久々のすその釣行!エステルラインに変えた効果は?【すそのエリアトラウト】

トラウト

台風が近づきどこへ行こう?

どうも、みやぶーです。

最近、3連休を狙ったかのように台風が来て、全国で天候が大荒れ状態ですね。
関東でもその影響か雨予報が多く、なかなか思ったような釣りが出来ていないです。

先週もうゆしー、マリク、友人Aの4人で当初は1日目新潟、2日目すそのフィッシングパークに行く計画でしたが2日目以降関東が大雨だったので予定を変更。

新潟を諦めて、1日目に優先度が高いすそのフィッシングパークに行くことになりました。

すそのフィッシングパークは何度か行ったことがある管理釣り場です。
管理釣り場内の養魚場でニジマスを育てているらしく、放流されているニジマスはとても大きいです。

身が赤いニジマスが釣れるのが特徴で味もとても美味しいです。

今回はラインをPE0.3号(6lb)からエステルのGOSEN ルミナシャインの0.3号(6lb)に変えてみました。
エステルに変えたことで釣りがどう変わったかについても調査したいと思います。

過去、釣りに行った際の記事はこちらです。良ければ見てください。

当日の状況は?

当日の状況は以下のとおりです。

  • 日時:2022年9月(8時~11時)
  • 天気:晴れ
  • 気温:25~27℃
  • 風:ほぼ無風
  • 混雑状況:クリアポンド 混雑
         マッディポンド 5割程度空あり
  • 水質:若干濁りあり

今までの釣行では下池と言われるマッディポンドで釣りをしていました。
今回は人気がある上池のクリアポンドで釣りをしたい!と思い、開店1時間前の7時頃に現地に到着しました。

しかし、早めの時間でも車が10台以上停まっており、受付前にもタモで20組以上が順番待ちしている状態でした。
これは入れなさそうだなと判断して結局いつものマッディポンドに行くことにしました。

釣り開始!スプーンを使って全体を探る!

今回は、下の図の赤枠周辺で釣りを開始しました。

引用元:http://www.susono-f-park.com/n_lf.html

筆者がロッドをセッティングしている間にも既に釣りを開始しているうゆしーは早速1匹目を釣り上げていました。
見てみると、40cmほどのサイズで、一般的には大きめのサイズですがここではレギュラーサイズです。

筆者も期待に胸を膨らませて、2.0gの重めのスプーンを使って全体を探ってみました。

しかし、なかなかアタリがなくうゆしーにどうやって釣ったのかを聞いてみました。

どうやら表層付近でアタリがあったらしいので、サイズを下げてティアロの1.6gグリーンボーに変えてみました。

グリーンボーは仲間内では、最強のカラーなので期待して竿を上げながら巻き、表層を狙ってみました。

すると・・・

ガツンッ!と鋭いアタリ

引き寄せてみると40cmほどの良型のニジマスでした。

アタリの感覚はPEに比べてエステルにしたことでダイレクトに感じられた気がします。
実際、エステルはPEに比べて比重が重く、水中でも糸が張って直線となるためそう感じるのかと思います。

その後も表層を狙うと連発とはいかないまでもアタリがあり合計3匹ほど釣り上げました。

しかし、ここで大物がヒットしてそのまま急に引かれてラインブレイク。

ライントラブルも多くフェザリングがきちんと出来ずに糸がもつれてしまうことも多々ありました。

エステルラインに慣れていないということもあるのですが、PEと違って気をつけるところが多い印象でした。

放流後は派手目なカラーを使ってみる

グリーンボーを失って他のスプーンも使ってみましたがなかなか当たらない状態でした。

その後なかなか釣れず、10時頃になって放流があったので次は放流に強いアングラーズシステムのドーナ 2.0g ホロリウムグローを使ってみました。

すると、バッチリハマったのかすぐにヒット!
先ほどと同じぐらいのサイズのニジマスを釣ることが出来ました。

しかし、直後にまたラインブレイク・・・

先程のことがあったのでドラグを緩めていましたが、エステルは扱いが難しいですね。

エステルはPEと比べて比重が重く、水中でも糸が張って直線となり、強烈なヒットがあったときに遊びが少なくてラインブレイクを起こしてしまいやすいのかなと思いました。

その後は、色々なルアーを試してちょこちょこ釣れていつの間にか3時間終了。
結果、ニジマス6匹とそこまで釣れない結果でした。

まとめ

ブログメンバー+友人の合計4人ですそのフィッシングパークへ釣りに行きました。

結果、3時間で合計6匹と微妙な釣果となりましたが大きめのニジマスを釣ることが出来て
楽しむことが出来ました。

今回は、ラインをPEからエステルに変えて使ってみました。
PEに比べてアタリは繊細にとれましたがラインブレイクが起きやすく、ライントラブルが増えたと感じました。

せっかく変えたのですが筆者としてはPEのほうが扱いやすいというメリットがあると感じたため、次からはPEに戻そうかなと思います。

釣果

  • ニジマス 6匹

使用タックル

  • ロッド:SHIMANO NESSA XR S106MH
  • ロッド:SHIMANO ソアレXR XR S60SUL-S
  • リール:SHIMANO ヴァンキッシュ 2000SSS
  • ライン:GOSEN ルミナシャイン ピンク 0.6号(3lb)
  • リーダー:プレミアムマックスショックリーダー 0.6号
  • ルアー:ティアロ 1.3g グリーンボー、アングラーズシステム ドーナ 2.0g ホロリウムグロー

コメント

タイトルとURLをコピーしました