小雨の中、多摩川へ釣行!
どうも、みやぶーです。
いつの間にか9月になってしまいました。
8月は暑かったと思ったら雨で急に雨が降ったりと気温がなかなか安定しない月でした。
特に釣りに行こうと思う日に雨が降る事が多く、二の足を踏むことが多かったです。
なんとか、雨天候でも釣れる釣りをしようとネットで調べてみると、
雨が降った夜中はうなぎがよく釣れやすいらしい。
筆者は以前多摩川に雨の降る夜中、シーバスを釣りに行っていたとき
うなぎがスレがかりしたこともあるので期待値は高そう。
前回釣って食べたうなぎもとても美味しかったので
今回はエサ釣りで本格的なウナギ釣りをやってみることにしました。
前回うなぎが釣れたときの筆者の記事はこちらです。良ければ見てください。
当日の状況は?
当日の状況は以下のとおりです。
- 日時:2022年8月(19:30~21:00)
- 天気:曇り時々雨
- 気温:24℃~26℃
- 風:北東3.0m
- 潮:中潮(下げ2分~下げ5分)
- 水質:濁りあり
場所は前回うなぎが釣れたウェーディングポイントから少し下流のポイントです。
雨がポツポツと降ったりやんだりしており
水質はかなり濁っていて、下げ潮で川の流れもかなりありました。
時間も日の入りから1時間ほどで、ウナギ釣りには最高のコンディションでした。
仕掛けの作成
今回はエサ釣り用のタックルとルアー釣り用のタックルの2本を持っていき
エサ釣り待ちの間、ルアー釣り用のタックルでシーバスを狙っていました。
エサ釣り仕掛けはSASAMEさんのうなぎ・アナゴぶっこみ仕掛 12号を購入しました。
ハリス3号 オモリ 10号と十分な強度です。
また、予備の針も2つ付属しておりチチワ結びで簡単に針交換できるので便利そうなので使ってみました。
餌は熊太郎の太虫を購入。
贅沢に3匹ほどを房掛けしました。

仕掛けが用意できたら、流れが早そうな場所に投げ込みました。
今回、鈴を持ってきていなかったのでドラグをユルユルにして放置しました。
しばらく待っていると・・・
仕掛けを投入後は、シーバスを狙ってルアー釣りしていると30分ほど経った頃にエサ釣り竿の方から、
ジジジジジジッ!!
とけたたましいドラグ音が聞こえてくる!
慌てて、エサ釣り竿の方に向かってドラグを締めて巻き上げます。
魚の引きは、引くというよりかは重いという印象。
慎重に手前まで引き寄せてみると・・・
お目当てのうなぎ!しかもかなり大きく、65cmの超大物!
クーラーボックスに川の水を入れてとりあえず1匹確保!


このとき針はうなぎに完全に飲まれてしまったので替え針をセットして2匹目を狙ってみます。
こういうときに簡単に差し替えができる替え針はとても便利ですね。
その後もアタリが!
釣れることがわかったので、うなぎ釣りに全力を注いだほうがいいと感じ
ルアー釣り用タックルもうなぎ釣り用にセッティングしてみます。
仕掛けは針の形が似ていそうなキス釣り仕掛けをつけてみました。
今回使ったキス仕掛けは10号 ハリス2号とうなぎ仕掛けよりはハリスが細いものです。
こちらでも釣れるかも試してみました。
すると、10分ほどしているとキス仕掛けにアタリ!
引き寄せてみると・・・
こちらでもうなぎがヒット!
こちらは約30cmと小さめで針も飲み込んでいなかったのですぐにリリースしてあげました。

また、同じくキス仕掛けで15cmほどのかわいいチヌもヒット!笑
こちらもすぐにリリースしてあげました

その後、急に大雨が降ってきたので頃合いと思い、撤収しました。
結果、うなぎ2匹、チヌ1匹と大満足な結果です。
釣れたうなぎは持ち帰って調理!
65cmのうなぎは、持ち帰って3日ほど泥抜き、調理してうな丼にして食べました。

食べたところ、一般的な鰻屋さんで出るうなぎよりも肉厚で脂も乗っていました。
臭みもなく、とても美味しくいただけました。
フライパンにクッキングシートを敷いたうえでうなぎをある程度焼いて
タレを加えて煮込んで作ったのですが十分美味しい仕上がりでした!
後片付けもクッキングシートを捨てれば良いだけなので筆者おすすめの調理です!

まとめ
雨が降る中、エサ釣りで多摩川へうなぎを釣りに行きました。
うなぎ用の仕掛けにミミズを房掛けしてぶっこんでいると、65cmのうなぎを釣ることが出来ました。
また、キス釣り仕掛けでも釣れるかを試してみましたが小さいながらもうなぎとチヌを釣ることが出来ました。
キス仕掛けでも釣れることがわかりましたが、ハリスはうなぎ仕掛けと比べて細いので注意は必要そうです。
うなぎは10月~12月が最も脂が乗って美味しいらしいので今後もウナギ釣りをしていきたいと思います。
今回の釣果
- うなぎ 2匹 (65cm、約30cm)
- チヌ 1匹 (約15cm)
使用タックル
- ロッド:Zappy ファミリーちょい投げ 270
- リール:SHIMANO ALIVIO 2500
- ライン:ナイロン 3号
- 餌:熊太郎 太虫
- 仕掛け:SASAME うなぎ・アナゴぶっこみ仕掛 12号 ハリス3号 オモリ 10号
コメント