ヒラメを求めて内房サーフ釣行したら意外なゲストが!?【内房サーフヒラメ】

フラットフィッシュ

内房サーフへ釣行!

先週よりもまた一段と寒くなってきてヒラメが美味しくなる時期になってきました!

寒さが得意ではない筆者ですが、ヒラメを釣りたいため覚悟を決めて朝マヅメに内房のサーフに釣りに行ってきました。

いつもは、アクアラインを使ってぱぱっと釣り場に向かうのですが今回はすべて下道で行くことにして途中温泉で休憩して体力回復して現地入り!

2時頃にウェダーを着て現地入りすると、キャンプしている2人組がいましたがそれ以外は誰もおらず。

釣り場所はこんな感じでかなり広いサーフでした。

これはランガンができる!ととてもワクワクしながら釣り開始!

釣り開始!

早速、メタルジグを数投するとなにか違和感が。

寄せてみると、なんとカニが食べに来ていました笑

本来はリリースするべきサイズなのですが、かなり弱っており腕も取れてしまっていたので持ち帰ることに・・・

その後も浜王28gを着底してゆっくりまいていましたが、遠浅で海藻も根もかなり多い環境で根がかりを連発してしまった。

結果、せっかく買った浜王を2つロストしてしまった・・・

ロストしたショックと寒さ、眠気に耐えれず、夜中の釣りは諦め朝マヅメと上げを狙う計画に変更。

朝5時ぐらいから明るくなり始めたのでぶっ飛び君95Sで根がかりしないように釣り始めることにしました。

明るくなり、地形情報もわかるようになってきたため離岸流を探すため数投して移動を繰り返していました。

サーフで釣りをするなら離岸流を攻めるのが大事ですね!

イメージとしては、画像にあるように海岸地形が凹んでいるところにルアーを投げていました。

今度は、根がかりがないように注意深く底付近をただ巻きで攻めていると小さいながらも魚っぽいあたりがありました。

何かなと思い、まいてみると小さいながらもヒラメが釣れました!

ただ、サイズは20cmほどで40cm以下はリリース前提で考えていたのでリリース

大きくなってまた来いよ~

※釣りをするときはその都道府県のリリースサイズを必ず確認しましょう!

千葉県の規定はこちら

『資源管理型漁業』について

その後、ルアーローテーションしてメタルシャルダスの25gを投げていると今度は根がかったのかと思うぐらいの重さが!!

ゴミかなと思っていると、ドラグがすごい勢いで出てきてびっくり。

実はこのとき、リールの巻糸がかなり短く、80m投げると下糸まで見えている状況だったので本気で焦ってました。

左右にふられる引きだったのでマゴチなのかなと思って2分ぐらいファイトしてなんとか引き上げることができましたが・・・

なんじゃこれ!?

形からエイかなと思い、慎重にルアーを外してとりあえずお帰りしてもらったあと調べてみると「カスザメ」という種類のサメの一種だったようです。

サイズは測れなかったですが、私の靴が30cm程なので90cmぐらいのサイズでした。

サメの中でも美味しい部類とのことでリリースしたのは失敗したなと後悔。
次釣れたら持ち帰って食べたいと思います!

その後はクサフグが2匹釣れましたが昼からは、エリアトラウトに向かうため8時ぐらいの早めに撤収。

エリアトラウトの話はまた、別で書きたいと思います。

料理

今回の持ち帰りはカニだけになります。

あまりにも小さかったので鍋の出汁にすることに。

半分に割って鍋に入れていると若干カニの風味が出るようになりました!

今回ヒラメも一応釣れて、その上で面白い生物も釣ることができてとても楽しい釣りをすることができました!

寒いけれどまた釣りたいですね~

釣果

  • カニ 1匹
  • クサフグ 2匹
  • ヒラメ 約20cm 1匹
  • カスザメ 約90cm 1匹

使用タックル

  • ロッド:DAIWA LATEO 110MH-4
  • リール:SHIMANO ヴァンキッシュ 4000XG
  • ライン:SHIMANO ピットブル 8本編み 1号
  • リーダ:シーガー グランドマックスショック 5号
  • ヒラメを釣ったルアー:ぶっ飛び君 90Sレッドシャイナー
  • カスザメを釣ったルアー:メタルシャルダス ピンクキャンディ25g

コメント

タイトルとURLをコピーしました