中層を攻略できるクランクを求めて
今回はエリアトラウト用のシンキングクランクベイト クーガナノシンキング を紹介します!
筆者は2021の秋からエリアトラウトを本格的に始め、最初は表層気味を攻めるクランクばかり使って1時間10匹くらいのペースで釣れていたので満足してました。
しかし冬になるにつれてどんどん魚のレンジがバラけ、表層をメインで攻めるクランクでは釣果が落ちていきました。
レンジがばらけて困った時の考察記事はこちら
そして、何かいいルアーはないか色々と探していたところであったのがクーガナノシンキングでした!
購入理由は「名前と見た目がかっこいい!」と思ったからでしたが、実際使うとなんと大活躍!
みなさんも是非使ってみてほしいルアーなので紹介させていただきます。
クーガナノシンキングはどんなクランク?
クーガナノシンキングの特徴
「忍び寄るようなアプローチでセレクティブなトラウトを攻略」
https://valkein.jp/hardbaits/kuga-nano-s/
をコンセプトに作られたこのルアー。
見た目はフローティングモデルとほぼ変わりません。
しかしフローティングとは違っており
- アピール力が抑えられている
- 水面よりも下を引ける
ことができるため、低活性で表層より下のレンジにいるトラウトを喰わせる能力がとても高くなってます!
実際筆者がこのルアーを試しに王禅寺さんに行った時に、周りはほとんど釣れてない中クーガナノシンキングだけはコンスタントに釣れ、低活性時に強いルアーであることは明らかでした。
クーガナノシンキングで釣れる時は表層のトラウトがスレている時、スプーンだと速度が早すぎるためくわない時がほとんどでした。
下記リンクが公式ページです。こちらもみてね。

クーガナノシンキングの使い方
基本的な使い方
カウントして自分の引きたいレンジを落とし、1秒1巻きを基準に2秒に1回、3秒に1回とどんどん巻きスピードを落とし、トラウトが反応する「早さ」と「タナ」を探っていると釣れると思います。
が、筆者はこの方法だと探るのに時間がかかるなと思ってちょっと違った使い方をしております。
筆者流の使い方
今から紹介する使い方はクーガナノシンキングの制作者が考えた使い方とは少しずれてしまっているかもしれませんのであらかじめご了承ください。
※初心者の方は是非まずこの釣り方を試してみてください!
まず抑えてほしいことは「4秒~6秒1回転のデッドスローで巻くこと!」です。
だいたいですが1巻き64cmのリールだと4秒1回転あたりから スローシンクし始めます。

ゆっくり巻くことで上の画像のようにルアーが斜め下向きに進み、縦のレンジをすごくゆっくりと探れて魚のいる層にたどり着くことができます!
この誘いは沈みの早いクランクや、スプーンではできない釣りなので
クーガナノシンキングならではの誘いじゃないかな?と筆者は思ってます。
※何回転か回したあとは(フィールドの水深によりますが)かなりレンジが落ちているがアタリがない場合は一旦早巻きかしゃくりを入れてレンジをあげ、もう1度同じようにデッドスローで巻いてみてください!
この手法を使って何度か釣れればヒットレンジがわかってくるかと思います。
その後は決まったレンジに落として巻けば効率よく釣れるようになりますので是非試してみてください!
クーガナノシンキングのスペック
全長(mm) | 26 |
重量(g) | 2.1 |
タイプ | シンキング |
潜水レンジ(m) | 0.5~1.5over |
フック | ジャイロフックライド#6 |
カラー | 全19色※1 |
実釣でのインプレとまとめ
昼夜での実釣
BerryPark in FISH ON! 王禅寺さんのイチロー池にて試し釣りをしてみました。
私の経験則になりますが王禅寺さんは中層でのヒットが多い印象があり、1.5gのスプーンだと3~5カウントあたりの棚で今まではよく釣れました。
デイゲーム編
Kuga Nano Sをキャストし、4秒1巻きのデッドスローで巻いていると、5回転あたりでヒット!


2~3キャスト目ですぐに食ってきました。
※ルアー色がどれほど影響があるか試してみましたが、朝も夜も多少バイト数は変わりますが、大きく釣果差が出るレベルではなかったです。
その後1時間ほどカラーを変えながら投げましたが1時間半で17匹釣れて上々の結果となりました。
基本的にはあたったレンジを覚えておいて、そのレンジにあたりが無くなるとまた斜めに落としてレンジを探すを繰り返す感じでした。
ナイトゲーム編
こちらは最初の数投を4秒1巻きで試していましたがあたりはあるものの乗らず、5秒1巻きにするとヒット!


筆者の釣行タイミングががたまたまそうだっただけかもしれませんが、デッドスローの中でも昼だと少し早め、夜だと少し遅めに巻くほうが釣れました。
この日の夜はクーガナノシンキングのみで3時間で31匹と1時間10匹くらいのペースでコンスタントに釣れました。
場所、日時、季節によってあたるレンジもスピードも違うと思うので巻きスピードはその時にあったものを試して探すのがいいですね!
まとめ
ルアーを試しに行った日は2日ありましたが両日周りはあまり釣れていない中、昼夜ともにコンスタントに釣らせてくれて、今後ローテーションには絶対入れよう!と心に決めました。
また王禅寺さんは比較的中層に魚がたまりやすいかなと普段の釣行から感じるので、中層をゆっくり狙えるKuga Nano Sがばっちりはまったのかなと思います。
他の管理釣り場でも試してどこでも戦えるかルアーか今後実釣で試していきます!
ゆっくり巻くだけで釣れるので初心者におすすめのクーガナノシンキング!
みなさんも是非一度試してみてはいかがでしょうか?
コメント