入したのでテストに!
みなさんどうもマリクです。
ここ最近お財布と相談せずに欲しいものを爆買いしております。
先日投稿したボートシーバスの記事ではNEWロッドを2本
この記事で初お披露目となる宵姫 華弐を合わせると3本。。。
完全に買いすぎです・・・orz
やらかしました。
それでもなかなか売っていない欲しいものがあると
リアクションバイトしてしまうのが釣り人の性。
反省はしていますが後悔はしていません!
ということで複雑な感情を抱きつつも実際の使用感を確かめたく
いつもお邪魔している王禅寺さんでロッドのテストをしに行ってきました。
「なんでエリアトラウトにアジングロッドなの!?」
そう思われる方もいるかと思いますが
それは・・・
- 私自身がソルトメインであるから
- 宵姫 華弐のテーパーがエリアトラウトに向いてそうだったから
- 自分から合わせる(掛けていく)釣り方が好きだから
- 宵姫シリーズが好きだから
他には気になっているロデオクラフトのロッドが売っていないことも
理由になってくるかと思いますね。
(HPもないので各ロッドどういった特性なのか分からないし・・・)
自分自身アジングロッドで満足しているので
特にエリアトラウト用のロッドを買う必要性もないと思っています。
どうやら宵姫シリーズをエリアトラウトに使用している人が
ここ最近多いみたいですよ〜(某トラウト系プロショップで聞いた情報)
トーナメンターやもっと突き詰めたいと思い始めたら別かもですが・・・
という訳で・・・
前置きが長くなりましたが今回の記事は
- エリアトラウトをやってみたいけどアジングロッドしか持っていない
- 単純に表層系ヒットパターンを参考にしたい
ざっくりこういった方に参考になるかと思います・・・!
当日の状況は?
- 日時:2022年7月(18時半~21時)
- 天気:晴れ
- 気温:30℃
- 風:ほぼ無風
- 混雑状況:8割空
- 水質:少しマッディ
サブロー池のみの営業だったのでサブロー池での釣行です!
湿度が高く、風もないのでかなり暑かったです。
この時間でもしっかりと熱中症対策は必要です。
また、周囲は森なので虫除け対策は必須です!
久しぶりに虫除けなしでもいけるかな?
とあえて虫除けスプレーをしませんでしたが見事に刺されまくりました笑
普段はこの虫除けスプレーを使用していますが
全然刺されないのでおすすめです!
今のところ最強だと思っています!
小さい子が使用するには少々強いかもしれませんので
よく調べるか薬局で相談してからご使用ください・・・
ちなみに私はこれで肌荒れ等のトラブルは0です。
詳しく解説しているサイトがあったので参考までに・・・

表層パターンを様々なルアーで攻略!
さて、早速釣りを開始していきます。
ここ最近の王禅寺さんのサブロー池(夜)は活性が低く
スプーンをボトムから巻き上げるメソッドが王道のパターンでした。
同行者のうゆしーは最初そのパターンで狙っていました。
(うゆしーの記事はこちら↓)
私は以下を仮説として表層〜100cmの間を狙うことにしてみました。
- 水面の状態をみて明らかにライズがあること
- 雨の直後で水面の溶存酸素が多いこと
- 低気圧(1000hPa以下)に急になったこと
プロでも専門家でもないので随分と甘い考えかもしれませんが
高活性になる要素が揃っているのではないかと思いました。
最近、表層攻略用としてマイクロスプーンやトッププラグを
大量に購入していたのですが早速出番がきました!
たくさん釣っていきます!!!
Chip(なぶら家)で探っていく
ぱっと見は高活性なので、ハイアピールからやってもよかったのですが
一日単位でみると先行者がたくさんいたはずですし
周囲の方はそんなに釣れていなかったのでいきなり渋い時用のスプーンです。
使用したのはチップの0.6gでエデンというカラー。
アクションは控えめと言いつつもカラーは派手目です。
夜で濁りがある状況なのでチャート色をどうしても使いたくなります。
しかも裏面は黒にラメです。
まずは水面直下を引いてみます。
っていきなりきました!!!!!

宵姫 華弐 の曲がりを見たかったので冷静にロッドの動きを観察していましたが
これはやばい・・・
想定通りですが
全くバレる気がしません(もちろんフッキングがキマっていれば)
ベリー付近がよく曲がりますし
宵姫 爽 よりも圧倒的にしなやかです。
(詳しくは別記事でインプレを書こうと思います。)
この後チップで数匹楽しませてもらいましたが
割と適当に巻いていても釣れました。
ただし、ニジマスも池の中を回遊しているので
タイミングはやっぱりあります。
また、水面〜100cmの間で若干ですが特に釣りやすいレンジもあるので
マイクロスプーンでカウント0〜3秒を試したり
ロッドの角度を変えてみたり巻き速度を変えてみたりと
工夫することでより釣果を伸ばすことができると思います。
この日の場合はレンジは一定かやや巻き上げ気味が良かったです。
表層付近ではフォールに反応はありませんでした。
Forte(ベルベットアーツ)で効率アップへ
私が一番気に入っているマイクロスプーンでも釣りたくなり
フォルテ0.9gのパールイエロー/ブラウンに変更。

思ったよりも釣れたのでアクションの強いフォルテにして
活性の高いやつを釣っていく作戦です。
カラーは放流後の2番目カラーの様な位置付けです。
派手だけど派手すぎないと言った感じですかね。
こちらでも数匹釣りました。
フォルテの使い方は巻き抵抗を感じ始めた巻き速度で巻く。
私はこの使い方が今のところベストではないかと思います。
王禅寺以外にもすそのフィッシングパークや朝霞ガーデンでも同じ巻き速度で釣れています。
フォルテの一番美味しい(いいアクションをする)巻き速度なのでは?と思っています。

「マイクロスプーンなのに巻き抵抗とか分かるの?」
そんな声が聞こえてきそうですが、フォルテは別格で撒き抵抗が強いです。
他のマイクロスプーンにもそういった商品があるのかもしれませんが
私が持っている中では1番です。
巻きの軽いヴァンキッシュなら尚更よく分かりますね。
だだし、このルアーには一つだけ悪い点があります。
マジで売っていないことです・・・
各ショッピングサイトで見ればよく分かりますが
異常な値段で転売されています。
※転売ヤー撲滅のためにも定価以外で買わないことを推奨します・・・
私は発売当初に各釣具屋を駆け巡りなんとか10枚程度購入することができましたが
それ以降店頭で見ることはありませんでした・・・(2022年7月現在)
Lism25MR F (ムカイ)が最強だった
マイクロスプーンを十分楽しんだところですっかり夜に。
スローに誘った方が釣れるのではないかと思いクランクへ。
すそのフィッシングパーク、朝霞ガーデン攻略用としていた
Lismが良いのではないかと思い使用することに。
Lismはドンピシャで水面〜100cmの間を引けるクランクなので
この日に適したルアーだと思いました。
カラーはレモンイエロー(だったと思います。)

先にロストした状況を話させてください・・・
キャストした瞬間周囲にいるデカい鳥に襲われてしまいました・・・
おかげでラインも何十メートルと失ってしまいました・・・
(鳥運が無いです。。。)
このルアーはカラーを選ばなければすぐに買い戻せます!
使い方はこれまた簡単でブルブルさせないように巻くだけです。
付け加えるとするとロッドの角度でレンジを調整するくらいです。
他のクランクもそうですが、ほぼ動いていないくらいのスピードから速めていくといいと思います。
思っている以上に釣れてしまい
このルアー(カラー固定)でツ抜けしました。
同じ様なルアーも持ってきていなかったうゆしーにロッドごと貸して
私は5分ちょっと休憩に行きましたが、その間に4匹釣ってました笑

トレモロング55F (ムカイ) ニョロ系でも釣れるのか?
リズムを失ってしまった後、クリアウォーター攻略用カラーのリズムしかなく
それでは魚は喰ってこなかったので他のルアーを探したところ・・・
表層付近を引けるクランク(ニョロ系)はトレモロング55Fがありました!
このルアーは活性が高い時に1匹釣れてその後釣れなくなる
そう言ったイメージがあるのですが・・・
なんと3匹ほど釣れました!
これは時期外れの高活性と言って過言ではありませんね!
カラーはクリームスターかな・・・?
使い方はリズムと一緒で巻きすぎないこと!
かなりド派手なアクションをするので超スロー巻きでOKです!
注意点は極端に小さすぎるスナップや糸ヨレがひどい場合、斜めに泳いでしまうことです。
きれいに真っ直ぐ泳ぐことを確認するのがポイントだと思います!

大きい魚はボトム付近にいた!
一通り表層で魚を釣りましたが、サイズがなかなか出ません。
サブロー池自体そんなに大きい魚がいる訳ではありませんが
実はこの少し前にお邪魔した時にサブロー池の主を掛けたことがあります。
最初根がかりかと思っていたのですが、じっくりすごいトルクで動くのです・・・
たまたま隣にいたスタッフに聞いてみると
「ルアーにかかったことに気がついていないかも」
「とんでもなくデカいのが1匹いる。たぶんそれだな〜笑」
と言っていました。
姿すら見えなかったので、強いタックルじゃないと厳しいと確信しました。
絶望を味わいましたね笑
こんなことがあったので、他にも大きい個体がボトムにいるかも?と思い
久しぶりに3.5gのスプーンを使ってみることに!
MIUの3.5g、カラーはうぐい(通称ドイツって勝手に言っています)
これはジロー池でも活躍したルアーなので実績ありです。
ボトムから巻き上げてみると・・・

アベレージより大きく体高のある個体がヒット!
ボトムに大きい魚が溜まっている説はあるかもしれません。
ここでタイムアップし終了!
実は3.5gは宵姫 華弐 S62UL にはオーバーウェイトですが
フルキャストする必要はないので全然キャストできました。
(自己責任で・・・)
まとめ
今回は活躍した(複数匹釣れた)表層系ルアーを紹介しました。
夏が過ぎれば、秋・冬にかけて魚の活性も上がり
表層に反応がでやすくなるので活躍の機会も多くなると思います。
他の管理釣り場においても水面〜100cmは表層攻略の肝になるので
各ルアーチェックしていただければと思います。
他にも単発で釣果を出せたルアーももちろんありますが
基本、紹介したルアーを持っていけば表層攻略はできると思います!
まだまだ夏は続きますが、この日の条件のように活性が高くなる日もありますので
活性を予想していくのも攻略の一つかなって思います!
釣りにおいてレンジ(棚)は非常に重要。
ここ最近、エリアトラウトを通じてそれを実感しております。
釣果
・ニジマス:23匹
使用タックル
・ロッド:LUXXE 宵姫 華弐 S62UL-solid (がまかつ)
・リール:Vanquish C2000SSS (シマノ)
・ライン:CHERUM AMBERCORD SG S-PET 0.3号(1.8lb) クリア (YGK)
・リーダー:グランドマックスFX 0.8号 (シーガー)
・主な使用ルアー:Chip 0.6g エデン(なぶら家)
Forte 0.9g パールイエロー/ブラウン (Velvet Arts)
Lism25MR F レモンイエロー (Mukai)
トレモ Long 55F クリームスター (Mukai)
MIU(ミュー) 3.5g うぐい (Forest)
コメント