1日目、ナイトゲーム開始
フィッシュオン王禅寺さんで3時間ナイトゲーム!
水面には結構な量の波紋があり前回反省しましたが、やっぱり大好きなワブクラJrオリーブグローをまずはキャスト!
反省した時の記事はこちら↓
今日はめちゃくちゃあたるぞ!
だけど釣れない、ルアーの動きやレンジはあってると思うのにショートバイトばかり・・・
本当に上手な釣り人ならこういうアタリもとれるのかな?と思いましたが
魚はいる、アタリもある、釣りの腕は今はどうしようもない。
その中で今解決できそうな方法は・・・
クランクのカラーローテーション!
1日目はワブクラJrオリーブグローカラーを投げて、蛍光あり(UVライトをあてた状態),蛍光なしの2パターンで試しましたが蛍光なしのほうがややアタリが強い感じがしました。
蛍光なしのほうがあたるなら!とおもいきってグローでないレッドシードカラーに変えてみたところ・・・
ごん!と手元に伝わるあたり方が急に強くなりヒット!

※陸にあげた魚は持ち帰っております。リリースの際は水につけたままおこなうようにしましょう。
このあともあたりは止まらずに連続でヒットに持ち込むことができました。
カラーローテーションでここまで顕著に喰い方が変わるのか・・・と驚きながらその日は納竿。
26匹でその日の釣行は終了しました。
2日目のナイトトラウト
後日もう一度王禅寺さんにてナイトトラウトを3時間実施!
前回釣れたレッドシードから始めて見ますが・・・あたらない。
でもこの日も水面にはたくさんの波紋があり、トップで釣れないことはないだろうとトッピングフードカラーに変更。すると・・・
ごん!とあたりがでてローテーション早々にヒット!

しかしこのあとあたりは連続せず単発でちらほらと釣れる感じが続き、層が変わったかな?スプーンのほうがいいかな?と考えながら最後のローテーションをしようとホットチャートに変更。
変更一投目で強い当たり!イチロー池の中ではなかなかひくほうじゃないかな?と思いながら寄せると

40cmぐらいの中マスでした。
そのあともこのルアー1個で釣り続けましたが終了30分くらいまで連続であたり続け、合計で27匹になりました。
今回のまとめ
2日間の王禅寺さんでの釣りは両日ともに水面付近での活性が目に見えてたかかったこともあり表層~中層あたりを狙ってワブクラJrを投げていました。
同じ巻き方、同じクランクで攻める場合もカラー一つでアタリの量やアタリの質が変わってくることを実感できた釣りでした。よくよく考えれば筆者はスプーンはいっぱいローテーションするのにクランクはしない理由はなかったです笑
あたりはいっぱいあるのにのせれないのは自分のアワセの腕かな?と疑い練習するのも大切だと思いますがあたるのにのらない!というときは是非同じ系統のルアーのカラーローテーションを実施してみてください!

今回釣った上の画像のニジマスで鮭とばを作るぞ!
うまくいったら記事にします笑
釣果
- 1日目 ニジマス×26匹(お持ちかえり6匹)
- 2日目 ニジマス×27匹(お持ちかえり4匹)
使用タックル
- ロッド:プレッソAGS62UL
- リール:ルビアスエアリティ FC LT2000S-P
- ライン:アーマード F+ Pro トラウト 0.3号
- リーダー:プレミアムマックスショックリーダー 0.8号
- ルアー:ワブクラJr4色
コメント