立ち寄った川でエサ釣りに初挑戦!【埼玉エサ釣り】

エサ釣り

本記事にて掲載当初アメリカナマズが釣れたと記載しておりましたが、
正しくはギギの誤りでした。大変申し訳ございません。

記事内容を見直した上で修正しておりますのでご了承下さい。

コメントにて間違いを指摘いただきありがとうございます。
ご指摘を真摯に受け止めたうえで
きちんと調査した上で記事を投稿するように致します

掲載年月日:2022年8月3日
修正年月日:2022年8月16日

淡水魚を狙ったエサ釣りに挑戦!

こんにちは、みやぶーです。

筆者は今まで長い間釣りをやってきましたがほとんどが海水魚メインでした。

エリアトラウトも最近やり始めましたが、管理釣り場以外で淡水魚を狙ったことがありません。

筆者の自宅付近には川があるため、手軽に釣りができることに今更ながら気がつき、
今後淡水魚を釣る釣りもやってみたいと思っていました。

家から離れていますが、たまたま春日部でご飯を食べることとなり
近くに川があったので餌釣りをしてみることにしました。

その時の状況を記事にしたので見てください。

当日の状況は?

当時の状況は以下の通りです。

  • 日時:2022年7月(18:00~20:30)
  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 風:ほぼ無風
  • 混雑状況:空き
  • 潮:中潮
  • 水質:やや濁り気味

日中は暑すぎて気温が落ち着いた夕方からポイントに入りました。

川幅50mぐらいの場所で周りに草木が生い茂っていました。

今回行ったポイントは近くに駐車場があるポイントで
駐車スペースも広く、気軽にエントリーできました。

仕掛けはどういうもの?

今回は友人含めて3人での釣行です。

マリクはワームを使ってブラックバス狙いをしており、
筆者と友人はエサ釣りでアメリカナマズ狙いをしました。

仕掛けは事前に立ち寄った釣具屋さんで、胴突仕掛けで釣れると教えてもらったので
ハヤブサ 根魚五目胴突 針11号、ハリス3号のものを利用しました。

餌はミミズと練りエサを用意しました。

ミミズは熊太郎の太虫を使ってみましたが太虫と言っても青イソメと違って
そこまで大きくなく頭も小さいので分かりづらく取り付けが難しかったです。

練りエサはマルキューさんのキャットフィッシュベイトを使ってみました。
狙いたい魚の大きさでつける餌の量を変えることができ保存もできてよいですね。

臭いもかなり強くとても釣れそう。

ミミズも練りエサも素手で触ると手が汚れて臭くなると思ったので
うす手のポリ手袋も合わせて購入しました。

仕掛け投入後すぐに反応が!

筆者と友人で餌を使い分けてどちらが釣れるかも試してみました。
筆者がミミズで友人は練り餌です。

仕掛けを準備して川のちょうど真ん中ぐらいに投入!
ドラグをゆるめて竿先に鈴をつけました。

鈴があると二本竿構成や夜中の見えないときでも当たりがわかるので
カバンに一個忍ばせておくと便利ですね。

2分ぐらい放置していると・・・

早速ちりんちりんと鈴の音が聞こえてきました。

焦らずガッツリ食うのを待ってみますが、一向にドラグが出るほどの引きはなさそう。
魚がいる感覚はあるのでドラグを固くして合わせてみますがスカった様子・・・

引きを見ても小さな魚がつついているようなアタリでした。

大物を狙うためミミズは、房掛けにして3匹ぐらいをつけてみて
練りエサは、大きくして針全体が覆われるぐらいの大きさに変えて再投入。

すると、またすぐに反応があり、同じように合わせてみると・・・

今度は小さいながらも魚がついていそう。
引き寄せて上げてみると・・・

ミミズがついていた針の方にかなり小さな魚がついていました。

どうやらギギという魚で食べて美味しい魚らしいです。
アメリカナマズとの最大の違いは、背びれが突き出しているかどうからしいです。

その後もアタリが連発

同様に仕掛けを投入していると毎投アタリはあるがかなり小さく餌だけ取られてしまう状態。

餌はやはりミミズのほうが魚のアタリが早い気がしますが
練りエサも毎投餌が取られているのでどちらでも問題なく釣れそうです。

今回仕掛けは針が11号とかなり大きなものしか買っていなかったので
仕掛けを変えることもできず餌を取られながら継続しました。

餌を取られ続けながらも針をがっつり飲み込む個体もいて5投に1投ぐらいは釣ることができました。

ただ、サイズはどれも小さかったです・・・

その後、空には雷雲が広がり、いつ降ってもおかしくないような
状況になってきたので20:30ごろに撤収!

最終的には4匹釣り上げることができました。

まとめ

今回は、埼玉県にてアメリカナマズ狙いでエサ釣りを初挑戦しましたが
ギギという魚が釣れました

胴突き仕掛けをぶっこみしたのですが針のサイズが大きすぎたのか
なかなかかかってくれず、5投に1投の割合でしか釣れませんでした。

ミミズと練りエサを比較するとミミズのほうが食いがよかった気がします。

しかし、練りエサのほうも魚の反応はあるので餌の付け方を変えることで
もっと釣れたかもしれません。

余談:釣り前の腹ごしらえ

余談ですが、今回釣り前に行った「ジャンプ」という二郎インスパイア系のラーメン屋さんをご紹介。
開店前から大人数が並ぶぐらいの人気店です。

普段はまぜそばが人気のお店ですが、夏には限定で冷やしまぜそばというものが販売されています。

冷水でしめた太麺に水菜やレタスなどの野菜、豚、ニンニク、背アブラ、チーズ、エビマヨ、化学調味料など好きな具材をトッピングし、特製のドレッシングで和えて食べます。

毎年必ず、食べに行くほど筆者の好物となっています。

ちなみに下の画像は私がオーダーした全マシ、追加野菜、ローストポークです。

公式ツイッターアカウントでは、日によってスペシャルトッピング情報もあるので
行く際は確認することをおすすめします。

とても美味しいと思うので春日部にいった際はぜひ行ってみてください!

釣果

  • ギギ 4匹

使用タックル

  • ロッド:Zappy ファミリーちょい投げ 270
  • リール:SHIMANO ALIVIO 2500
  • ライン:ナイロン 3号
  • 餌①:熊太郎 太虫
  • 餌②:マルキュー マルキュー キャットフィッシュベイト
  • 仕掛け:Hayabusa 根魚五目胴突 針11号 ハリス3号
  • 重り:ナス型 6号 

コメント

  1. ヒロエロ より:

    この写真の魚はアメリカナマズじゃ無くてギギじゃろ!
    記事の内容がいい加減すぎと思います。
    嘘、大袈裟、紛らわしい内容の記事はやめてください。
    無知は恥ですよ。

    • みやぶー より:

      ご指摘いただきありがとうございます。
      大変申し訳ありません。魚の種類をきちんと確認できておりませんでした。

      またご指摘頂いた通り、嘘、大袈裟、紛らわしい内容が含まれる
      不確実な記事を掲載となっていたことをお詫びいたします。
      改めて記事修正させて頂きました。

タイトルとURLをコピーしました