【ボーダー ビーノS】クイックなくねくねアクションで魚を魅了!

ルアー

筆者が大好きなニョロ系ルアーを紹介!

どうも、みやぶーです。

筆者はエリアトラウトを始めてもうすぐ1年ですが、最初はクランクをメインにして釣りをしていました。

特にペピーノを使っていて、ニョロ系クランクの形や動きに魅了されて様々なニョロ系ルアーを購入してきました。

その中で、「ビーノS」というニョロ系クランクは特殊な形でありながらも実績があり、とても良いクランクだと感じました。

今回は、そんなクランクについて特徴や使い方を含めて感じたことを紹介したいと思います。

ビーノSについて

ビーノSの特徴

形状について

エリアトラウトメーカーのボーダーから出ているニョロ系クランクです。

商品の特徴は何と言ってもその形です。
ニョロ系クランク自体、細長く特殊な形をしていると感じますが特にビーノSは以下の画像のようにコブが3つあり変わった形をしています。

筆者も最初見たときにその形が気になってしまい、即購入!
形から枝豆と愛称をつけています笑

タイプはシンキングで、フローティングタイプが多いニョロ系クランクでは届かない中層~下層を攻めたいときにメインで使っています。

飛距離について

ニョロ系クランクは、水をかむためのリップが長くなりがちです。
そのため、キャスト時の空気抵抗が大きくなってしまいます。

ビーノSも同様でキャスト時の空気抵抗はあると思います。
しかし、重量が3.3gと重めに設計されているため、十分な距離を稼ぐことが出来ています

大きめのポンドで全体を探っていく用途としても十分に使うことができると思います。

水中の動き・操作性について

水中の動きは、ニョロ系らしくクランク全体を大きくくねらせながらのアクションになります。
大きくくねらせることで魚へのアピール力がとても高く、魚を寄せてくれる動きです。

キビキビと動いて引き抵抗を十分に感じることができ、手元で振動を感じながらレンジキープもし易いです。

操作性は微妙で、次項で紹介していますがトゥイッチなどはあまり効果がなく
一定のペースのただ巻きメインで使うようなものとなっています。

ビーノSの使い方

基本的にはただ巻きで使います。

巻きスピードは、大体1秒1回転と少し早めに巻きます。
それより巻きスピードを下げてしまうと急に引き抵抗がなくなり、アクションしてくれなくなります
※使用リールは1巻き69cmのヴァンキッシュC2000SSSです

また、着水後すぐに巻いてしまうとクランクが水面に出てしまってうまくスイムしてくれません
そのため、着水後は1カウント程待った上で巻き始めるとよいです。

レンジは竿の上下で幅広いレンジに対応することが出来ます。
レンジを変えながら魚が追ってくるレンジを探して、レンジが分かれば同じように投げ続けると良いと思います。

トゥイッチについては同じニョロ系クランクのペピーノでも効果があったので試してみましたが、全く良い動きはしませんでした。
キビキビと動く状態を魚に見せつけてアピールする必要があると感じました。

ビーノSのスペック

ビーノSのスペックは以下の通りです。

筆者はアピール力が重要なクランクと思っているのでカラーはシャイニーマンゴーのようなアピール力が高い色がおすすめです!

名前ビーノS
メーカーボーダー
全長(mm)44
重量(g)3.3
フックサイズVANFOOK SP21BL#8
カラー8色
http://www.maniacs1091.jp/shopdetail/000000005059/
ボーダー BINO (ビーノ) S-Anglers shop maniac's
メーカー: ボーダー アイテム: クランク サイズ: 40mm ウエイト: 3.3g タイプ: シンキング アクション: ウォブンロール レンジ: 0.4m〜 2.0m フックサイズ: #8 ...

実釣でのインプレ

実際の釣行で利用したときの記事を1件紹介したいと思います。

こちらは、すそのフィッシングパークのマッディポンドで利用したときの記事です。
ビーノS含めてニョロ系クランクが大活躍した釣行でした。

アピール力が強い動きが良かったのか、中層を1秒1回転ほどの早巻きで巻いていると、魚がクランクを追って来ているところが何度も見えました。

逆に、巻きスピードを落とすと追ってくることがなく、早めの巻きスピードで通用するクランクであると感じた釣行でした。

まとめ

今回は、ボーダーのビーノSを紹介しました。

とても変わった形のニョロ系クランクでニョロ系らしくキビキビと動くアクションから
魚へのアピール力が強く、とても良いルアーではないかと思います。

ブルブルと手元で引き抵抗を感じることができるため、レンジキープもし易いです。
飛距離も十分に稼ぐことができるため、大きめのポンドでも使うことが出来ます。

筆者がおすすめする使い方は1秒1回転の早巻きで魚へのアピール力を重視してたまらずバイトさせる方法です。

中層~下層を探っていくのに十分使えるクランクだと思うためおすすめです。
皆様も、店頭で見かけたら購入してみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました