多摩川へちゃりんこ釣行!
目的地に出発
今回は11月中旬の平日の釣り、17時半に業務終了し急いで支度して出発!
約1時間半の道のりを相棒のミニベロに乗って向かいました。

画像の自転車は全国を私と共に周り釣りをしてきた相棒です。折り畳み自転車は1台あると釣りのときすごく便利ですよね!
この時期になると17時半でも十分に暗く、少し肌寒く感じましたが自転車を漕いでると体がぽかぽかとしてきました。
自転車釣行はダイエットにもいいですね!
目的地付近に到着
19時前にポイントに到着!
今回は六郷橋~大師橋間のおかっぱりを自転車ランガンすることにしました。
最初に六郷橋にエントリーしようとしましたが橋脚下は流石に人気で川崎側、東京側ともに橋の両サイド数名ずつ入っていました。
六郷橋の隣に少しコンクリートの場所があり、そこで数十分ほど投げましたが、釣れず。橋脚下あたりでも釣れてないため下流に移動することに。
その後大師橋までの間に2ポイントほどエントリーするも特にあたりはなく、ベイトっけも少なかったため大師橋付近へ行くことにしました。
20時頃に大師橋あたりはかなり干潟が顔を出しており、なかなかのシャローっぷり。
筆者はシャロー大好きなのでわくわくしながら釣りの準備を始めました。
スローなトゥイッチに好反応!
現地で周りを見まわしましたが普段よりベイトっけがなく、大潮だけど大丈夫かな?と少し不安になりつつまずはモンスターウェイクを投げてみることに。
(大きいルアーで釣りたい欲が強く、特に理由なく大きいルアーを投げてみました。)
しかしあたりはなく、ガルバ87Sを投げてみるとコツコツ!と小さなあたりがありました。
たぶんベイトかな??
しかし少しレンジが入ってしまうとあたりがなくなりフローティング系のほうがいいかなーとクロスウェイク90Fにルアーチェンジ!
トゥイッチしながら様子をみてみると、コツコツ!とあたりがありました。
ただ当日は流れがなく、ルアーを流すこともできないのでどうしようかなと色々なトゥイッチを試していると・・・
がつん!と強いあたりがありヒット!
すごく元気に走りなんだろなと思っていると、ばしゃ!っと跳ねてシーバスと確信し丁寧に勝負。
無理はせず少し疲れさせてからキャッチ!

70ぴったりくらいのシーバスでした。
今回のあたりパターンは
「1秒に1回くらい小さくトゥイッチを入れて、糸ふけだけを巻き取る動作を繰り返す」
でした。
早くトゥイッチするとかからず、ゆっくりとトゥイッチすることで喰わせの間を与えつつ、ベイトより目立たせることができたのかなと思います。
同じように誘いを入れると何度かあたりがありそのまま続けていると・・・
ごん!と小さいですが力強いあたりがあってのったので巻いてきてキャッチ!

40くらいのセイゴでした。
また次のキャストで連続でセイゴをキャッチ。
すでに1時間ほど経過しており、明日も仕事だからそろそろやめようかなと思っていると
今までにないくらいの強い衝撃が!
びっくりして合わせることもできませんでしたがなんとかのったようで、勝負へ!
ドラグがぎゅんぎゅんでて、まるで青物でもかかったかのようでした笑
シーバスにしては走るなーなんて考えながら少しずつ寄せてきましたが・・・
ばしゃ!と跳ねてルアーが外れてしました・・・
残念・・・跳ねたからシーバスかな??シーバスだったらおっきかっただろうな。
少し名残惜しいですが時間も遅くなってきたので納竿。
最終的に7バイト、4ヒット、3キャッチでした。
1時間と少しでこれだけあたりがあり、すごく楽しい釣行となり満足な一夜でした。
クロスウェイクありがとー!
釣果
- シーバス70UP 1匹
- セイゴ 2匹
使用タックル
- ロッド:オーバーゼアAGS 109ML/M
- リール:ルビアスエアリティ LT4000-CXH
- ライン:UVFモアザンデュラセンサー8ブレイド+Si2 1号
- リーダー:グランドマックスショックリーダー 5号
- ルアー:クロスウェイク90F
コメント