
今回の企画について
今回の前編記事を担当するみやぶーです!
ランガンとは、RUN&GUNの略で釣り場をどんどん移動して良さそうなポイントに銃を撃つようにどんどんルアーをキャストしていくことを言います。
今回、うゆしーの提案で自転車を使って京浜周辺の海釣り場・河川をランガンしてシーバスを釣ろう!という話になり行ってみました。
前後編になっており、後編はうゆしーが担当となりますので良ければそちらも見てください。
ランガンスケジュール
今回の大きな流れは最初に京浜周辺の公園駐車場に車を止めて そこから自転車で周辺10キロほどの釣り場に移動しルアーをキャストしてダメそうだったら次に行くというもの。
釣行時間としては駐車場に16:00ごろ入って、ランガンして翌日の昼12:00ぐらいに帰るようなスケジュールでした。
今回釣りのお供で一緒に行った自転車は、大学生のときに購入したスペシャライズドのロードバイクです。
10年近く乗っている自転車ですがまだまだ現役です!!

釣行
公園横の釣り場
今回停めた駐車場は公園に併設されているもので、そこからでも釣りをすることができました。
環境としては、そこまで浅くなく手前20mあたりにごつごつとして岩があるような場所でした。
色々レンジを探ってみるが、特にあたりはない状態。
表層になにか泳いでるな~と見えたのでそこにレンジバイブを投げてみることに
そうすると、とても軽い当たりがあり引き寄せてみるとサバでした。これはお持ち帰りすることに。

事件発生!!
公園横の釣り場で1時間ほど釣りをやって次の釣り場に移動することにして竿を自転車で持っていけるように畳んでいると何かがおかしい。
竿先を見てみると、第二ガイドが取れているではないか!!
どこで取れたかはわからないですがしょんぼり・・・投げ方が悪かったんだろうな・・・

代わりに車に常備しておいたコンパクトロッドを持っていくことにしました。
すぐに次の釣り場で釣れるように4本継ぎのコンパクトロッドを上部分と下部分の2つに分けてかばんに立てる形で収納。
自転車を用意して、さあ行くぞと公園を横切ろうとしたところ
バキッ!!
嫌な予感がして竿を見ると・・・
竿先がない・・・
そして、トイレの屋根を見てみると竿先が刺さってる状態に・・・
まさかの竿2本折りとなってしまいました(´;ω;`)


次の海釣り公園に
結局うゆしーにオーバーゼアを貸してもらうことにして竿もまたおると怖いのでうゆしーに持ってもらい、代わりにタモを持つことに。(うゆしーありがとう)
4キロほど自転車で走って次の釣り場に。
こちらはかなり人が多く釣り場を探すのが難しい状態でしたがなんとか、空いているスペースを見つけて釣ることに。
こちらのフィールドは、水深が2mもないんじゃないかと思うぐらいで重めのルアーを投げてもすぐに根がかりそうになる状態でした。
そのため、ここでもレンジバイブを使ってまいてみると本当に小さなあたりがありました。
何も合わせず上げてみるとコノシロが釣れた!
ここでは合計4匹コノシロが釣れました。

全部リリースするつもりで写真だけ取ろうと地面においたところ1匹目はすぐに近くにいた猫に取られてしまいました。
泥棒猫ー!!
それ以降の釣り
それ以降の釣りは、多摩川周辺に向かいました。
そちらの釣りは、後編でうゆしーが記載することになりますのでそちらを見てください。

料理と感想
結論から言うと、私はその後もシーバスを釣ることはできませんでしたがサバを持ち帰れたのでよし!!
サバは、半身にして塩かけて焼いたところ塩の加減が絶妙な焼き鯖ができました。
最近、焼き魚が多く塩の加減の感覚がつかめてきましたね。
今回自転車ランガンを初めてやってみましたが、サイクリングをしながら釣りをすることができとても楽しかったです。
ただ竿を2本も壊してしまいとても痛い結果になりました。
みなさんも自転車を使ってランガンするときは気をつけてください!!
釣果
- サバ 1匹
- コノシロ 4匹
使用タックル
- ロッド:SHIMANO ディアルーナ S106ML(先発 4回裏負傷して交代)
→メジャークラフト CRX-964M(中継ぎ 1イニングも投げれず負傷して交代)
→DAIWA オーバーゼア ※うゆしーの竿(抑え 外国人枠) - リール:SHIMANO ヴァンキッシュ 4000XG
- ライン:SHIMANO ピットブル 8本編み 1号
- リーダ:シーガー グランドマックスショック 5号
コメント