【ティモン プリッキー】幅広いレンジを攻めれる万能クランクをインプレ!

ルアー

プリッキーとの出会い

どうも、みやぶーです。
今回紹介するものは、ティモンから出ているプリッキー(Prikkey)です。

これは筆者がとある釣具屋で2022年の新春福袋を買ったときに入っていたクランクの一つで
最初のうちは特徴を見いだせず、普通に使っていましたが釣行で使っていくうちに真価を発揮!

今では筆者イチ推しクランクです。
そんな、プリッキーを使ったうえで、特徴や使い方を紹介したいと思います。

プリッキーについて

プリッキーはどんなクランク

プリッキーは2021年12月にJACKALLから発売された
フローティングタイプのエリアトラウト用クランクベイトです。

Prikkey / プリッキー - TIMON 鱒・トラウト釣り|JACKALL|ジャッカル|ルアー
ルアーメーカー JACKALL ジャッカル TIMON(TROUT) 鱒(マス・トラウト)釣りルアー製品「 Prikkey / プリッキー 」ページです。琵琶湖の湖岸に本拠地をもつJACKALLより、鱒(マス・トラウト)のルアーの使い方や攻略法・釣果などを動画、ブログでご紹介します。

最大の特徴はなんと言っても大きなロングリップ!

開発者いわく同じJACKALLのペピーノが持つ大きなリップに惚れこんで採用したとのこと。
ペピーノと合わせて写真を撮ってみましたがたしかによく見るとリップが長く形状も似ていますね。

このロングリップのおかげでしっかりと水をかんで
小粒ボディーを左右にキビキビと振って泳いでくれます。

ボディは唐辛子のような小粒なデザインで見た目もとても可愛らしいです。

小粒なデザインのおかげで丸呑みされることが多く
フッキングが決まりやすいため安定した釣果をあげることが出来ます。

プリッキーの公式紹介動画はとても参考になるのでぜひ見てください。

プリッキーの使い方

次にプリッキーの使い方ですが、基本はただ巻きで問題ありません。

デッドスローで巻くことをメインとして設計されているようですが早巻きでも十分に使えます。

特に筆者の使用感としては 東山湖や王禅寺のマッドウォーター環境だと日中帯はデッドスローより1秒1回転程度の早巻きのほうがよく釣れました。

速く巻いても泳ぎが破綻しないため
アクションを大きく見せたいときは早巻きで使うといいと思います。

潜水レンジは竿の傾きと巻きスピードでコントロールすることが出来ます。

竿を立ててデッドスローにするとトップから表層1m付近を攻めることができます。
逆に竿を水面まで下げると一枚下のレンジを攻めることが出来ます。

一つで幅広いレンジを攻めることができるオールマイティーなクランクとなります!

プリッキーのスペック

プリッキーのスペックは下記のとおりです。

カラーは10色あり、東山湖や王禅寺のマッディウォーターでは「エンドパンプキン」のようなカラーがおすすめです!

全長(mm)30
重量(g)1.6
タイプFloating
フックサイズフロント:QR-hook #10(Ring Size #0)
リア:QR-hook #8(Ring Size #00)
カラー10色
https://www.jackall.co.jp/timon/products/lure/crank/prikkey/#link-spec

実釣でのインプレ

プリッキーを使って釣果を上げたパターンを紹介したいと思います。

ジョイバレーでの実釣

まずは「ジョイバレー」さんのメインポンド。
当日の水質はマッドウォーターでした。

竿を下げて早巻き1秒1回転で下層から攻めてみました。

手前3mほどのカケアガリでクランクが地面に当たる感覚を感じながら引いているとヒット!

その後も同様に下層を狙うことで連続ヒット!!
マッドウォーターの中でも左右にキビキビ動くクランクの特徴が活きたと思います。

より詳細な記事はこちら↓

フィッシュオン王禅寺での実釣

次は「フィッシュオン王禅寺」さんのジロー池。
こちらも当日の水質はマッドウォーターでした。

同様に1秒1回転の早巻きで下層付近を探ってみます。

すると見事にヒット!
その後も同じ釣り方でもう1匹釣ることが出来ました。

より詳細な記事はこちら↓

東山湖での実釣

次は、「東山湖フィッシングエリア」の枯松付近。
当日の水質はマッディでした。

竿を水面につけるぐらいまで下げて1秒1回転の速さで巻いていると
手前5mほどの場所で連続ヒット!

そのうちの一匹はなんとイトウでした。

イトウも釣れる万能クランクだとわかる釣行でした。

より詳細な記事はこちら↓

朝霞ガーデンでの実釣

最後は「朝霞ガーデン」さんのルアー専用池。
当日の水質はクリアウォーターでした。

今までのフィッシュオン王禅寺やジョイバレーとは異なり、クリアウォーター環境での釣行。

下層を1秒1回転の早巻きで狙ってみましたがなかなか釣れません。

竿を立てて巻きスピードも1.5秒1回転に落とし表層1mほどに変えてみます。

作戦がハマったようで連続ヒット!
短時間で5匹釣ることが出来ました。

その後放流があり、表層に魚が集まり始めました。

更に竿を立てて巻スピードを2秒1回転にしてあげることで表層を狙います。

ゆったりした動きでもしっかり魚を誘ってくれて無事ヒット!
合計9匹も釣ることが出来ました。

異なるフィールド、異なる水質でも一つのクランクで攻略することが出来ました!

より詳細な記事はこちら↓

まとめ

プリッキーは大きなロングリップのおかげで水を多くかむ事が出来ます。
小粒ボディでもキビキビ動き、スれきったトラウトへのアピール力も絶大です。

また、ロッドポジションの上げ下げや巻スピードを変えることで
ある程度潜水レンジをコントロールすることができます。

実際の釣行でもクランクの特徴を活かし、
様々なフィールドを攻略することが出来ました。

プリッキーは一つで様々な状況変化に対応することが出来る万能クランクなのでおすすめです!

ぜひ皆さんも買ってみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました