久々に釣りしようとしたらリールの不具合
どうも、みやぶーです。
ここ最近は暑さにやられて2週間ほどダウンしていました。。。
ダウンしている間にもブログメンバーは色々な釣りに行き釣果を上げていたようで
特に静岡にあるゴロタ浜で青物ゲーム、ロックフィッシュゲームが熱いらしい。
今回はブログメンバーのうゆしーとマリクと別にマリクの友人が二人も同行して
合計5人でそのポイントに行くのでかなり楽しみにしていました。
しかし、ゴロタ浜に行く前にシーバス釣行していたところ
いつも使っているヴァンキッシュのベール部分にガタツキがあることが判明。
壊れるのが怖いので残念ながら使えず。
釣具のメンテナンスは日々必要だと再確認・・・
緊急クエスト「ベイトタックルを使いこなせ!」
困っているとちょうどマリクがベイトタックルを持っていたので貸してもらうことに。
しかも、筆者が最高のブランドと思っているワールドシャウラとマジ感謝!(*´▽`人)
サイズは6.0フィートなのでロックフィッシュゲームにはやや短かいようですが
借りないと釣りができなかったのでありがたい!
しかし、ベイトリールは前に一度借りて使ったことがあるが使い方が難しく
何度もバックラッシュをしてしまい敬遠していました。
渋っているとマリクがキャストを教えてくれるとのことで川で事前練習をするぞ!と言っています。
自分にとっては完全に緊急クエスト・・・!
いきなりすぎて全く使いこなせる気がしません・・・
ですが、ずっと練習していると・・・
少しづつ使えるようになってきました!いけそうです!
※マリクはキャスト指導中にチヌを釣り上げるミラクルを起こしていました笑

ロックフィッシュ用の道具も持っていなかったので
道中にあった24時間営業している上州屋戸塚原宿店で購入!
24時間開いている店はいいですね。
当日の状況は?
当日の状況は以下のとおりです。
- 日時:2022年7月(3:30~8:00)
- 天気:晴れ
- 気温:25℃~26℃
- 風:西1~2m
- 潮:若潮(下げ)
- 水質:クリア
今回行った釣り場は駐車場から近く、かなりの釣り人がいました。
3:30頃に現地に到着したのですがこの時点で車がだいぶ停まっている状態。
入れるかなとドキドキしながら釣り場に入ってみると・・・
ポツポツ人はいるけれど釣座がかなり広いので5人が余裕で入れました。
釣座が広いと人数が多くても安心ですね。
ゴロタ浜はかなりゴツゴツした岩が並んでいていましたが比較的足場はいいのですが
時々不安定な石もあるので足場を確認しながら釣座へ移動!
テキサスリグ(仕掛け)の作り方
道中購入したのはテキサスリグを作るための「フック、バレットシンカー、ワーム」。
この手の仕掛けは種類がものすごく多く、うゆしーにおすすめを教えてもらいました!
バス釣りをやっている方には馴染み深い仕掛けだと思います。
使ったものはこちら!
※これ以外に別の重さのバレットシンカーや別のサイズのワームも使いましたが
仕掛けの作り方は同じです



早速テキサスリグ仕掛けを作成してみます。
今回テキサスリグを初めて使うのですが
バレットシンカーを先に通してその後フックを結ぶだけで簡単につくれました。

ワームはおしりから突き刺してその後、ワームで針部分を隠してあげることで完成!
こうすることで根掛かりが軽減されるようです。
今回、フックサイズは1/0固定で重りの種類を14g、18g、21gの三種類用意しました。
ワームはとりあえず黒系、クリア系、オレンジ系、アカキン系の4種類を使いまわしてみることに。
早速釣りを開始してみるが・・・
まずは14gの重りにクリア系のガルプSW バルスワーム 3.2インチ ホワイトグローを使ってみました。
釣座はかなり浅く、手前30m前後で2mも水深がないほどでした。
特に手前5mは岩が水面から出ている状態で根掛かりは必至。
できるだけ遠目に投げて手前は早めに回収するほうが良さそうと思い投げてみる。
しかし、早速着水の勢いを殺しきれずにバックラッシュ・・・
そしてバックラッシュを直している間に仕掛けが流されて岩の間に入ってロスト・・・
幸先の悪いスタートになりましたが、気を取り直して再度仕掛けをセッティング。
コツを掴みカサゴがヒット!
今度は糸が流されるのを抑えるため21gの重めのシンカーを使ってみました。
バックラッシュをしないようにふわっと投げることを意識してキャスト。
シンカーを変えたことによって糸が流されづらくなり
着水後もたついていても根掛かりしづらくなりました。
やっと釣りしやすくなったので、着底後底をちょんちょんとしていると
時々、ワームが食われている様子。
ワームを変えながら同じように底をちょんちょんとさせながら引いていると・・・
明確な魚のアタリ!
魚を根から剥がすためにかなり強めに合わせてみると
浅いため魚が水面からすぐに出てきました。
引き寄せてみると・・・
20cmくらいのいいサイズのカサゴでした。

さらに釣りをしていると・・・
またアタリが有り今度は何かと見てみると小さめのクサフグ
このあともクサフグは2回ほど釣れていました。

その後8時頃になりかなり暑くなってきたので撤退。
結果カサゴ1匹、クサフグ3匹でした。
まとめ
今回、ベイトタックルで初めてテキサスリグを使ってロックフィッシュゲームをしました。
スピニングリールと違ってとても感度がよく着底の感覚がわかるほどでした。
最初のうちは根掛かりを連発していましたが、コツをわかってからは
ちょんちょんと底を探ることでカサゴ、クサフグを釣ることができました。
テキサスリグは針をワームに隠せることから根掛かりが少なく
仕掛け作成がとても簡単で初めてロックフィッシュをする方にもぴったりな仕掛けだと感じました。
また、一日ベイトタックルを使っていましたが使いこなすのが難しく
キャストの仕方がスピニングリールの癖が抜けずバックラッシュが多発してしまっていました。
慣れれば手返しもよく使いやすいタックルだと思うので
好き嫌いせず、しばらく修行して今後も使っていこうと思います。
釣果
- カサゴ 1匹
- クサフグ 2匹
使用タックル
- ロッド:ワールドシャウラ ドリームツアーエディション 1602RS-5 (シマノ)
- リール:タトゥーラ SV TW 103XH (ダイワ)
- ライン:ROOTS PE×4 1.5号(GOSEN)
- リーダ:EXSENCE 5号(SHIMANO)
- フック:キロフックワイド ワーム25 1/0(DECOY)
- シンカー:デコイシンカー タイプバレット 14g(DECOY)
- ワーム:ガルプSW バルスワーム 3.2インチ ホワイトグロー(バークレイ)
コメント