初めていった朝霞ガーデンで惨敗・・・【朝霞エリアトラウト】

トラウト

初めて朝霞ガーデンにお邪魔しました

12/4の土曜に朝霞に立ち寄ることがあり、昼から時間ができたので今までずっと気になっていた「朝霞ガーデン」さんに行くことにしました。

Asaka Garden Official Web Site

場所は、川と民家に囲まれた静かな場所で最初、こんなところに管理釣り場があるのか!?と不安になるような場所でしたが、池が5つもあり規模が大きくびっくりしました笑

朝霞ガーデンさんには、合計で池が5個ありルアーができる池は以下の3つになります。

①ルアー・フライ共用池1号(1つ目の池)
②ルアー専用池(3つ目の池)
③ルアー・フライ共用池2号(5つ目の池)

今回は、①、②の池で釣ることにしました。

ルアー・フライ共用池1号で釣り開始

15時頃に釣り場に着いてみるとすでにルアー・フライ共用1号池にはすでに20人ぐらいの釣り人さんが釣っており、場所確保するためにも早めに受付をすることに。

ひとまず、一番近い①の池で釣ることにしました。

この池は、クリアウォーターでインレットや水車があり、岸から1m先は水深が4.5mになっているようなプール上の池になっていました。

インレット付近に魚が集まっていそうでしたが人気のポイントのようで人が多く、入れませんでした。
そのため、比較的空いていたちょうど池の真ん中あたりで釣ることにしました。

次は、朝イチに行ってインレット付近で釣りたいですね。

①の池では1時間ほどクランク、スプーンをローテーションして釣っていましたが魚は見ているのに、全く当たず諦めて②の池に行きました。
次までには、釣り方を勉強しよう・・・

ルアー専用池に移動

②の池は、①の池と同じでクリアウォーターで3.5mほどの水深となっていました。

ただ、①の池と違ってプール上になっているというわけではなく、滑らかな勾配になっている池でした。

インレット付近が空いていたので、そちらで釣りを開始!

魚は近寄っては来るのに目の前で見切られてしまって全く釣ることができませんでした。

その後もルアーローテーションするが、軽い当たりはあるが乗ってくることはなくこれは全く釣れないんじゃないかと思っていました。

16時半ごろの少し暗くなったぐらいで前回王禅寺でお世話になった、ペピーノでトゥイッチを入れる釣り方でやっと1匹釣れました。

その後も何度かヒットしてもう一匹を17時前に釣りあげることができましたが17時15分で時間切れ!

結局2匹という大惨敗・・・

反省

今回はお昼に初めて朝霞ガーデンさんにお邪魔しましたが、かなり渋い結果となりました。

今回釣れなかった理由は、昼からのエリアトラウトで且つ朝霞ガーデンさんの水質はクリアウォーターだったこともあり思った以上に魚に見切られてしまったのではないかなと考えています。実際に魚がルアーを避けていくのを何度もみました。

魚に見切られないようにする技術力がまず足りていないということもあると思うのですが、自分の技術以外にも問題は下記の2点あるのかなと思います。
①糸、スナップ等、なんらかを魚が見切っている。
②デイのクリアウォーターに適していて、違和感<食欲 となるようなルアーを投げれていなかった

①について、ラインが現在PEラインを使っていてその先にショックリーダを結束しているのですが
・糸の種類
・リーダーの種類、長さ
・糸の太さ、カラー
など今後色々と考察していき、朝霞ガーデンさんに適したセッティングをみつけていきたいなと思います。

②について
ルアーの種類についても王禅寺のナイターをターゲットにして購入している物が多く、王禅寺はステイン~マッディ系の水質で且つ夜ということで派手目なルアーをメインに使ってしました。
実際に今回夕まずめ付近になると朝霞ガーデンさんでもペピーノでヒットしました!
しかしデイゲームに適したルアーやクリアウォーターに強そうなルアーは手持ちにほとんどなく今度は購入して挑みたいと思います。

王禅寺さんでのペピーノがはまった時の釣行日記はこちら

上記を踏まえて次回朝霞ガーデンにリベンジしたいと思います!
※詳しい方、本ブログやTwitterにコメントまってます笑

今回釣れた魚

ニジマス 2匹

今回の使用タックル

  • ロッド:SHIMANO ソアレXR S60SUL-S
  • リール:SHIMANO ヴァンキッシュ C2000SSS
  • ライン:アーマード F+ Pro トラウト 0.3号
  • リーダ:シーガー グランドマックスショックリーダー 0.8号
  • ルアー:Pepino DR 蛍光グリーン

コメント

タイトルとURLをコピーしました