ペピーノでエリアトラウトが楽しくなった!【王禅寺エリアトラウト】

トラウト

6時間のエリアトラウト釣行

今までは、王禅寺の夕方から3時間釣行がメインでしたが今回は時間があったので初めて6時間で釣りに行くことにしました。

15時頃に現地到着して、釣りを開始!

イチロー池は人が多かったので最初の2時間ほどはジロー池で釣ることにしました。

イチロー池は最初の数投でほぼ毎回あたりがあるのですが(釣れるとは言ってない)、ジロー池は全くあたりがない・・・

最初はクランクを投げてみましたが釣れず、気分を変えてスプーンに変えたところ表層であたりが出てきたのでカラーローテーションして投げることに。

カラシ色にローテーションすると・・・落ちた瞬間にヒット!

釣り上げて大きさを測ってみると37cmでした!
かなり体高があり、いくらが入ってるかもしれないのでお持ち帰り。

そのあとは釣れず・・・ジローの厳しさを噛みしめながら
17時頃にイチロー池が空いてきたので移動!

イチロー池では、とりあえず前回大活躍したブングを使ってみました。

でも、前回のようにブング無双をすることができませんでした。

前回ブング無双したときの記事はこちら

その日の状況で釣れるルアーが変わるのは本当に面白いですね。

その後、暗くなってから今回購入したペピーノDRの蛍光グリーンを初めて使ってみました。

形がとても面白く、バナナみたいでこんなので釣れるのかな?と思っていましたが泳がせてみてびっくり!

スローで巻くとルアー全体が揺れてとても釣れそうな泳ぎ方でした!
実際、デッドスローで引いてくるとあたりが!!

ただ、あたりがあったあとにバレることが何度もあって最初のうちはそこまで釣ることができませんでした。

色々試すうちに、トゥイッチを小刻みに入れながらデッドスローで巻くことが有効だと気づきました。

トゥイッチを入れることで、魚が食ったタイミングで繊細なあたりをすぐに拾うことができて、しっかりかけることができるのかなと思います。

画像は超ブレブレですみません笑

この釣り方を終了の10分前に確立したのですが、その10分で4匹釣ることができました!

結果、初めて20匹釣ることができとても楽しいエリアトラウト釣行となりました。

次回は、今回確立した釣り方を最初から試してみたいと思います!

料理

今回、ジロー池で釣った1匹と、イチロー池で弱らせてしまった合計2匹をお持ち帰りしました。

ジロー池で釣った方のニジマスは、残念ながらいくらはありませんでした。
いつか釣った魚のいくらを食べたい!!

前回、うゆしーがニジマスの鮭とばを作っているのを少しもらってとても美味しかったので私も鮭とばを作ろうと思い、現在冷蔵庫で乾燥中になっています。

乾燥するのが楽しみ!

釣果

  • ニジマス 21匹

使用タックル

  • ロッド:SHIMANO ソアレXR S60SUL-S
  • リール:SHIMANO ヴァンキッシュ C2000SSS
  • ライン:アーマード F+ Pro トラウト 0.3号
  • ルアー:Pepino DR 蛍光グリーン

コメント

タイトルとURLをコピーしました