VJについて
みなさま、VJについてはご存知でしょうか?
コアマン社から出ているソフトルアーで、一時期パッケージに「スズキのエサ」と記載して売られていた人気商品になります。
最近は「コアマン」のロゴになっておりますが「スズキのエサ」から変わった理由はわかっていません笑
理由をご存じの方いましたご教授ください!
この商品は、かなり人気でどこの釣具屋さんに行っても在庫切れか、あってもお一人様一点限りの商品になっていて入手が難しいです。
筆者はいろいろな釣具屋さんに行ってはチェックして売っていれば即購入する、を繰り返していました。
しかし特に人気の16g、22gは売っていることが少なく、28gが手持ちに増えていきました笑
28gでもシーバスは釣れる思いますが、筆者がよくシーバスをターゲットにするフィールドは河口付近で水深も2~3mくらいなため、少し使い辛く出番は少なめ。
公式の紹介にも28gのVJは沖堤防や磯での水深のあるフィールドでの利用が勧められておりました。
今回は河口シーバスではあまり使わなかったvj-28を地磯のロックフィッシュゲーム使って大活躍した時の記事を書きたい思います。
VJの商品リンクはこちら↓
ですが商品価格が安定していないのでお近くの釣具屋さんを張り込んで入荷したらすぐに買いに行くとしたほうが良いと思います!
VJを使ったロックフィッシュ釣行
新潟中越の磯釣行
2021年6月ごろに新潟中越の磯場に行きました。
筆者はライトショアジギングではヴァンキッシュ4000をメインに使っていますが場所や投げるルアーで糸を巻き替えるのが大変・・・。
そこで替えスプールを用意し、片方はPE1号もう片方はPE2号を巻いて対応してます。
今回は地磯釣行のため、PE2号のスプールをセット!
替えスプールは、同じリールでいろんなフィールドやルアーに対応できるので買ってよかったと思う一品です!
複数のリールを買うよりもコスパがいいので是非みなさんも購入を検討してみてはいかがでしょうか?
現地に3時頃に入って、最初メタルジグを投げてサーチ。手前30mほどが浅く、その先が急に深くなっていることがわかりました。
メタルジグにはアタリがでなかったため、飛距離が出てただ巻きで誘いができるルアーがほしいと思い、VJ-28を使うことにしました。
VJを投げて着底したあと1秒間に2回転ぐらいのペースで巻いたところ、ゴツゴツと底に当たる感覚はあるものの、そこまで根がかりをすることはなく。
これは使えそうと4〜5投したところあたりが!
引き上げてみると30cmぐらいのカサゴが釣れました。
その後、同じように一度着底して、少し早巻きをしたところパターンに入ったようで合計4匹のカサゴが釣れました。

VJはロックフィッシュのエサでもありました笑
千葉内房の磯釣行
2021年の8月頃に行った千葉内房の磯。こちらも最初はメタルジグでサーチ。
新潟と同様に手前30mくらいは浅めの磯場になっていたので新潟パターンが通用するのでは?と思いでVJを使ってみました。
しかし新潟より根が激しく、同じように岩場をゴツゴツ当てて引くような釣りができなかったため、竿を上に向けて早巻きで引いてみたところアタリがでました!
上げてみると35cmぐらいのオオモンハタが釣れました!

なかなかの引きとスリリングな地磯ゲームが相まって、ロックフィッシュゲームにはまってしまいました笑
まとめ
VJは、上記2釣行で上げたように磯場でも有効に使えるルアーです!
色に関しては、夜中の暗いときでも沖堤ピンクはアピール力があるのでおすすめです。
あと、トレブルフックが2つついていて根がかりを気をつけないといけないルアーですので一度地形を把握した上で使ったほうがいいですね。VJをロストすると、かなり凹みます。
沖堤防はもちろん、サーフゲームでも使えそうなので今後青物やフラットフィッシュなどのエサとしても使っていきたいと思う筆者の一軍ルアーです。
店頭で見かけたら是非購入してみてください!
釣果
- 新潟磯
- カサゴ 4匹 30cmぐらい
- 千葉磯
- オオモンハタ 1匹 35cm
使用タックル
- ロッド:SHIMANO ディアルーナ106
- リール:SHIMANO ヴァンキッシュ 4000XG
- ライン:Xブレイド アップグレード 2号
- リーダー:グランドマックスショックリーダー 5号
- ルアー:VJ-28 沖堤ピンク、沖堤イワシ
コメント