釣り場に竿を出すところからが釣り!
早めの現地到着!しかし・・・
11月の週末に、寒さを覚悟で新潟に行こうと思っていました。
しかし、新潟は生憎の悪天候っぽかったので急遽木更津の沖堤防に行くことに。
渡船開始は、5時と思っており3時ごろに港につく予定だったので早めにつくなーと思っていると
3時には既に船前に長蛇の列!
店の方に聞いてみると、人が多かった場合は早めに1番船を出すとのことでその日の1番船は3:30とのことでした。
どうやら、行った日の前日まで風が強く出航できなかったということもあり人が多かったらしい。
1番船は、残念ながら乗れそうにないため4時過ぎの2番船で沖堤に向かうことに。
ちなみに今回は、栄宝丸さんを使わせていただきました。
※画像は出港前の様子

釣り場に到着
下記リンク参照してもらえばわかると思いますが、木更津沖堤はA~Dの4つの堤防があり、Aの先端にある灯台付近がアジがよく釣れるため人気なポイントになります。

ただ、そこは超人気ポイントでおそらく釣る場所がなさそうだったのでA堤の灯台とは逆側の場所で釣りをすることにしました。
朝まずめは、青物を狙ってジグを投げていましたがまったくあたりがなかったため餌釣りにシフトして堤防の足元でサビキ竿にイソメをつける釣りを始めました。
何度か落とし込んでみるといい感じの引きが来て20cmぐらいのメバルが釣れました。

その後も同じ釣り方をしていると先週のアジングで釣れなかったアジも数匹釣れました!
先週のアジングの記事はこちら
日が昇ってからは前から買っていて出番がなかった「謎のアンコウ」を投げて使ってみたいなーと思い、イソメをつけて投げて放置していると小さなハゼがヒット。

泳がせ釣りをしたいなと思い、置きっぱなしでドラグをゆるゆるにしたうえでほったらかしにしていると・・・急にドラグ音が!!
少し、食われるのを待って合わせてみましたが、謎のアンコウのハリスが細すぎてハゼを持って行かれてしまいました。
海底のあたりなので、ヒラメだったかもしれないです。
きちんと泳がせ用の仕掛けを使っていれば・・・
ただ、謎のあんこうを初めて使ってみましたが、海底から少し浮かせている仕組みは面白いなと思いました。替え針もあるみたいなのでまた使ってみたいと思います。
その後は昼からエリアトラウトに行く予定があったため早めの10時の便で帰港。
エリアトラウトの記事はこちら
今回、釣果としては合計で10匹ほどでアジも釣れてとても楽しくエサ釣りをすることができました。
魚は食べれるサイズのものだけ持って帰りました。

釣れた魚の料理
アジと昼に行ったエリアトラウトで釣れたニジマスはフライ
それ以外は長時間揚げて、ぱりぱり唐揚げにしました。
唐揚げは低温で長時間揚げたことで、頭から尻尾まで食べれるようになっておりました。



美味すぎてDHAマンになったわ!!
釣果
- メバル 5匹
- アジ 3匹
- カサゴ 2匹
- ウミタナゴ 2匹
- ハゼ 1匹
使用タックル
- ロッド:SHIMANO コルトスナイパーXR S106H/PS
- リール:SHIMANO ツインパワー 6000HG
- ライン:YGKよつあみ エックスブレイド スーパージグマン X8 300m 3号
- サビキ仕掛け:ハヤブサ リアルオキアミ 8号
- 謎のあんこう:アンキモ
コメント